1年前、3Gガラケーから機種変するなら手数料もiPhoneSEの端末代も無料だったので
相方さんと二人で機種変更
その時の様子は ここから
auの明細

気が付けばauに加入して24年超
1年間限定の毎月1000円割引が今月で終わり、データ利用が月1GB以下でも料金が2000円台になる

1GBで5分以内の通話込みでも2000円になるのはちょっと高いので引っ越します
多くのMVNOは混雑時の回線速度に不安があるのでauと同じKDDIグループのUQへ
auからUQへは同じKDDIグループ内なのでMNPでポートアウトするのではなく「移行」という形になり
auからの転出手数料やUQの契約事務手数料も必要なくなった
家の近くのauショップに予約をし、相方さんと二人同時に手続する
自宅ではau光回線を使っているので新しいプランは自宅セット割適用で月3GBで税込990円

結果的には5分ごとの電気の使用量もリアルタイムでわかるという auでんき が面白そうでそれに契約して自宅セット割
60分の通話オプション追加

UQのSIMを発行しiPhoneのSIMをauからUQに交換すると、新しくプロファイルをインストールすることなく移行完了
手続きは今までMNPした時とは全く違いほとんど署名する事も無く1時間ほどで2人の番号移行が完了
ペーパーレスで手続きが楽になったねとショップのスタッフに話しかけると気まずそうに手渡された10枚ほどの
紙を閉じた手続きの書類に一ヵ所署名しました
新しい料金は合計で税込み 990円+550円=1540円

使い勝手はまるで変化なし
今度はパケットを消費しない節約モードがあるのでジョギング中に聞くFMラジオのアプリ radiko がパケットフリーで使える
これで私の携帯事情は初めての携帯から番号を引き継ぐこのUQ と、1GB以下は月額無料のRakuten Miniと
BIGLOBEのdonedoneエントリープランという速度128kbsだけど月額料金無料のPixel3aに
月の支払いが総額で約1500円でメイン機で使えるパケット数が増えたし無料通話も増えたので便利になりそう
相方さんと二人で機種変更
その時の様子は ここから
auの明細

気が付けばauに加入して24年超
1年間限定の毎月1000円割引が今月で終わり、データ利用が月1GB以下でも料金が2000円台になる

1GBで5分以内の通話込みでも2000円になるのはちょっと高いので引っ越します
多くのMVNOは混雑時の回線速度に不安があるのでauと同じKDDIグループのUQへ
auからUQへは同じKDDIグループ内なのでMNPでポートアウトするのではなく「移行」という形になり
auからの転出手数料やUQの契約事務手数料も必要なくなった
家の近くのauショップに予約をし、相方さんと二人同時に手続する
自宅ではau光回線を使っているので新しいプランは自宅セット割適用で月3GBで税込990円

結果的には5分ごとの電気の使用量もリアルタイムでわかるという auでんき が面白そうでそれに契約して自宅セット割
60分の通話オプション追加

UQのSIMを発行しiPhoneのSIMをauからUQに交換すると、新しくプロファイルをインストールすることなく移行完了
手続きは今までMNPした時とは全く違いほとんど署名する事も無く1時間ほどで2人の番号移行が完了
ペーパーレスで手続きが楽になったねとショップのスタッフに話しかけると気まずそうに手渡された10枚ほどの
紙を閉じた手続きの書類に一ヵ所署名しました
新しい料金は合計で税込み 990円+550円=1540円

使い勝手はまるで変化なし
今度はパケットを消費しない節約モードがあるのでジョギング中に聞くFMラジオのアプリ radiko がパケットフリーで使える
これで私の携帯事情は初めての携帯から番号を引き継ぐこのUQ と、1GB以下は月額無料のRakuten Miniと
BIGLOBEのdonedoneエントリープランという速度128kbsだけど月額料金無料のPixel3aに
月の支払いが総額で約1500円でメイン機で使えるパケット数が増えたし無料通話も増えたので便利になりそう