私の家にはトイレが2か所あり使用頻度が少ないほうは普通の便座でした
最近、生活のスタイルが少し変化したのに合わせてそこにも温水便座をつける事にしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/91/993522b997fb1b1abfac4522cbbd49fd.jpg)
広く商品名のウォシュレットと言われる温水便座は温水を貯めて保温しておく貯湯式と
瞬間的に温水にする瞬間式があり大雑把に言えば年間の使用電力が倍ほど違う
お店やネットの評判を見て瞬間式で評判もいい便座にターゲットを絞り
お店と交渉して税込み26000円程で購入しました
製品には素人でも取り付けができるように水道を分岐する水栓や簡易的な工具、
パイプの代わりのホース、分かりやすい取り付け説明書付き
付属の簡易レンチで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d0/5c457c9fedaadfc7249137fc23ef95e0.jpg)
便器の下のナットを外し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1c/474d0d1530fc3151ffa38eac6fa2c12e.jpg)
上から引き抜くと古い便座が外れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3a/35b3dddf2d05a418bdd0c43b1befba12.jpg)
付属の便座を固定する部材を置き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cd/f1b58d07d2072482c4b72b3b21994aee.jpg)
付属の新しいボルト、ナットで固定する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/99/1798b6edca652a103eac914ebe12ea19.jpg)
ここで一つ失敗しました
仮に固定して便座の位置を調整してからちゃんと固定し直すつもりだったけど
便座をカチンと固定具にハメたら外れなくなってしまった
その状態のままどうにかこうにか位置の調整ができたので良かったけど焦りました
次は配管です
止水栓を閉めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a2/653af052bf9269a389c6af8bd0e38f9c.jpg)
コインで回すような大きなネジでマイナスドライバーでは回せないタイプなので
付属の薄いレンチをはめ込んできっちり閉める
トイレの水を流してみて完全に止水しているのを確認してからパイプを外す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d7/70d7dff4e29367e049240b83da870e97.jpg)
タンクの方のナットは大きくて付属のレンチで回せないのでパイプレンチを使用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/12/c0c98793017e43efc9505f1e31a37ad4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f5/c64d8e0a84325211b2f0bfb72a089a81.jpg)
分岐栓を取り付けそこからタンクと本体に付属のホースをつなぐ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bc/10cbddf42e7c5f0b1027919a0e00e2c3.jpg)
水漏れが無いのを確認してから電源をつないで終了
ちょっと焦ったところもあったけど、必要なパーツが全て付属してるので
商品の開封からトイレの裏側を掃除しながら取り付けて40分程で完成
これで快適な生活が送れます
最近、生活のスタイルが少し変化したのに合わせてそこにも温水便座をつける事にしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/91/993522b997fb1b1abfac4522cbbd49fd.jpg)
広く商品名のウォシュレットと言われる温水便座は温水を貯めて保温しておく貯湯式と
瞬間的に温水にする瞬間式があり大雑把に言えば年間の使用電力が倍ほど違う
お店やネットの評判を見て瞬間式で評判もいい便座にターゲットを絞り
お店と交渉して税込み26000円程で購入しました
製品には素人でも取り付けができるように水道を分岐する水栓や簡易的な工具、
パイプの代わりのホース、分かりやすい取り付け説明書付き
付属の簡易レンチで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d0/5c457c9fedaadfc7249137fc23ef95e0.jpg)
便器の下のナットを外し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1c/474d0d1530fc3151ffa38eac6fa2c12e.jpg)
上から引き抜くと古い便座が外れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3a/35b3dddf2d05a418bdd0c43b1befba12.jpg)
付属の便座を固定する部材を置き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cd/f1b58d07d2072482c4b72b3b21994aee.jpg)
付属の新しいボルト、ナットで固定する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/99/1798b6edca652a103eac914ebe12ea19.jpg)
ここで一つ失敗しました
仮に固定して便座の位置を調整してからちゃんと固定し直すつもりだったけど
便座をカチンと固定具にハメたら外れなくなってしまった
その状態のままどうにかこうにか位置の調整ができたので良かったけど焦りました
次は配管です
止水栓を閉めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a2/653af052bf9269a389c6af8bd0e38f9c.jpg)
コインで回すような大きなネジでマイナスドライバーでは回せないタイプなので
付属の薄いレンチをはめ込んできっちり閉める
トイレの水を流してみて完全に止水しているのを確認してからパイプを外す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d7/70d7dff4e29367e049240b83da870e97.jpg)
タンクの方のナットは大きくて付属のレンチで回せないのでパイプレンチを使用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/12/c0c98793017e43efc9505f1e31a37ad4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f5/c64d8e0a84325211b2f0bfb72a089a81.jpg)
分岐栓を取り付けそこからタンクと本体に付属のホースをつなぐ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bc/10cbddf42e7c5f0b1027919a0e00e2c3.jpg)
水漏れが無いのを確認してから電源をつないで終了
ちょっと焦ったところもあったけど、必要なパーツが全て付属してるので
商品の開封からトイレの裏側を掃除しながら取り付けて40分程で完成
これで快適な生活が送れます