I Love Nature

自然の中で見つけたステキなモノ

ふるさとめぐり その3

2006年12月03日 | 五島のお話

                    ツバキの花が咲き始めました(増田町水神宮)

2日目は朝から生憎の雨模様 でもこの日の目的はtamikoのお母さんが生まれ育った町、増田町を訪ねること。彼女が最後に訪れた12年前の記憶を手がかりに、ふるさと探しへ出発!

                   

手がかり① 家のすぐ目の前にきれいな砂浜があった

地図で増田町を調べると、近くに香珠子浜があったので、とりあえずそこに連れて行ってみました。でもこの周辺に民家はありません 雨も降っていたので早々に香珠子浜を離れ、別の浜を探すことにしました。

                   

手がかり② 近くに川があって、その川にかかる橋を渡っていた

香珠子浜から車で5分とかからない場所で手がかりとなる川を見つけました!その名も増田川。ちゃんと橋もあります

                   

手がかり③ 海が見える高台にお墓があった

道端に車を停め、傘をさしながら歩いて散策するうちに、高台に見覚えのある墓地を発見!この写真は彼女のおばあちゃんのお墓がある場所から撮ったものです。間違いなくここがお母さんのふるさとでした

                   

彼女が幼い頃、家から水着を着たまま泳ぎに行っていた美しい砂浜は、今は堤防で仕切られ、さらに半分はグラウンドとなっていました。12年前の風景ともかなり違っていたようです。十年一昔とは言うけれど、ふるさとの思い出深い風景が変わってしまうのはチョット寂しいですね

                   

おばあちゃんが亡くなってからは疎遠になってしまったという彼女のふるさと。でもきっと天国にいるおばあちゃんはtamikoが来てくれたことを喜んでるだろな

                   

最後はお母さんの母校である五島高校の門の前でパチリ!お母さんもこの門をくぐって学校に通ってたんだろうね 五島高校ってお濠の中にあるんですよ。お濠や石垣は昔のままなので、この写真を見たらお母さんも高校時代を思い出しちゃうかもね!

この日は雨風が強くてびしょ濡れになっちゃったけど、彼女のふるさとを探し当てることができて本当によかった。ドタバタ珍道中だったけど、楽しかったね 私も自分の両親のふるさとめぐりに出かけたくなっちゃったな。

みなさんのふるさとは昔のままですか?