I Love Nature

自然の中で見つけたステキなモノ

春の花いろいろ(2)

2011年04月27日 | 植物のお話

今年は気持ちに余裕があるせいか、道を歩くと野の花がよく目に入る!というわけで、またまた近所で見つけた野草達をご紹介します

ゴマノハグサ科ツタバウンラン 

トップの写真に写っているのは、このツタバウンラン。ウンランと言えば以前マツバウンランという薄紫色の花をご紹介しましたが、やはり花の形が似ています

ケシ科ヒナゲシ?

花の形からケシ科だと思うのですが、花が小振りなのでヒナゲシの仲間かなと。道ばたに一輪だけひょっこり咲いていました

マンサク科ベニバナトキワマンサク 

人の家のお庭に咲いていました。花がチリチリしてるからマンサクの仲間かなと思っていたら、ズバリそうでした 庭木として人気のようです

ゴマノハグサ科オオイヌノフグリ

イヌノフグリより大きいからオオイヌノフグリ。大きな犬のフグリではありませんので、あしからず…

マメ科コメツブツメクサ

葉っぱはお馴染みのシロツメクサみたいですが、花が米粒のように小さいのでコメツブツメクサ。覚えやすいですね~

キンポウゲ科ヒメウズ 

これ、すっごく小さくて目立たない花なんですけど、よくよく見ると可愛いらしい形をしてるんですよ よく見かけるんですけど、ようやく名前を確認することができました

トウダイグサ科トウダイグサ

黄色いつぶつぶのようなお花がとってもキュートなトウダイグサ。日本にはあまり多くなく、熱帯地方に多い植物なのだそうです。

ケシ科シラユキゲシ 

今年初めて発見したのですが、まさかケシ科とは思いませんでした。葉っぱはツワのような形をしているし、あまりケシっぽくなかったから ちなみに英名はsnow poppy。和名と同じ意味なので覚えやすいですね

まだまだたくさんある山野草。ここ数年、あまり野草の名前を調べてなかったから、今年はたくさん山歩きをして、いろんな花の名前を覚えたいと思います。頑張るぞ~ではでは、おやすみなさい


歳神社と久山城山公園(長崎県諫早市久山町)

2011年04月27日 | いろんなお話

お星様のようなハナニラの花

春はウォーキングの季節。週末は我々夫婦も近所をウォーキングすることが多くなりました。今日はそのウォーキングコースの途中にある歳神社城山公園をご紹介します

車で通る度に気になっていたこの真新しい鳥居。奥に神社があるのは分かっていたのですが、車で通るには幅が狭く、この奥に入るのをずっとためらっていました。しかし、歩いて行けば話は別!せっかくなので、この機会に神社の境内を散策してみましょう

鳥居の先には線路が通っていて、そこを渡ると神社の境内に入って行きます。どうやら鉄道を建設する時に参道を寸断せざるを得なかったようです

再び大きな鳥居が現れました こちらの方は随分年季が入っていそうです。

さらに階段を上ると、その先にも鳥居が

なかなか立派な鳥居ですが、あちらこちらが補強されていて、まさに満身創痍といった感じ。古いものを大事に保存したいという氏子の皆さんの気持ちが伝わってくるようです

説明板によると、この歳神社の歴史は1592年にさかのぼり、「イナゴが大発生した時に連日連夜虫除けの祈願をしていたところ、ご利益があり稲が豊かに稔った」とか「塩田が開かれた際、堤防がしばしば破損し大きな被害を受けたため祈願したところ、その後は被害を免れた」などの由緒があるそうです。ちなみに「歳(とし)神社」とは五穀豊穣を司る神様なんですって

お社はこの通りなかなか立派な佇まい 古くからある神社らしく、独特の風格を漂わせています。こういう静かな森の中にひっそりと佇む神社って好きだなぁ

 

さらに城山公園を目指して神社の脇にある階段を上って行きます。標識に書いてある「十二支公園(戌)」という言葉が気になり、ちょっと調べてみたのですが、どうやら諫早市内には子から亥まで12カ所の「十二支公園」があり、その中の1つがここ城山公園のようなのです。しかもどこもあまり人目に付かない辺鄙な場所に造られているのだとか そういうの大好き~ これは他の十二支公園も訪ねてみなければっ

道すがら、ヒメハギの花を見つけました 何度見ても可愛いなぁ

お!頂上が見えてきたぞ~

城山の頂上に到着~ 頂上にはちょっとした広場があり、テーブルやベンチが設けられていました。この時はもう既に散っていましたが、桜の木もたくさん植えられていましたよ

広場のまん中にはお地蔵様や小さな祠などが奉られています。長い間この山の上から久山の町を見守ってきたのでしょうね

普段はあまり人目に付くことのない公園でひっそりと咲く花々たち。彼らは人に見られるために咲いているのではなく、命を繋ぐために生きているんだなぁ。真っ赤なサツキの花やヤブツバキの花がとても印象的でした

遠くを見渡すと、思い出がたくさん詰まった我が母校の姿も。う~ん、やっぱり地元はいいですな この日はちょっとお天気が悪かったけど、距離的にもちょうどいいウォーキングとなりました。お天気の良い日はお弁当を持ってきて食べてもいいかも 最近ステキなお弁当箱をゲットしたので、お弁当作りにもちょっと気合いが入っているkero-keorなのでした 他の十二支公園の場所も調べて、このブログでご紹介したいと思いますので、今後ともどうぞお楽しみに~