いよいよ、札幌にも本格的な積雪がありました。ここ数年の初雪は湿った雪がどさっと積もっていましたが、今年は比較的乾いた雪になりました。ただ、通院のために長い坂を登っていくのですが、交差点で停止して再発信する時、FF車のマイカーはスリップします。
自動的にスリップコントロールを行うトラクションコントロール<が付いているので少し待つとスッと発進するのですが、幼稚園の送迎バスが、真後ろに居てパツシングされてしまいました。最近は4WDが当たり前になりましたから、FFでも当たり前に運転して、お互いに譲り合っていた昔が懐かしいですよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/55/ed8b253352e66e063e9d6835f72ac286.jpg)
さて、先日は函館本線の森駅付近で貨物列車の脱線事故がありましたが、踏切付近のレールの腐食が原因らしいとの報道に、漁港が近い踏切が脱線場所なので、日常的に踏切を通過する水産物を積んだトラックなどから落ちた海水が原因かと考えていましたが、某大学の先生が同じことを新聞で論じていたので我が意を得たりと意を強くしていました。
いずれにしても、異常とも言える離職者によって、運送業界は深刻に人員不足に陥っているのが大きな原因でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/45/1d68109ec9cbf0e8980ef733d8195810.jpg)
さて、宗谷本線を走る特急大雪は最後の冬をむかえ、来春からは快速列車が増発されるようです。通所「デクモ」は座席がチープでスペースが少ない上ので、かなり不満の声は上がるでしょう。
デクモ=H100はJR東日本のディーゼル・エレクトリック方式(電気式気動車)GV-E400系気動車と同じですが、奥羽本線の被災で不通となっている院内・新庄間の復旧後は架線が撤去されて非電化となり、随時、同系車が配置されるようです。今後は両社の主力車両として期待されているようですが。先日、特別快速きたみで俊足を味わってきましたが、シートは巷間言われるほどはひどくないと感じましたし、普通料金で3時間程度なら許容できる印象でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9c/433f407790a6f9a6a67a5d7ff107f97f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ae/03dbf76a86bc993eb620a9ed91b5d17d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6f/6ee53967407e3b9301189abce2c45430.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8b/b0f26483fcb69dd1d64dc5041a387613.jpg)
先日、旭川まで737系で旅をしましたが、近文駅のホームの待合室が塗り替えられて「復活」していました。以前の色合いも捨てがたい味がありましたがね(●^o^●)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5d/637257eb7273a99d020f641b617ef7c6.jpg)
さて、下の写真は分かりますか(*^。^*)
鰊漬けの季節となり、スーパーでは「」身欠きにしんが売られていますが、昔、亡父がメンツユに漬け込んで食べていたのを思い出して、私も作ってみました。固いので入れ歯の方々にはおすすめできませんし、塩辛いですから、血圧にも良くありません((+_+))ま不健康な酒の肴です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0e/5a4be87f20d996bc166d6a69f5de3e9f.jpg)
/span>
自動的にスリップコントロールを行うトラクションコントロール<が付いているので少し待つとスッと発進するのですが、幼稚園の送迎バスが、真後ろに居てパツシングされてしまいました。最近は4WDが当たり前になりましたから、FFでも当たり前に運転して、お互いに譲り合っていた昔が懐かしいですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/55/ed8b253352e66e063e9d6835f72ac286.jpg)
さて、先日は函館本線の森駅付近で貨物列車の脱線事故がありましたが、踏切付近のレールの腐食が原因らしいとの報道に、漁港が近い踏切が脱線場所なので、日常的に踏切を通過する水産物を積んだトラックなどから落ちた海水が原因かと考えていましたが、某大学の先生が同じことを新聞で論じていたので我が意を得たりと意を強くしていました。
いずれにしても、異常とも言える離職者によって、運送業界は深刻に人員不足に陥っているのが大きな原因でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/45/1d68109ec9cbf0e8980ef733d8195810.jpg)
さて、宗谷本線を走る特急大雪は最後の冬をむかえ、来春からは快速列車が増発されるようです。通所「デクモ」は座席がチープでスペースが少ない上ので、かなり不満の声は上がるでしょう。
デクモ=H100はJR東日本のディーゼル・エレクトリック方式(電気式気動車)GV-E400系気動車と同じですが、奥羽本線の被災で不通となっている院内・新庄間の復旧後は架線が撤去されて非電化となり、随時、同系車が配置されるようです。今後は両社の主力車両として期待されているようですが。先日、特別快速きたみで俊足を味わってきましたが、シートは巷間言われるほどはひどくないと感じましたし、普通料金で3時間程度なら許容できる印象でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9c/433f407790a6f9a6a67a5d7ff107f97f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ae/03dbf76a86bc993eb620a9ed91b5d17d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6f/6ee53967407e3b9301189abce2c45430.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8b/b0f26483fcb69dd1d64dc5041a387613.jpg)
先日、旭川まで737系で旅をしましたが、近文駅のホームの待合室が塗り替えられて「復活」していました。以前の色合いも捨てがたい味がありましたがね(●^o^●)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5d/637257eb7273a99d020f641b617ef7c6.jpg)
さて、下の写真は分かりますか(*^。^*)
鰊漬けの季節となり、スーパーでは「」身欠きにしんが売られていますが、昔、亡父がメンツユに漬け込んで食べていたのを思い出して、私も作ってみました。固いので入れ歯の方々にはおすすめできませんし、塩辛いですから、血圧にも良くありません((+_+))ま不健康な酒の肴です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0e/5a4be87f20d996bc166d6a69f5de3e9f.jpg)
/span>