伊達だより 再会した2人が第二の故郷伊達に移住して 第二の人生を歩む

田舎暮らしの日々とガーデニング 時々ニャンコと

小説を発信中

  
  
  
  

  

即入院

2011-11-25 15:59:46 | 入院
 事故2日目・・・・14日 

 午前中日赤から電話が入り

 整形の常駐の先生がいなく 予約で満杯なので 

 A整形外科を紹介される。


 


 A整形外科で

 またまた 胸と足のレントゲンを撮り

 やはり骨折しているとのこと 


 それよりも パンパンに腫れ上がっている膝を見て

 このほうが タイヘンダァー どうにかなっている・・・・・・ と

 ドクターは

 いきなり大きい注射をブスっと刺し 血をとった。

 思わず イタイ・・・・ と叫んでしまった。

 


 おそれていた足の手術はしなくてすんだので

 胸をなでおろした。

 即入院ということなので 昭南さんが家を行ったり来たりした。

 その間また私は膝のMRIを撮る。 

 結果異常なしということなので 不幸中の幸いと喜ぶ。



 こんなに自転車の前輪が破壊されていたのに・・・・・。


 後にリハビリの先生や姪のYちゃんに


 「見守られているんだ・・・・・」

 と言われたが

 本当にその通りだと思った・・・・・。


 この革靴にも守られた・・・・。







 病棟は二階にあり

 本が沢山置いてあるのには驚いた。

 食事は皆でレストラン風の食堂でいただく

 ようになっていた。


 明るく個人病院らしく

 工夫されていて

 アットホームな雰囲気なので気に入った。



 病室は某病院のベテラン看護師さんと一緒の

 部屋で

 いろいろとお話しをしてとても勉強になった。

 とても人間性のあるかただったのでラッキー

 だった。


 ドクターも

 はっきりしたいい先生だった。





 テレビも冷蔵庫も付いている。





 出産以来の入院・・・・・・


 痛いのと不自由さをのぞけば

 読書しながらナントかきりぬけられそうである。




 こうして私の入院生活は始まりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退院しました

2011-11-24 18:19:24 | 入院
 まだ足が腫れているのにどうして 

退院するの・・・・・・ 

と同室のかたに言われたが 

早く退院したいという 

私の要望を聞いて下さったドクターの おかげで

めでたく今日退院してきた。


 やはり家はいい・・・・・。


 
 


12日間も更新しなかった私のブログ 

を根気強く読んで下さっていた 皆さん


ありがとうございます。

またまた今日から毎日更新します・・・・・。

暫くは 11日間の入院生活 と

日常生活をおりまぜての更新になると 思いますが・・・・・・

 これからもよろしくお願いいたします。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受難の日

2011-11-24 18:05:11 | 入院
 11月13日4時半ごろ 

 Tに行く昭南さんと一緒に家を出る。

 途中で別れ、自転車に乗って農協ストアに 向かった私。




 網代町の交差点にさしかかり、

 ここでは前に左折して来た車に轢かれそうになり

 危なかったことがあったので 充分に左折車がないか確認・・・・

 青だったので渡ると 

 いきなり 躊躇なく堂々と左折の突進して来た車の頭を真近に見て 

 動転・・・・・・


 

 ああ轢かれる・・・・と思った。


 

 ナンデナンデ 車なんて見えなかったのに 

 ナンデいきなり飛び込んできたの・・・・。


 一瞬私の頭はパニックになった 

 もう運を天に任せるしかないと思った瞬間

 まともに車とぶつかった。 


 


 道路に叩き出され、気がつくと息をしていた。

 ああ・・・助かったんだ。


 胸に激痛が走っていたが 

 力をふりしぼって轢いた車を確認 

 前方に小型の車が止まっていたので 安心・・・・。





 頭は打っていないが 胸がどうかなっているかも・・・・・ 

 そのうち、右脚にも激痛が走った。



 「今警察に電話します・・・・」 と言う加害者らしい女性の声 


 警察より先に救急車を呼んで・・・・・・ 

 と思ったが 声が出ない。

 「事故ですか・・・救急車は・・・」

 「ボクが救急車に電話します」

 「おばさんが車にひかれました」


 おばさん? 普通 女の人か、女性だろう・・・・・・・。


 と、とっさに思ったが おばぁちゃんと言われないだけでも 良かったか・・・・・。

 ナンテ

 緊急時に女の品格が頭をもたげる自分に

 ああ・・・・生きているんだ・・・・・と実感できた。




 救急車の遅いこと・・・・・ 

 ピーポーピーポー が聞こえた時 

 「随分早いナァー」 との声が聞こえた・・・・

 私には 遅く思えたけれど・・・・・。

 すぐ日赤病院へ運ばれる 

 くるぶしと胸の骨が1本ずつ折れていた。

 キブスをして専門医が今日いないので明日 連絡するように・・・・・。

 胸が苦しくなった時はまた救急車を呼んで 来てください・・・・・・

 と言われた。


 ????????????

 ギブスをして車椅子と松葉杖を借りてクスリ を貰い ひとまず安心して

 青くなって飛んできた昭南さんに付き添われ

 加害者のかたの上司の車に乗り帰宅。 




 日赤にいたときはくるぶしの腫れがひどく 

 二回もレントゲンを撮ったが 家に帰ると 

 ナント右膝の腫れが4倍にも膨れあがり 

 その痛いの何の くるぶしや胸の比ではなかった。

 昭南さんに冷やしてもらい ナントかその夜はきりぬけた。






 こんなに腫れた右膝





 当日、救急車を呼んで下さったかた

 そして毛布をかけてくださったかた、

 手を握って下さったかた 

 路肩まで重い私の体を引っぱってくださった

 かたがた

 心配して声をかけて下さったかたがた・・・・・


 本当にお世話になりました。

 ありがとうございました 。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬支度

2011-11-13 15:27:18 | インポート
 ブドウの木を冬眠前に

 お礼肥料という事で 

木の周囲に穴を掘り 

肥料を入れた昭南さん・・・・。


 三本もあるので大変・・・・・。





巨峰の木はこんなに大きくなつた。




 剪定は冬眠に入った12月末にするそうである。

 春に枝がポキッと折れたときに

 折れた先から水が噴出しあわててビニールでふさぎ

 応急処置をした・・・・・


 という話しを昭南さんから聞いた時は木の生命力に驚

 いたものである。




 何もかも命ある物は美しく愛おしい・・・・・。



 裏庭にある小菊もまだまだ元気である。





 冬の花の葉ボタン





 遅く植えた秋ダイコン

 12本ほど

 今年も漬物が作れそう・・・・






 陽に当たりまったりしているララ



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くなりました

2011-11-12 00:05:31 | インポート
 夜は冷え込み日いちにちと

 寒くなって来た。


 ララはお気に入りのテレビの後ろで

 日向ぼっこ。      あっ誰か来たのかな。




 Tに行く昭南さんと一緒に出かける

 久し振りに庭でパチリ


 花もそろそろ終りかも・・・・・。






 運動のために大またで歩き

 遠回りしてウロコで買い物をして

 帰ったら

 けっこう汗ばんでいた・・・・。



 ウロコで購入したシクラメン

 この花は別名

 カガリビバナとか豚のまんじゅうともいわれている。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする