心の旅紀行

人生は神と自我の二人三脚 kiko

アメリカ、イギリスの情報機関の長が、表に出て、やっていることを公表

2023年07月22日 | 世界

通常、軍事に関係する国の情報機関は、秘密裡に行動すると思いますが、ロシアのウクライナ戦争では今までとは違ったことが起こっています。

ロシアに戦争をやめさせるべく全力で情報戦を展開していると公表しています。その中に、ロシア人の協力者の発掘があります。アメリカなどの情報機関から具体的な支援がともなっているので、具体的に動く協力者が増えます。

プーチンロシア大統領にあえてアメリカなどの情報機関に協力するロシア人が増えていることを知らせ、大統領の不安不信を高め、彼を不自由にし、浮き上がることを加速することを期待しているのでしょう。

真偽不明の情報が多く流れていますが、プーチン大統領がロシアの正義を世界に説得できる可能性はゼロです。ロシアを批判しない新興国、開発途上国が多いのですが、これらの国はロシアの慰めになっても、力強い助っ人になることはありません。

アメリカなどは直接参戦することなく、ウクライナ戦争はウクライナの中の戦場にとどめ、ロシアの人々の中に反プーチン組織を育て、中からプーチン大統領を失脚させる戦略です。

しかし、ウクライナはクリミア半島奪還を急ぐ動きです。黒海での海戦がおこりそうです。軍艦を撃沈するため、ウクライナは大型ミサイルを多用するでしょう。ロシア軍艦のミサイル迎撃システムは有効に作動するでしょうか。ウクライナのミサイル迎撃システムは不完全ですが、かなり有効に作動してきたと言われています。ロシアの迎撃システムも同様とするとミサイルの消耗戦になるだけかもしれません。

朝鮮(北)が、非常に国民が不幸な状態にあるのにいつまでも存続しています。ロシアもそんな国になっていつまでも存続するのでしょうか。

ウクライナ戦争関係国は大損が続きます。世界が受ける迷惑は大きくなっています。戦争と平和は永遠の波でしょうか。新世界は夢のまた夢でしょうか。私が個人的に見ている実現しない夢でしょうか。

そんなことはない、まだ、人々の学問、思考が未発達で、人々の幸福論が確立していないからだと思います。世界平和づくりの鍵は国ではありません。国をこえた人々の協力です。人がだいいじです。国は行政区、戦争による国土拡大は国の犯罪です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろな視点で見て日本は評価が高いが、本当に自由平等平和か

2023年07月22日 | 世界

開発途上国から外国人労働者として日本に来て、低労働コスト労働者として扱われ、それだけでなく、彼らの弱い立場につけいられ自由平等平和を奪われ、苦悩している人が多いと聞くにつけ、日本は本当に自由平等平和かと深く疑問を持ちます。

観光産業はおもてなしが上手で外国人観光客は日本は素晴らしいと言います。これは彼らがお金を使ってくれるからということになります。昔、日本人は「イコノミックアニマル」」と批判されました。今もそうだということになります。

先進国だと評価されても開発途上国からきた労働者が、日本の生活は苦しい、日本は非人間的だ、自国に帰りたいと思うなら、日本は先進国ではないと思います。

韓国も先進国になったと思います。しかし、苦労して脱北して韓国で生活することになった人の中に、いつまでも朝鮮(北)人扱いされ、差別され、苦悩し、朝鮮に帰りたいと思う人がいると聞きます。

先進国とは、国籍を問わず、、人が人として扱われる自由平等平和の国だと思います。外国人労働者に自由平等平和を適用しないなら、日本政府も経営者も外国人労働者を増やしてはいけません。経営者が労働力不足で悲鳴を上げていても非人間的な方法で彼らの要求を認めるような無法国になってはいけません。

ところで憲法第9条(戦争の放棄)は、先進国の中の先進国の法なのに、アメリカに押し付けられた条文だと軽視し、国民的議論を行って改正するならまだいいが、昨今は、条文を無視して防衛論、戦争論に夢中になっています。これは法治を捨てたことを意味します。形は民主主義だが、自民党一党独裁を意味します。国民が民主主義を捨てたことを意味します。

中国やロシアには民主化運動があります。日本は民主主義を守れるのに守りません。社会の病気は中国やロシアより重症だと思います。

日本の人々よ、国より自分です。自分が学問し、よく考え、明るい人生とは何か、明るい社会とは何かと自分なりの考えを持ち、その考えを実践する自由を持ちましょう。政治家、経営者などに人生を考えてもらうような不自由な人生は捨てましょう。仏教に唯我独尊という言葉があります。うぬぼれ、思い上がりと悪い意味で使われていますが、自分を大切にするという意味だとすると、いい言葉になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする