ども。家族会担当です。
11/29(日)に第11回家族会を開催しました。
今回は、常連さん1組、ご新規さん1組でした。
この日来て頂いたご新規さんは、77歳とだいぶご高齢で、奥さまが躁鬱なんだそうです。
それで、ご自分の年齢のことも相まって、かなり焦っておられるご様子でした。
端的に、「どうすればうつは治るのは教えてほしい」と・・・。
以前、ご高齢の方が何名か来られたときもそうでしたが、ご高齢の方は「助けてほしい、何とかしてほしい」と特効薬を求めて参加される方が多いんです。
それに対して主催者の私としては、もちろん何とかしてあげたい思いは山々なのですが、実際はどうにもできず、歯がゆい思いを毎回します。
「うつへの特効薬」を求めて来られる方に対して、私が出来ることはほとんど何もないので、悲しくもあり、むなしくもあり・・・。
その方とお話していて改めて思ったのが、時代というか世代というか、ご高齢の方と私のような年齢とでは、うつに対する認知のギャップがかなり大きいなぁということです。
基本的に精神系の病=キチガイ、精神科病院への入院=閉鎖隔離病棟で拘束、みたいなイメージをやはり未だに持っておられるようです。
これは恐らく受けてきた教育、生きてきた時代によるものが大きいと思います。
特に戦前戦後の苦しい時代には、日本にうつはほぼなかったでしょうから。
仕方のないことだと思います。
実際、うつは先進国特有の病で、途上国や貧困国には無い病だと聞いたこともあります。
戦前戦後、生きることで必死だった時代を生き抜いてこられた方にはなかなか理解し難いだろうなと感じます。
それから、改めて自分が生きている時代がいかに恵まれているかを思い知らされます。
これはもちろん、「現代人は恵まれて甘えてるからうつ病になるんだ!」みたいな話ではないですけどね。
でも「うつ病は甘えの病気」って未だに思ってたり、口に出したりする人多いですけど。
ちょっと話がそれましたね。
閑話休題。
それで、その方の場合、うつに対してあまりにも偏った認知をしているとそもそも治療にも弊害を出してしまう恐れもあるので、私ができる範囲でその認知の偏りを是正できるようお話しました。
日本の精神医療の現状、病院での治療の実際、薬に対する認知と接し方、家族としてうつの人にできること、治療に際しての心構え、病院での治療とカウンセリングの利用の仕方など、家族目線で出来る範囲でのお話をさせて頂きました。
その結果、その方の中でいくつもご自分の認知や考え方に対する気付きがあったようで、目からうろこだったと仰ってくださいました。
私としては、「これで良かったのかなぁ」という思いは消えませんが、とりあえずそれ以上できることもないので、あとは好転するよう祈るのみですが・・・。
今回の件で、家族会の在り方について改めてちょっと考えさせられました。
今の家族会のスタンスとしては、あくまで同じ境遇で悩んでいる人が自由に集まって共感し合ったり、励ましあったり、ストレスを発散したりと、ガス抜きの場として使ってもらえればと思ってやってますが、実際は、今回来られた方のように「ただただ何とかしてほしい」という思いの家族の方が多いような気がします。
まぁ、そこまで何百人とお会いしたわけではないんで、実際はわからないですけど、個人的にそんな気がしてます。
そうなると、多くの参加者が求められていることと、家族会が提供できることの間に乖離が大きすぎて、すれ違ってしまいます。
実際、一度来られてから二度と来なくなった方のほとんどが、「特効薬を求めてきたけど、ここにはなかった。なら来る必要はない。」という状態だと思いますし。
でも、だからと言って実際に特効薬が渡せるはずもないんですけど・・・。
あったら誰もが欲しいでしょうけどね。もちろん私も。
・・・とまぁ、ちょっと悩みを書いてみたりしましたが、家族会はこれからも基本的には変わらないスタンスで続けていくと思います。
実際、それが基本での思いであり、今はそれしかできないですからね。
でも、以前にも書いたように、もっと多くの悩めるうつ家族の方にアプローチできるようには努力しないとなぁと思います。
光が実はそこにあっても、それに気付かなければその人はずっと闇の中ですからね。
もちろん、その光がその人の求めている光とは違ったということはあるでしょうけど、何もしないよりはいいかなと。
まだまだやるべきことはいっぱいあるなぁと思いました。
ホームページ作成、最近、全然進んでません(汗)
私の家も最近はちょっと具合がよろしくなくて・・・。
まぁ言い訳ですけど。
次回の開催についてなんですが、今月は年末ということもあり、何かと皆さんもお忙しいと思うので、ひと月空けようと思います。
さすがに12月最後の日曜日にやるわけにもいかないでしょうから。。。
次回は1月中旬~末開催予定です。
詳細はまた書きます。
では。
ご質問などは、u2familia@gmail.comまで。
-------------------------------------------------------------
次回グループセラピーはこちら↓
大阪
●日時:12月19日(土) 13:30~17:00
●場所:大阪市北区民センター 第一会議室
京都
●日時:12月19日(土) 13:00~15:00
●場所:中京青少年活動センター
※会場の関係で、いつもと時間が違いますのでご注意を。
ご連絡、ご質問、ご参加希望等については下記までどうぞ。
kimgets666@zeus.eonet.ne.jp
※上記連絡先は、グループセラピー専用となりますのでご注意下さい。
-------------------------------------------------------------
11/29(日)に第11回家族会を開催しました。
今回は、常連さん1組、ご新規さん1組でした。
この日来て頂いたご新規さんは、77歳とだいぶご高齢で、奥さまが躁鬱なんだそうです。
それで、ご自分の年齢のことも相まって、かなり焦っておられるご様子でした。
端的に、「どうすればうつは治るのは教えてほしい」と・・・。
以前、ご高齢の方が何名か来られたときもそうでしたが、ご高齢の方は「助けてほしい、何とかしてほしい」と特効薬を求めて参加される方が多いんです。
それに対して主催者の私としては、もちろん何とかしてあげたい思いは山々なのですが、実際はどうにもできず、歯がゆい思いを毎回します。
「うつへの特効薬」を求めて来られる方に対して、私が出来ることはほとんど何もないので、悲しくもあり、むなしくもあり・・・。
その方とお話していて改めて思ったのが、時代というか世代というか、ご高齢の方と私のような年齢とでは、うつに対する認知のギャップがかなり大きいなぁということです。
基本的に精神系の病=キチガイ、精神科病院への入院=閉鎖隔離病棟で拘束、みたいなイメージをやはり未だに持っておられるようです。
これは恐らく受けてきた教育、生きてきた時代によるものが大きいと思います。
特に戦前戦後の苦しい時代には、日本にうつはほぼなかったでしょうから。
仕方のないことだと思います。
実際、うつは先進国特有の病で、途上国や貧困国には無い病だと聞いたこともあります。
戦前戦後、生きることで必死だった時代を生き抜いてこられた方にはなかなか理解し難いだろうなと感じます。
それから、改めて自分が生きている時代がいかに恵まれているかを思い知らされます。
これはもちろん、「現代人は恵まれて甘えてるからうつ病になるんだ!」みたいな話ではないですけどね。
でも「うつ病は甘えの病気」って未だに思ってたり、口に出したりする人多いですけど。
ちょっと話がそれましたね。
閑話休題。
それで、その方の場合、うつに対してあまりにも偏った認知をしているとそもそも治療にも弊害を出してしまう恐れもあるので、私ができる範囲でその認知の偏りを是正できるようお話しました。
日本の精神医療の現状、病院での治療の実際、薬に対する認知と接し方、家族としてうつの人にできること、治療に際しての心構え、病院での治療とカウンセリングの利用の仕方など、家族目線で出来る範囲でのお話をさせて頂きました。
その結果、その方の中でいくつもご自分の認知や考え方に対する気付きがあったようで、目からうろこだったと仰ってくださいました。
私としては、「これで良かったのかなぁ」という思いは消えませんが、とりあえずそれ以上できることもないので、あとは好転するよう祈るのみですが・・・。
今回の件で、家族会の在り方について改めてちょっと考えさせられました。
今の家族会のスタンスとしては、あくまで同じ境遇で悩んでいる人が自由に集まって共感し合ったり、励ましあったり、ストレスを発散したりと、ガス抜きの場として使ってもらえればと思ってやってますが、実際は、今回来られた方のように「ただただ何とかしてほしい」という思いの家族の方が多いような気がします。
まぁ、そこまで何百人とお会いしたわけではないんで、実際はわからないですけど、個人的にそんな気がしてます。
そうなると、多くの参加者が求められていることと、家族会が提供できることの間に乖離が大きすぎて、すれ違ってしまいます。
実際、一度来られてから二度と来なくなった方のほとんどが、「特効薬を求めてきたけど、ここにはなかった。なら来る必要はない。」という状態だと思いますし。
でも、だからと言って実際に特効薬が渡せるはずもないんですけど・・・。
あったら誰もが欲しいでしょうけどね。もちろん私も。
・・・とまぁ、ちょっと悩みを書いてみたりしましたが、家族会はこれからも基本的には変わらないスタンスで続けていくと思います。
実際、それが基本での思いであり、今はそれしかできないですからね。
でも、以前にも書いたように、もっと多くの悩めるうつ家族の方にアプローチできるようには努力しないとなぁと思います。
光が実はそこにあっても、それに気付かなければその人はずっと闇の中ですからね。
もちろん、その光がその人の求めている光とは違ったということはあるでしょうけど、何もしないよりはいいかなと。
まだまだやるべきことはいっぱいあるなぁと思いました。
ホームページ作成、最近、全然進んでません(汗)
私の家も最近はちょっと具合がよろしくなくて・・・。
まぁ言い訳ですけど。
次回の開催についてなんですが、今月は年末ということもあり、何かと皆さんもお忙しいと思うので、ひと月空けようと思います。
さすがに12月最後の日曜日にやるわけにもいかないでしょうから。。。
次回は1月中旬~末開催予定です。
詳細はまた書きます。
では。
ご質問などは、u2familia@gmail.comまで。
-------------------------------------------------------------
次回グループセラピーはこちら↓
大阪
●日時:12月19日(土) 13:30~17:00
●場所:大阪市北区民センター 第一会議室
京都
●日時:12月19日(土) 13:00~15:00
●場所:中京青少年活動センター
※会場の関係で、いつもと時間が違いますのでご注意を。
ご連絡、ご質問、ご参加希望等については下記までどうぞ。
kimgets666@zeus.eonet.ne.jp
※上記連絡先は、グループセラピー専用となりますのでご注意下さい。
-------------------------------------------------------------