お転婆きららのきらきら日記

お転婆娘のゴールデンレトリーバー、きららの元気いっぱい、ハラハラ、ドキドキの日々を紹介します

わたしのルーティン

2016年06月24日 09時49分21秒 | 日常の出来事

こんにちは お転婆きららです

 

最近お出かけがないので、またお家ネタです

今日はわたしの一日のルーティンを紹介するわね

まず、朝起きたら 一番にお散歩

あんまり行きたくないけど、朝の運動をして、トイレを済ませないと朝ごはんにありつけないのよ

公園に行って少しボール遊びをすることもあるわ

お家に帰った来ると、待望の朝ごはん

「お散歩行った? トイレは?」という質問に、「もちろんよ!」と笑顔で答え、お手をしたら「いただきまーす」

すぐに完食して、机の下でちょっと休憩

テーブルの上では人間のお食事が準備されています

わたしはしっかり気配をチェックして

ママがパンを食べ終わり、バナナをむきはじめたら、さっと飛び出すのよ

待ってました ママ、バナナ少し分けてください

シリアルもね

そのあとは、いつものカスピ海ヨーグルト

ママが器に入れたまま、「ハイどうぞ」と言ってもわたしは絶対食べないわ

だってヨーグルトはママがわたしのフードいれに移し替えてからいただくのよ

ルーティンは守らなくっちゃね もうたべていいですかぁ~

ヨーグルトの後はミルク

その後は、大人たちが残したコーヒー用のミルクをいただくことになってるの

ミルクを飲むころにはテーブルの上は片づけられているので、わたしはキッチンのコンロの上に

わたし用のリンゴが残されているかをチェック

よしよし、今日もあるわ

すぐにもらえなければ、「ワンワン ママ、はやくわたしの果物をください」と声をかけるの

ほらこれですよ

リンゴをいただいたら朝のルーティンはおわり

おっと、雑誌のレトリーブを忘れてたわ

 

このあと夕方まではハウスでお昼寝よ

夕方はまたお散歩

この頃暑くなってきたから、あんまり行きたくないけど。。。。

夕食をいただく為ならしかたないわね

 

ドライフードを食べた後は、またまた人間のお食事タイム

パパやママは以前は何もくれなかったけど、最近では「人間の一日はきららの7日分にあたるから、できるだけ楽しく過ごさせてあげうよう」というありがたい配慮から、わたしも人間の夕食に参加させてくれるようになったのよ

パパ、お食事の支度ができてるよ、早くテーブルについてください

パパは「きららの席も作ってあげよう」と言ってくれるけど、ママが「ダメダメ」と言って承知してくれないのよね

でも、毎晩お野菜中心の「きららプレート」を用意してくれるようになったわ

今夜のは特に豪華ね  ブログに載せるからちょっと奮発してくれたみたい

レタス、トマト、ジャガイモ、かぼちゃ、ブロッコリー それにササミが盛ってあるわ

人間のお食事が始まって、パパやママがそのプレートに手をのばすと、さっとそっちの人に駆け寄るの

お食事の間ずっとパパとママの動きを観察して、行ったり来たりしなければいけないので、けっこう運動になるのよね

 

夕食が終わったらデザートタイム

いつも炭酸煎餅を一枚もらうの

それから食後のお遊びは、またまた雑誌のレトリーブ

 

疲れたら、お気に入りのタイルスペースで少し休憩

このタイルスペースは、わたしがこの家に来る前からあったみたいなんだけど、ここが冷たくて快適だということは

今年初めて知ったのよ そういえばマッチお兄ちゃんは夏になるといつもここで寝ていたっけ

「きららはここが冷たいこと やっと気づいたみたいね 9年もかかったね」 とママはあきれてるわ

 

さて、お休みの時間が近づいたら、最後のルーティン

馬すね肉のスティックを1本もらうの

去年まではアキレスだったんだけど、年とともに消化能力が落ちてきたので、少し噛みやすいものになったの

この一本をもらうまでは絶対寝ない様にしてるのよ

 

こんな風にしてわたしの一日のルーティンは終わります

えっ、食べる事ばっかりだって? そうよ、わたしの最大の関心事はやっぱり食べ物よね

  五郎丸さんのみならず、やっぱりルーティンを守ることは大事よね

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする