お転婆きららのきらきら日記

お転婆娘のゴールデンレトリーバー、きららの元気いっぱい、ハラハラ、ドキドキの日々を紹介します

まだまだ学習中!

2017年07月31日 14時38分31秒 | 日常の出来事

暑中お見舞い申し上げます

お転婆きららです

暑い日が続いていますが、みなさんお元気ですか

わたしは相変わらず食欲旺盛、元気でイタズラをやってるわ

 

なんでも、ペットのお顔を木彫りの飾り物にしてくれる人がいるとかで

ママはそこに送るためにわたしの顔の写真を撮ったわ  ゴールデンの様に鼻の長いワンコは

横顔でないとうまくいかないらしいわ

そこで こんな写真や

あんな写真や

ママはいろいろわたしに注文を付けて、ポーズをとらせたの

 

この顔はちょっとまじめすぎて面白くないんだって

喜んだ表情を撮ろうとして、着いたばかりのおやつをみせびらかしたりしたわ

わたしとしてはこの表情なんかいいと思うんだけど。。。

でも、結局大騒ぎした割には、まだどれも送ってないみたい

 

ところで、パパはわたしに新しい言葉を学習させようと頑張ってるわ

夕食後、わたしの為に用意された「きららプレート」の最後の数個を前に

トマト、チキン、パンプキン(何で英語?パパ流のユーモアかな?)とパパがひとつひとつ名前を言って指差すの

うーんちょっとむずかしいなぁ~

例えば、パパが「トマト食べてよし」と言ったらトマトだけど食べるみたいなんだけど、わたしはちょっと戸惑ったわ

いつもは「食べてよし!」といわれるのに、その前に違う言葉がついているのよ

 

最後の3つを前に パパは「パンプキン食べてよし!」と言ったわ

分かった、パンプキンだ!

わたしはパンプキン(かぼちゃ)をまず食べて。。。続いて残りの2つも食べてしまったの

それでも、パパは一番最初にパパの言ったものを食べたので 「きらら、天才」と褒めてくれたわ

 

翌朝、昨日のがまぐれでないかを確認するために、今度は果物で同じテストを受けたの

スイカ、りんご、バナナと3つの言葉を教わった後に、

「バナナ食べてよし」とパパが言ったので、まずバナナを食べて、それからまたまた続けてリンゴとスイカもたべてしまったわ

それでも、パパとママは最初に食べたものが言われたとおりだったから

顔を見合わせて「きらら、賢いね」と感心してくれたわ

どう、もうすぐ11歳になるのに、わたし、まだまだ言葉を学習しているのよ

最近覚えたもう一つの言葉が「目薬」

大嫌いなのに、その言葉を聞くと自分でも妙に興奮してしまって、逃げようと思いながらも

体が自然にママの前に行ってしまうのよね  不思議だわ 

パパは、「きららのボケ防止のためにこれからもどんどん言葉を教えよう!」と言ってるけど

それはパパの方が必要じゃないの この頃名前が出てこないと悩んでるみたいだけど。。。

 

まだまだ暑い日が続くみたいだけど、お友達のみんな、元気で乗り切ろうね

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする