旅の2日目は朝から快晴
いつものお散歩コースは新緑にはちょっと早いけど、それなりにきれいでした
朝の気温は1℃ やっぱり寒い! 霜柱を踏みながらのお散歩でした
パパはダウンジャケットを着ていたけど、わたしは毛皮のコートをきているので平気だったわ
八ヶ岳も綺麗に見えたし
ボール遊びもちょっとしました
さて、2日目は今回の旅のもう一つのテーマであるワイナリー巡りをしました
まず、長野のワイン 長野にもワイナリーが沢山あるみたいだけど、お友達に教えてもらった「小布施ワイナリー」のワインを
買いに八ヶ岳の星野リゾート「リゾナーレ」に行きました
ここはワンコもゆっくりお散歩が出来るし、お外でランチが食べられるところもあったわ
朝一だったので、人出はあまりなかったけど、この後ワンコ連れがどんどんやってきました
目的のワインをゲットして、ちょっと休憩 お隣の席もワンコ連れです
パパ、サンドイッチ食べてるの わたしにもなにかいただけませんか?
期待したけど、何も落ちてこなかったわ
それから山梨に向かいました
最初は甲斐市にあるサントリーのワイナリー「登美の丘」です
ここは見晴らしの良い丘の上にあります。 下の方にはブドウ畑があり、週末はバスで案内してくれるそうです
わたしは残念ながら、車でお留守番
ワインショップは一番小高いところにあります
ここではママはテレビで紹介されていた 世界のワインコンクールで金賞をとったワインを買おうと思っていたみたいだけど
なんと一本〇万円! さすがのママもこれは断念して もう少しお安いのを何本か買ったみたい
このワインショップでは有料で試飲も出来て、ママは何種類かお味見をしたらしいわ
運転手のパパは残念
次に笛吹市に向かいました。 山梨と言えば桃、4月中旬は桃の花が満開だと聞いて、行ってみたけど
残念!今年は桜と同じで いつもより10日以上早く満開になったそうで、もう散ってしまっていたわ
かろうじて残っていたお花をパチリ これが美味しい桃になるのね
丘の上の茶店には枝垂れのハナモモが沢山植えられていて、そちらは満開 でも実はたべられないのね
前日の阿智のハナモモとはまた違った美しさがあったわ
ここから車で5分くらいの勝沼にはワイナリーがたくさんあります
そのなかのひとつ、シャトーメルシャンはワイン資料館もあってとても興味深かったそうよ
お天気のいい時はここでゆっくりワインを飲みながら、軽食もとれるみたいね
資料館にはワインの歴史や、日本でワインを初めて作った人のことや、色々なことが分かり、とても勉強になったんだって
地下に下りていくと、実際に使われていた古いワインの樽が展示されていました
このワイナリーのワインも国内外で金賞をとったらしいけど、残念ながらそれはほとんど売り切れていました
それでもママは、ここでもおいしそうなワインを何本かかったみたいです
勝沼には小さなワイナリーも沢山あって、ママはもっと見たかったけど、夕方になって雲行きがちょっと怪しくなってきたので
そのまま河口湖のお宿に向かいました
(3)に続く