こんにちは お転婆きららです
連休の中日、ちょっと早いけど奈良の神社にしめ縄を納めに行ったわ
しめ縄はわたしの地方では15日まで飾るのだけど。。
毎年、天理市にある「石上神宮」(いそのかみじんぐう)へ行くのよ
ここは日本最古の神社のひとつで、そんなに大きくはないけど、とても由緒のあるところだそうです
なんでも、伊勢神宮と並んで古事記にも記されているらしいわ
境内にはニワトリがたくさんいたわ
ニワトリは古事記や日本書紀にも出てきて、暁に時を告げる神の使いとして大切に飼われているのよ
楼門をくぐって、国宝の拝殿へ
何よりも嬉しかったのは、わたしも中に入れるということ
生き物を大切にするという精神から、わたしたちにもとても寛容なの
奈良の神社はペットが入れるところがたくさんあるわ
お参りをしているとき、コーギーのお友達と仲良くなったわ
ここは「山の辺の道」の始点にもなっているのよ
これはニワトリさんのお家ね
たくさんいるね 全部で30羽くらいいるそうよ
境内の真ん中には、松飾やお正月のお供えなどがたくさん納められていました
それからこの神社は交通安全の神様でもあるので
すごいバイクのご一行がおはらいをうけていたわ
こんなに大きなバイク、見たことないわ
神社へ参拝した後はおじいちゃんのお家へ行って、畑の収穫を手伝ったわ
まずは畑の視察よ
フムフム、なかなかよく育ってるね
白菜も大きくなってるね
クンクン、これはわたしがいつもいただいている野菜ね
この日の収穫はこのとおり
大根、ニンジン、ブロッコリ、ミズナ、白菜、カブラ、ホウレン草 青ネギ
ママ、当分お野菜は買わなくてもいいね
特に大根はすごいね
ママの足といい勝負だわ
村の鎮守様にもご挨拶しておかないとね
パパと一緒にお詣りしたわ
今年も元気で楽しく過ごせます様に!
そういえばママはまたわたしの為にお守りを買ったの
わたしが元気で長生きできるように、いろんな神様にお願いしてくれているみたいよ
だからわたしも頑張らなくっちゃ!