きららのバラのドライフラワーが出来ました
もとのお花、ゴールデンメダイヨンがこれです
シリカゲルの中に埋めて3週間、いよいよ取り出しです
出てきたのがこれ 花びらが何枚か落ちて、形もちょっとビミョーです
そして白いアイスバーグも出来ました
取り出した2つのお花はこんな感じ
ケースにいれてみると、ちょっと格好がつきます
初めての試みなので、完ぺきとはいかなかったけど、色はきれいに残っていました
シリカゲルに埋めないで、去年きららに頂いた黄色いバラを そのまま乾燥させたものの花びらと比べると、その差は歴然
ただ今回の反省点は、もう少しお花を早く切れば良かったということ
一輪しかなかったので、出来るだけ長く観賞しようと思ったのがいけなかったのでしょう
お花がちょっと開きすぎてしまいました
でもとりあえずきららの前に飾ってあげましょう
ところで、今回知ったのが、プリザーブドフラワーとドライフラワーの違い
プリザーブドフラワーは生花を薬液につけて一旦色を抜いて、それから色を入れるので、思いのままの色を入れられるそうです
きららがいただいたプリザーブドフラワーはこんな感じ
確かに色がすごく鮮やかです
写真立てもあります
それに対してドライフラワーはそのまま乾燥させるので、もとのお花の色がちゃんと残ります
どれくらい持つのかはまだ分かりませんが。。。
それから、使ったシリカゲルはまた乾燥させて何度も再利用できます
次はもっとうまく作るぞ~ なんだか癖になりそうです
きらら、黄色いバラ気に入ってくれたかな?
3年前の今頃は一緒にアジサイを見に京都に行ったね
宇治の三室戸寺
平安神宮の前で
またあの頃に戻れたらいいのにな