呑んベエSTING

ロック、やきとん、丼、ERをこよなく愛するオヤジのたわ言

暗渠歩こう会 アフター その2

2021-10-24 19:25:03 | やきとん・やきとり・やきにく・ステーキ
中野富士見町から高円寺に移動して



「一徳」へ。

お通しの無い店だけど、スイカが出てきた・・・



そこにイワシがあるから。



里芋茹でただけ。

うま~いぃ!



もつ焼きクンたち。



〆は「一徳ナポリタン」

辛いのも各種取り揃えております。






「カラカラ」にも行った。

お通しが何だったのか・・・



ナイショ

暗渠歩こう会 アフター その1

2021-10-03 22:16:34 | やきとん・やきとり・やきにく・ステーキ


まあ、そんなわけでお約束通り「お疲れちん」



中野富士見町駅近くに、なかなかイカした焼き鳥屋があって、



もう昼の3時ぐらいから開店していて盛り上がっているわけです。



確か以前はケーキ屋さんだった、かと・・・



疲れたカラダにはニンニクオイル揚げですよ。



呑み屋のトイレに行くと、だいたいポスターが貼ってあるわけで。



またそれをいちいち撮るのが好きなわけで。



お店は「焼き鳥 桂」といいます。

新中野~西荻窪へ

2021-09-05 20:12:38 | やきとん・やきとり・やきにく・ステーキ


新中野「十七番地」

ホッピーが(ジョッキが)キンキン。



やきとん屋なんだけど「カツオたたき」旨い!



「鴨とキャベツの炒め」



いいね、これ。



本体が見えないけど「白レバ ネギだく」

こりゃ旨いね。



「無限ピーマン」

まさに、無限喰える。



「はつもと」

歯応えと濃厚な味がサイコー。



ゴメン・・・無理かも。






西荻窪に移動して「豪」へ。



出ました!当店のキラーコンテンツ「ラムたたき」

生ホールブラックペッパー付きです。



さらにお好みでクミンシードを。



たまらん!






西荻窪2軒目は「月笑う」



そこにイワシがあるから。






西荻窪3軒目は〆に「キャラバン」で赤ワイン。



フルボディのいい色です。

その日も明るいうちに「杉田もつ肉店」へ

2021-09-01 12:04:03 | やきとん・やきとり・やきにく・ステーキ


明るい時間に呑むって、ウキウキするんだよね。



正統三冷ホッピー(黒)

ホッピー、焼酎、グラスの三つをキンキンに冷やして氷を入れずに呑むのがそれです。



「和牛炙りユッケ」



炙って、、、ね。



暑い日でも「煮込み」は外せない。



で、三冷ホッピーを追加です。



「センマイ刺し」



新鮮!



期間限定(?)の「メンチカツ」



ボリューミーです。



満足です。

やきとん~ビストロ at 新中野

2021-07-25 22:58:32 | やきとん・やきとり・やきにく・ステーキ


今は無き「浦野屋 やきとん てるてる」



「牛すじ煮込み」



やきとんは「豚バラ」「かしら」「はつ」

軽めに済ませて、






これまた今は無きビストロ「シェ オノ」へ。



そこにイワシがあるから。



いいイワシだったなぁ~

カリッと焼いて、トマトソースでいただく。



そこにラムがあるから。



いいラムだったなぁ~

絶妙の焼き加減にトロっとしたマデラソースでいただく。



シェフがご高齢だったのはあったにしろ閉店が惜しまれます。

After Choo-Choo NIGHT

2021-06-04 14:01:09 | やきとん・やきとり・やきにく・ステーキ


西荻窪で「Choo-Choo NIGHT」終わってからダッシュで閉店間際の「豪」へゴー!



自家製「バイスサワー」はかなりパンチのある酸っぱさ。



これこれ!

「ラムたたき」



ラムの塊を表面だけ炙ってスライスした逸品。

生胡椒、クミンシードとたっぷりの特性タレでいただきます。



「レバ ごま塩」



「チレ」



「ラム焼き」 クミンシードをつけてね。



「シロ」






「月笑う」でライブの打上げやってるというので「豪」が閉店した後行った。



賑やかな店内。

腹が減った。



「たんとカレー」を注文。



旨い!!

なにかトッピングしたいところだったが思い浮かばず。

プレーンでも旨いんだけどね。



冷凍パックだから、いつでもどこでも旨い。






「キャラバン」はもう閉店してました。



終電近かったからあたりまえか。






阿佐ヶ谷に戻ると駅前はすっかり「七夕祭り」の準備万端。



2018年のことです。

2021年もコロナで阿佐ヶ谷「七夕祭り」は中止が決まっています。



「中華 一番館」がオープン準備中でした。

この後「日高屋」「福しん」との三つ巴のバトルが始まります。
(「日高屋」が2021年に移転して終了)

二階の居酒屋は閉店しちゃったな・・・

激暑の中に「杉田もつ肉店」

2021-05-14 12:07:08 | やきとん・やきとり・やきにく・ステーキ


「杉田もつ肉店」

横浜市内に数店ある「もつ肉店」の中で異色なもつ焼きの無いもつ屋。

一度なぜなのか店主に聞いてみたら「一人なのでめんどくさいから」とのことでした。



外は猛暑の日でしたが、エアコンが効いた中で呑む「三冷ホッピー」は最高です。

「三冷ホッピー」とは、

「ホッピー」「焼酎」「ジョッキ」の三つをキンキンに冷やして氷を入れずに呑むホッピーのこと。

氷が入らないので最後まで薄まることなく呑めるって寸法です。



「ガツ刺し」

毎度いい具合です。



限定メニューの「グリルチキン チリマヨネーズ」

鶏もも肉をぶつ切りにして焼いたもので旨かった。



「バイスサワー」にチェンジ。

こちらは氷入りです。



「マカロニサラダ」

ここのマカロニサラダはゆで卵もたっぷりで、かかっているチリソースもいいアクセント。

他に無い味です。



真打は「和牛炙りユッケ」

上等の和牛を切り捌いてユッケ状になってます。

たまらんね!

肉を喰らう会

2021-05-11 22:56:30 | やきとん・やきとり・やきにく・ステーキ


小糠雨の日

東京スカイツリーのたもと近くの店に召集です。



まずは、ひとりで0次会。



たこ焼き屋です。






時間になったので突撃です。

「まるい」

100%下町風情のこの店。

年季が煤け具合よろしく醸し出しています。



店の2階の座敷を貸切にした会でした。



幹事さんのご挨拶などがあって開会です。



お通しの「じゃがいも煮」

肉系を煮込んだあとのタレで煮込んだような、あっさりながらもコクがある。



瓶ビールは「赤星」

嬉しいですねぇ~

とにかく蒸し暑い日だったので救われた思いでした。



いきなりキターーーー

「馬刺」

こんな赤身の素晴らしい馬刺は、なかなかお目にかかれません。



身が分厚いのに口に入れるとアッという間に蕩けてしまいます。

胡麻油と塩でいただきますよ。



「仔牛のローストビーフ」

この店の名物のひとつでもあるようだ。

洋食で出てくるローストビーフとは別ものですね。



「黒タン刺」

これもなかなかお目にかかれる代物ではありませんでしたね。

しかもタンの根元部分でサシが入っているから柔らかい。



「馬ステーキ」

ニンニクたれがかかっていて、それが焼いた馬肉の表面に絡んでウマい!

中はレアで柔らかい。



お口直しに「トマトスライス」

助かります。



「糠漬け」も

えっ、トマトも?

そうでした・・・



「白」

しっかりしたシロで、新鮮でした。



「牛レバたれ焼き」

これは素晴らしい!



あまりの旨さに、ちょっと言葉にならなかったなぁ。



まだ来ます。

「一元豚ロース」

シンプルに塩胡椒で焼いた豚ロースも旨いなぁ~

脂が甘いのよね。



名物「仔牛ステーキ」

ああああ~バターがぁ~~

最後に出てきても喰えちゃうし旨いって、すごくない?



大勢で行くと、ひと通り喰うことができるからいいね。

大満足でした。






店を出て押上駅まで歩く。

雨上がりで気温が高いからスカイツリーもモヤッてるね。



モヤッてるねぇ~



モヤッてるねぇ~



すこしハレたりもする。



だんだん近くに



大きくなって。

威圧感あるんだよなぁ・・・



ほぼ真下?



先っぽ見えません。



ハレた。



蒸し暑かったな。



「ガリガリくん」の配給がありました。

助かるねぇ。