![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6d/13de5ea8c0d22c14761ba520120d46af.jpg)
今年も最後の日となりました。
今年はなんと言っても初めて書いた本「ザ・昭和呑み」に尽きる一年でした。
1月末から書き出して、7月中ごろの発刊まで、
いろんなお店のご協力をいただいて、出版社の方々からご指導をいただいて、
へこたれて泣きそうになりながら必死で書き上げました。
たくさんの方々に買っていただいて、読んでいただいて、評価をいただいて、
本当に自分は幸せものだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4b/4a8bae7402353bdc650340db6ce15bcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/91/06ee569d433131a11160dbfec829118b.jpg)
そのおかげもあって「昭和呑みマニアさま」としてTVにまで初出演。
秋までの期間は、めくるめくような感じで過ぎて行った気がします。
感謝して余りあるような一年でしたね。
では、今年最後の感謝の気持ちとして、
「ザ・昭和呑み」唯一のカラーページである目次に載っている写真が小さくて残念とお嘆きの貴方へ、
ここに再現させていただきますです。
改めてご覧いただいて、改めて本を読んでいただいて、行ってみたいなと思っていただければ嬉しいです。
<第一章 聖地と言わせてほしい>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/42/94b6b3d1d96f135ea7a273e6832da648.jpg)
「シンキ」「梅割り」 京成立石「宇ち多」
ここから始まったもつやき呑み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fd/fc5fc91317c10f0525e3adfa25798928.jpg)
「牛ハツたたき」 中野「石松」
ゆっくり流れる時間がいいのよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/95/d69282ebb888e7da223188daa465ede8.jpg)
「寒ブリ刺身」 門前仲町「魚三酒場」
下町縛り呑みを楽しむ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/80/1d2d13975a527feed10ec3101c8958ec.jpg)
グリーンミントを使った「オリジナルカクテル」 上高田「日登美」
30年近くも変わらずギャップに驚きっぱなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d0/09c54e8aa3cacd7b5a301ef23048ea8f.jpg)
「ウイスキー ソーダ割り」 横浜・福富町「クライスラー」
父親が女性と密会していたオーセンティックバー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7d/99f9d42c2a1f245bff08677d899d089a.jpg)
「牛丼 並」 秋葉原「サンボ」
肉を喰った感満点の赤肉牛丼。喰いたくなった!
<コラム1 呑み屋は学びの場である>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/87/02d7d643b553e66b406e96260bb67ef2.jpg)
高円寺「カラカラ」
学べたかな?
<第二章 バブルだ!独身だ!神田時代>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4e/e5580251d90a781c588f02cbc3c49d4d.jpg)
神田須田町「まつや」
日本一酒を売る蕎麦屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/70/388c11c00bba9cff2cad328c12e1223e.jpg)
神田神保町「いもや 本店」
天ぷら、天丼、とんかつの総本山がこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e7/7ce2053ebc955fe0a82d0a5481b56d12.jpg)
六本木「ハードロックカフェ 東京」
週の3日はぎろっぽんで朝まで遊んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/41/9b320337c901f1b63ce5628fb3ca169c.jpg)
「ナスカリー&ズッキーニカリー」 神田「葡萄舎」
あれもこれも教えてもらった青春の酒場。
<コラム2 築地ではこれを喰え!>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/02/a40574a1b0e393347d9912a6c9a6e18d.jpg)
「ズワイ蟹のカルボナーラ」 築地市場場内「トミーナ」
蟹だらけの実はトマトクリームソースのカルボナーラ。
<第三章 カウンター越しのおつき合い>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6f/030810ece8ba1ed452e45269f95b1db8.jpg)
「チレ」 中野「久遠 本店」
何度も言うけど、ここにきたらこれよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/53/ac0a0975d5c1fc38d65ed746eb06b19e.jpg)
「アスパラバター炒め」 渋谷「恵」
渋谷の絶滅危惧希少居酒屋店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c5/1efbde309df39250a65646e295c454a6.jpg)
「ハツタタキ スペシャル」 中野&西荻窪「豪」
西荻に行ってからこれを喰えていない、残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8e/4fcf39b4c4017350753a80d822f664fd.jpg)
「みそオロチョンラーメン」 高円寺「タンタン」
マスターとキング・クリムゾン観に行けたのは、とても嬉しかった今年の想い出。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a1/7b4f8dddca19bd2e23a244e93bf4eca1.jpg)
「恵みそば+ネギ汁」 京橋「恵み屋」
トイレがマーシャルアンプでロック&そばのコラボレーション。
<第四章 太鼓判のせんべろ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d4/278a7ff4fddaa6db63a7cadb4343d875.jpg)
「ブリ刺身」 高円寺&荻窪「きど藤」
ツンデレな接客が店の雰囲気にあってていい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/73/0529804ee0f8156958a991996f89367a.jpg)
「イカの塩辛」 中野「やきや」
ツンデレなおばちゃんが、オレにきつくって心地好い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c3/6c14a08dda5001d76e72dfd24ed9146c.jpg)
「タン&カシラの半半」 西荻窪「珍味亭」
雰囲気バッチリ、にんにくガッツリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/07/747d0e87fa070b68a86c2b854d6dd0a6.jpg)
「中トロ&肉豆腐」 渋谷「細雪」
渋谷のジュラ紀酒場。この前閉まっていたけど大丈夫か?
<コラム3 神保町ではこれを喰え!>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c4/fe05340a91c50cd5ef5627ab68c9ffbd.jpg)
「ウーシャンロー(五香肉炒め)定食」 神保町「徳萬殿」
ヘルメットチャーハンで大喰い界では有名な店。閉店してしまったらしい・・・
<第五章 朝でも昼でも中華屋で>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cb/b5af0332919c83b9d9a6cd7e10a33e04.jpg)
「にら玉」 新宿しょんべん横丁「岐阜屋」
朝九時から呑めるから「岐阜屋」なのだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/68/717c5eef6c5ad512d3149b73cd904d8c.jpg)
「肉かけ丼」 大久保「日の出 中華」
本では「ピーマン肉炒め定食」になってますね。間違えていますね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b2/273721a383624eec500bf19ca43da4ad.jpg)
「カツ丼」 高円寺「七面鳥」
ベスト・オブ・中華呑み店ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/61/0cf04f4688af1b550d0972002b7f9ec6.jpg)
「カツ丼」 東高円寺「ふくろく」
本での掲載は「ごめんなさい」でしたが。
<第六章 呑んだら喰らわなきゃ!>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/47/ea475d5f7ce925cb2dc1fc3a146fffa4.jpg)
「カツ丼」 高円寺「あげもんや」
カツ丼続くと嬉しくなっちゃうなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cb/82b9caac269e0f1b3c01faac0c891c4a.jpg)
「ロースカツカレー」 八丁堀「ロダン」
ビューテホー・カツカレー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2b/d43f2546c55f49fc77f045c5d0ca3477.jpg)
「カレーライス」 高円寺「タロー軒」
麻薬カレー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2c/c74076982c315b0b2f810e644e4258b6.jpg)
「カレー南ばんそば」 八丁堀「あさだ」
茶そばとカレーのアンマッチングーがグー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d1/1669a05baa927bd5f1341292911cc1ad.jpg)
「カレーラーメン」 新井薬師「代一元」
NG喰らいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1c/0e38aae5790441e4484919c913dd501d.jpg)
「かき揚げそば」 初台「加賀」
ピラミッド揚げたて巨大かき揚げがジュッと乗る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/eb/29317d163f7b50ba0c76be1a59dcbbf0.jpg)
「広東メン」 銀座「中華三原」
オールディーズ銀座の奇跡。課長バリバリで痺れる旨さ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/16/a8c622ff55460b7587e3bcdee6d60437.jpg)
「昭和ラーメン」 茅場町「昭和」
「真好味」伝説の味を引き継ぐ真摯な姿のラーメン店。
<第七章 仕事の後にも合間にも>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/00/134fe91632438e786b8754c2b5754671.jpg)
「〆さば」 京橋「久保田」
昨年、惜しまれながら閉店。ママは元気だろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/cd/33f35cf4f102c63df729314898bbb63e.jpg)
「とんかつ定食」 西新宿「弁けい」
新宿奇跡のとんかつ屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c7/c4529c6b04a53d5ede20fa8bd74250e9.jpg)
「チキンカツ定食」 南阿佐ヶ谷「きっちん ひとくち」
とてもひとくちでは喰いきれないサービス満点のパパママ店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/67/35b7d43e4cb3cef769fda89793870655.jpg)
「カツ丼」 高円寺「味楽」
量にビックリ、値段にビックリ、味で平静を取り戻す。
<コラム4 惜別した店への想い>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/34/0ff03c18c1b580982da3cc4b7ac13666.jpg)
「カレースパ」 八丁堀「かんかん」
もうあの「山」は越えられないのか・・・
以上、お付き合いいただきまして、ありがとうございました。
またお逢いできる日がありましたら。
あっ、ブログはもちろん続けていきますんで。
今年もありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。