休みの日
久しぶりにカミサンと娘の3人で「外ランチ」
家から歩いて10分ほど、
中野五差路のすぐ近く、
ワインバーの「千年葡萄家」に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/09/31d2fdaca07c3a6d62700f4da6245688.jpg)
この店、
以前はホルモン焼き屋だった場所。
中野駅からも少し歩くし、
中野五差路を曲がった目立たない立地。
店の入り口も隠れ家的なたたずまい。
でも、
もう少し「隠れ家」であって欲しいと思わせる店でした。
店内はすべてテーブル席でカウンターは無し。
とてもリーズナブルにワインが呑めて、
料理が喰える店には見えない。
かと言って、かしこまった感じはなく、
ちょっと高級なファミレスに来たかな、
という雰囲気かな。
ランチは、
「肉」「魚」「パスタ」の3種類あって、
どれも900円。
・スープ
・サラダ
・パン(お替り自由)
・メイン
・ドルチェ
これで900円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/27/83a329cde7f17a9ab39ac9b911f9df1d.jpg)
それだけで済まない夫婦は当然ワインバーなのでワインを注文。
オレは赤でカミさんは白をグラスで。
グラスで500円。
ワインバーなので、
当然ソムリエさんがいて、
ちゃんとワインの説明をしてくれる。
グラスワインだから「これ!」と決まっているわけでなく、
説明を聞いてピンとこなかったら別のワインを持ってきてくれるようだ。
大きなワイングラスでちゃんと目の前で注いでくれる。
ってあたりまえか。
オレとカミさんは肉料理を
娘はパスタをメインに注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8c/905fab8f92d435b0c8a64f5985641534.jpg)
スープ来た!
野菜と豆とショートパスタの入った、
ミネストローネ風のスープ。
パルメザンチーズもかかっていたな。
旨かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c4/f019a6d64c8ee0fb5c9801eedd304095.jpg)
これはワインのあてとして別注で頼んだ「アンチョビ・ポテト」380円
ホッコリしたポテトにたっぷりのアンチョビとオイルを絡めて、
鉄板にのせてカリッとなるようにグリルした逸品。
ガ~!
ワインが進むわ。
そうこうしているうちにサラダが来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/65/027ea684ac1e130c14707d912d04f0c8.jpg)
う~ん、ドレッシングが絶品やね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4e/4ceb302249299ce721c8e67d44ea0973.jpg)
本日の肉料理のメイン。
「豚バラ肉の香草蒸し」(だったかなぁ・・・)
ザワークラウトや粒マスタードが添えられているあたり、
ちょっとドイツ料理の「アイスバイン」風かな。
ま~ビックリするぐらいトロットロに煮込まれた(蒸された?)豚肉は、
繊維がホロホロとほぐれる感じで、
余計な脂がすべて落ちているので豚の脂部分はコラーゲン状態。
旨いし、ワインにもピッタリ。
赤でも白でも来い! って感じかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/03/663e1dcfddb2718e9d3ab1cfb54bc87f.jpg)
娘の頼んだパスタは「ミートソース・ボローニャ風」(だったかな・・・)
これは大人向けのパスタだったね。
娘にはちょっと合わなかったかも知れないけど。。。。
たっぷりの白ワインと香味野菜で煮込まれた感じのミートソースは、
完全に「ラグー」と言っていいでしょう。
手間ひまかかっていると思いました。
(自分でも作ったことあるので)
ボリュームも十分で旨い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/61/29059cdefe41d11906e12e8e506a4639.jpg)
さて、女性の関心事「ドルチェ」です。
・ティラミス
・紅茶のプリン
・ソルべが2種類(忘れた)
4種類からチョイス。
カミさん&娘はティラミス。
オレは紅茶のプリン。
紅茶のプリン、甘さ控えめでウマ~!
お腹もいっぱいだ~。
プラス100円でドリンクもつけられるが、
ワインバーのせいか、あまりこちらは力を入れてない様子。
普通だった。
接客は終始丁寧で、
もう少しフランクな感じでもいいかな、
とも思いましたが、
総じて好印象。
夜のメニューもお願いして見せてもらいましたが、
・トマトのおひたし
・つぶ貝のブルゴーニュ風
・トリッパのトマト煮
・牛ホホ肉のワイン煮
・ゴルゴンッゾーラのペンネ
・雲丹ワンタン
など、そそるメニューがいっぱい。
驚くのは大部分が400円台の価格で、
手の込んだ肉料理なんかも1,000円超えることは無い。
日替わりのオススメメニューもあって、
通っても飽きないようだね。
別にお店には初めて行ったし、
お店の方もお知り合いと言うわけではありませんが、
ご近所にお住まいの方には是非行かれることをお奨めいたします。
もうしばらく「隠れ家」にしておきたいので、
あまりリツイートしないようにお願いいたします。
久しぶりにカミサンと娘の3人で「外ランチ」
家から歩いて10分ほど、
中野五差路のすぐ近く、
ワインバーの「千年葡萄家」に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/09/31d2fdaca07c3a6d62700f4da6245688.jpg)
この店、
以前はホルモン焼き屋だった場所。
中野駅からも少し歩くし、
中野五差路を曲がった目立たない立地。
店の入り口も隠れ家的なたたずまい。
でも、
もう少し「隠れ家」であって欲しいと思わせる店でした。
店内はすべてテーブル席でカウンターは無し。
とてもリーズナブルにワインが呑めて、
料理が喰える店には見えない。
かと言って、かしこまった感じはなく、
ちょっと高級なファミレスに来たかな、
という雰囲気かな。
ランチは、
「肉」「魚」「パスタ」の3種類あって、
どれも900円。
・スープ
・サラダ
・パン(お替り自由)
・メイン
・ドルチェ
これで900円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/27/83a329cde7f17a9ab39ac9b911f9df1d.jpg)
それだけで済まない夫婦は当然ワインバーなのでワインを注文。
オレは赤でカミさんは白をグラスで。
グラスで500円。
ワインバーなので、
当然ソムリエさんがいて、
ちゃんとワインの説明をしてくれる。
グラスワインだから「これ!」と決まっているわけでなく、
説明を聞いてピンとこなかったら別のワインを持ってきてくれるようだ。
大きなワイングラスでちゃんと目の前で注いでくれる。
ってあたりまえか。
オレとカミさんは肉料理を
娘はパスタをメインに注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8c/905fab8f92d435b0c8a64f5985641534.jpg)
スープ来た!
野菜と豆とショートパスタの入った、
ミネストローネ風のスープ。
パルメザンチーズもかかっていたな。
旨かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c4/f019a6d64c8ee0fb5c9801eedd304095.jpg)
これはワインのあてとして別注で頼んだ「アンチョビ・ポテト」380円
ホッコリしたポテトにたっぷりのアンチョビとオイルを絡めて、
鉄板にのせてカリッとなるようにグリルした逸品。
ガ~!
ワインが進むわ。
そうこうしているうちにサラダが来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/65/027ea684ac1e130c14707d912d04f0c8.jpg)
う~ん、ドレッシングが絶品やね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4e/4ceb302249299ce721c8e67d44ea0973.jpg)
本日の肉料理のメイン。
「豚バラ肉の香草蒸し」(だったかなぁ・・・)
ザワークラウトや粒マスタードが添えられているあたり、
ちょっとドイツ料理の「アイスバイン」風かな。
ま~ビックリするぐらいトロットロに煮込まれた(蒸された?)豚肉は、
繊維がホロホロとほぐれる感じで、
余計な脂がすべて落ちているので豚の脂部分はコラーゲン状態。
旨いし、ワインにもピッタリ。
赤でも白でも来い! って感じかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/03/663e1dcfddb2718e9d3ab1cfb54bc87f.jpg)
娘の頼んだパスタは「ミートソース・ボローニャ風」(だったかな・・・)
これは大人向けのパスタだったね。
娘にはちょっと合わなかったかも知れないけど。。。。
たっぷりの白ワインと香味野菜で煮込まれた感じのミートソースは、
完全に「ラグー」と言っていいでしょう。
手間ひまかかっていると思いました。
(自分でも作ったことあるので)
ボリュームも十分で旨い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/61/29059cdefe41d11906e12e8e506a4639.jpg)
さて、女性の関心事「ドルチェ」です。
・ティラミス
・紅茶のプリン
・ソルべが2種類(忘れた)
4種類からチョイス。
カミさん&娘はティラミス。
オレは紅茶のプリン。
紅茶のプリン、甘さ控えめでウマ~!
お腹もいっぱいだ~。
プラス100円でドリンクもつけられるが、
ワインバーのせいか、あまりこちらは力を入れてない様子。
普通だった。
接客は終始丁寧で、
もう少しフランクな感じでもいいかな、
とも思いましたが、
総じて好印象。
夜のメニューもお願いして見せてもらいましたが、
・トマトのおひたし
・つぶ貝のブルゴーニュ風
・トリッパのトマト煮
・牛ホホ肉のワイン煮
・ゴルゴンッゾーラのペンネ
・雲丹ワンタン
など、そそるメニューがいっぱい。
驚くのは大部分が400円台の価格で、
手の込んだ肉料理なんかも1,000円超えることは無い。
日替わりのオススメメニューもあって、
通っても飽きないようだね。
別にお店には初めて行ったし、
お店の方もお知り合いと言うわけではありませんが、
ご近所にお住まいの方には是非行かれることをお奨めいたします。
もうしばらく「隠れ家」にしておきたいので、
あまりリツイートしないようにお願いいたします。