呑んベエSTING

ロック、やきとん、丼、ERをこよなく愛するオヤジのたわ言

大阪喰い倒れ街道(番外編:飛田新地)

2007-11-22 23:12:04 | 呑んだり喰ったり語ったり
新世界で喰いまくったのち、西成のアーケードを抜けて飛田新地を見学してきました。

誤解の無いように言っておきますが、あくまで「見学」です。

飛田新地(遊廓)とは、こんなところです。
*飛田遊廓は、難波新地乙部遊郭が全焼した後、1916年(大正5年)に築かれた遊廓である。
 1918年(大正7年)には既に100軒あまりの妓楼が並んでいた。
 妓楼の数は昭和初期には200軒を超える。
*戦災により多くの妓楼が焼失したが、戦後に赤線として復活。
 1958年(昭和33年)の売春防止法施行以後は料亭街『飛田料理組合』となっているが、現在も当時の雰囲気を伝えている。
 なお、ほとんどの「料亭」は看板は料亭であるが、営業内容は1958年以前と何ら変わりがない。
 表向き料亭に転向することにより、料亭内での客と仲居との自由恋愛という脱法行為として売春防止法を逃れられたためである。
*大正当時の建物をそのまま料亭(本来の料亭)として営業している数少ない店に鯛よし 百番があり、2000年(平成12年)に登録文化財となった。

ここに行くと、まさにタイムトリップしたかのような街並みが続く。
果たしてここは日本なのか、今は平成なのか、と疑いたくなる。

そして、軒を並べて間口の狭い料亭の入り口は、ピンクや水色のパステル色の照明で照らされていて、玄関先の上がり框には薄絹1枚羽織っただけの「お姉さん」が座っていて媚を売ってくる。
通り過ぎようとすると、「お姉さん」の横に腰掛けている「やり手ババア」が「お兄さん、エエ男やないの、上がっていかん?」と声をかけてくる。

そう、ここは「千と千尋の神隠し」の中に出てくる湯屋のある街のモデルになったところだ。

10年ぐらい前にも来たことがあるが、街はまったく変わっていない。
そして新地の突き当たりには土手があって、その土手は昔足抜けしようとする娼婦が容易に逃げられないようにとあったらしい。

10年前、昔は木戸門があったという土手の階段を上がると土手の上は不当廃棄の車が数珠のように通りまで並んでいて、そのひとつひとつの車の中には人が住んでいたのだ。
暗くなりかかった土手の上、廃車の中から覗き見るホームレス達の目が光っていた。
大慌てで通りに出てタクシーを拾うと、タクシーの運チャンがビックリしていて「あの土手は危険やさかい地元のもんでもよう近寄りませんのや」と説明してくれた。

その土手を探してみた。
土手は無くなっていた。
綺麗に舗装され、真新しい道路と高層マンションが建ち並んでいたのだ。
これが10年の時間なのか。
新地の中だけは時間が止まっているのに。

高層マンション越しに見る飛田新地の灯は幻想的だったよ。

やはり10年前、西成のあいりん地区からこぼれ出てくる労務者のオッチャン達が闊歩していた立ち呑みの店や角打ちの酒屋が並んでいた阿倍野の裏通りも奇麗なショッピング街になっていた。

大阪も変わっていくんだね。
寂しい限りです。

※飛田新地で写真を撮るのは今でも命がけです。
 どこからともなくお兄さま方が出てきて連れていかれるそうです。

わざわざ行く

2007-11-21 00:15:23 | やきとん・やきとり・やきにく・ステーキ
しばらく、やきとんの話しをしてませんでしたね。
(ロックとERはもっとご無沙汰だが・・・・・)
もちろん、その間も行ってますよ!やきとん屋巡礼。

わざわざ行くのは京成立石の名店「宇ち多」
ここは、やきとん屋の「聖地」のようなお店。
平日は昼の2時から、土曜は12時から開いてます。

えっ?そんな時間から行ったことあるのかって。内緒です。

しかも京成立石はB級C級グルメのメッカのような街。
「宇ち多」で梅割り焼酎を呑みすぎて、
店の『あんちゃん』か『チーフ』に「もう今日はその辺にしておこうか」と追い出されても大丈夫。
絶品・激安の立ち喰い寿司屋「栄寿司」や「串揚げ100円ショップ」「大林酒場」と事欠かないのだ。

飲み物も食べ物もオール170円で串も大きいので、安い値段でご機嫌になれる。
先日は呑んで喰って会計したら「680円!」
ウギャー、、、、、そんなんで酔っぱらってスミマセ~ン。

さて、わたしは1本でも多くやきとんを食べたいがために、歩いて電車賃を浮かせる努力の人。
京成立石にも挑戦してみた。

会社の中央区新富町(銀座の隣)から、歩く、歩く、、歩く、、、歩く、、、、
押上げまでが限界でした(´・ω・`)

スーツを着た人はごく少数。
作業服のオヤジで肩触れ合いながら座って呑む「宇ち多」は、
とても敷居の高い店に感じますが、一度入ってみたらパラダイス!
是非一度行ってみて下さい。
お勧めですよ。

※写真が焼酎の梅割り。
 甲類の宝焼酎を溢れるぐらいグラスに注ぎ、
 梅コンクを数滴垂らした飲み物。
 あまりにも「ガツン」とくるので、
 3杯呑むと問答無用で店から追い出される。
 「そこをナントか~」と粘って5杯まで呑むのが
 常連度の高い客の極意なのです。

高血圧ガール

2007-11-19 00:31:23 | 呑んだり喰ったり語ったり
達郎のヒット曲じゃないんだけどね。

メタボも平気。肝機能も大丈夫と思ってたら、会社の健診で引っ掛かりました。

「血圧が高いです」

血圧担当の看護婦さんが「アラ???」という顔をして、
「もう一度計りますからお待ち下さい。落ち着いて深呼吸して下さい」と他の人のを計りに行ったので、デジタル数値を覗き込んだ。
「163/105」?????高い!

そしてもう一度計り直し。
「136/105」やはり下が高い。
前日、酒を空けたのに。

「運動不足と塩分取り過ぎです」と決めつけられてしまった。
「そうか!酒はいいんだ」とその日の夜もヤキトンとホッピー、行かせていただきました。

懲りないやつです。

日本橋に向かって立ちションする

2007-11-18 21:48:00 | 呑んだり喰ったり語ったり
本物の凄さを見て、チュニジアワインに舌鼓を打った翌日、
東京駅に新規開店した「大丸」をランチついでに見学に行く。

“MY NAME IS TOKYO”

いいコピーじゃないですか。

実に落ち着いた各フロアーは、ガキンチョをいっさい相手にしない売り場構成になっている。

1Fがスィーツ&東京みやげの売り場であるところは、駅隣接のデパートであるご愛嬌か。

2フロアーある飲食店は、ちょっと捻り過ぎかなぁ。
どの店もオバサン、OL方で長蛇の列でしたが、路面店でない飲食店の新規オープン直後に入るのはご法度。
不愉快な思いをすること間違え無し。
せめて、開店後1ヶ月後にしておきましょう。

旧大丸の建物はそのままありますが、近々に取り壊されるとのこと。
これにより東京駅近辺の人の流れは、丸の内~大手町サイドと八重洲~日本橋サイドに大きく別れることに。
これぞ、M菱地所VSM井不動産の開発戦争。
ウォーターフロントのS友不動産もがんばってね!

さて、問題の便所。
写真の通り全面ガラス張りの窓に向かってチューリップの花が並んでおり、そこに立って用を足す。
なんて爽快なんだ!
と思いつつ、気の小さい自分は萎縮してしまい用を足すどころではない。

東京の表玄関に向かって○ョ○ン○ンをするなんて、、、、、
恐れ多いよね。

本物は凄い

2007-11-15 23:01:49 | 呑んだり喰ったり語ったり
昨日になりますが、
会社の取締役に誘われて平日午後の日中、神宮球場で行われていた明治神宮野球大会の決勝「早稲田VS東洋大」を見た。

仕事の用事もあるにはあったが、ご挨拶もそこそこに野球観戦。
なにせ、早稲田は「ハンカチ王子」こと斉藤投手と東洋大は東都リーグの奪三振記録を打ち立てた大場投手の投げ合いだ。

まあ、両者譲らない!

1,2回だけ見て、、、、と思っていたのに目が離せない。
取締役も「オイ、××さんに挨拶に行かなくていいのか?」とか言いながら見る気満々。

結局、6回まで両投手とも譲らず、先に斉藤投手が交代(3連投だからねぇ・・・・大場もだけど)したとたんに試合が動き出し、それを潮に出てきました。

しかし、人が多かったなぁ。
東京六大学リーグ優勝校と東都大学リーグの優勝校での決勝とは言え、こんな超満員の球場は見たことが無い。

やはり、これからの野球は斉藤と大場の両投手が引っ張っていくんだろうね。
前途明るいじゃん!  
大リーグに取られさえしなければ(´・ω・`)

そして、二人のプレイは本物。
グッと引きつけられるものがありました。
迫力とかいうものでなく、気迫がヒシヒシ伝わってくるんだよ。
プロ野球なんかより全然面白かったね。

そして、夜はチュニジア大使館での食事会へ。
いったい、どんな日なんだ今日は???

クスクスつまみにチュニジア・ワインをいただく。
ワインは知らなかったけどテーブルワインにしては極上のものでした。
料理は・・・・・????

そこそこいたただいて退場。
同行の方と夜の新宿へ「レバテキ」と「カレーモツ煮」を喰らいに移動です。
やっぱり日本人はこれだね!

旨いカツ丼はカツ丼らしいカツ丼なのか

2007-11-11 22:29:11 | 丼・カレー・ラーメン・パスタ・そば
やっと行くことができました。
神田の新店「やまいち」
ここのカツ丼が喰ってみたかったのだ。

神田の名店「勝漫」で職人をしていた方がオーナーとの意見の相違とかで退店。
なんと歩いて30秒の場所に独立して出店したのだ。

カツ丼1,600円はちょいと高いが、とにかくロースカツ丼を注文。
11時の開店と同時のほぼ満席。

来たカツ丼は「勝漫」とほぼ同じ味。
丼が小振りな分、カツトップとご飯の一体感、つまり丼としての完成度は格段に高い。

ごま油の効いた揚げ油でカリッっと揚がったカツはサクサクで、肉はジューシーで脂身に風味が凝縮されている。
割り下汁は、「勝漫」よりだくだくではなくて、程よい濃さと甘味。
長ねぎを合わせてあって、卵は半熟以上の状態。

旨い!
しかし、やはりカツ丼ではない。
カツ丼にあるべき一体感が感じられないのだ。
トンカツ店のひとつのメニューであるものでしかない。

やはり、自分にとってはトンカツ店のカツ丼の最高峰は銀座「とん喜」の850円のカツ丼だ。
半分の値段で満足の行くカツ丼がいただける。しかも銀座で。

カツ丼らしいカツ丼を味わうなら、そば屋のカツ丼が言いですな。
カツは最悪だけど。

「やまいち」は更に高いけどロースカツ定食を喰ったほうがいいのだろう。

しかし、喰っていた時は香ばしくて好ましかったごま油の風味が夜まで残って胸焼けがひどかった。
みんな、これに気づいていないのかなぁ。
江戸っ子なんだねぇ。みなさんは。

大阪喰い倒れ街道3(完結編)

2007-11-11 13:37:48 | 呑んだり喰ったり語ったり
ようやく中古の液晶モニターを手に入れて復活。
昔の電子レンジほどの大きさのある、G3マックの専用モニターをラックから下ろすと・・・・
オオッ、景色が変わった。

さて、大阪与太話の続きです。

ホルモン道場をもうひとつの気分で出て、さらに通天閣方面に向かい、
ジャンジャン横丁が途切れたあたり。
ありました!「ホルモンうどん」で有名な「丸徳」
かなり腹はメタボ状態ですが、これは是非喰っておきたい。

間口が狭くて中が見えづらい店に勇気を出して入ると鰻の寝床のように奥に長いカウンターに先客が3名。

キムチにやっこをつまみにビールを飲むオッサン。
泡盛をあおりながらうどんをすすっているサラリーマン。
音を立てながら凄い勢いでうどんをすすっているフリーター風のオニイチャン。

オニイチャンの近くに座り、悩みつつ瓶ビールを注文。
すでに2軒回って結構呑んでいるからやめればいいのに。
外はまだ明るい・・・・。

「キリンですか?アサヒですか?」と聞かれ、ここは大阪だからアサヒだよなぁ・・と思いつつ「キリン下さい!」と東京もの丸出し。

つまみに「ホルモン豆腐(ホルモン入り)」というのを注文。
はて?ホルモンの入ってない「ホルモン豆腐」ってなんだろう。
品が来て納得。
ホルモンの煮汁で真っ黒になった豆腐の上にホルモンがゴロゴロ乗っていて、関西ならではの青ネギがばさっとかかっているもの。
豆腐に味が染みていて旨い!
ホルモンは脂コッテリのてっちゃん(豚の小腸)とフワ(豚の肺臓)がメインのようだ。

豆腐をヤリながらビールを呑んでいると、丼を持ち上げて汁一滴も残さずうどんを喰い尽くしたアンチャンが店主らしいオバチャンに話しかけ始めた。
耳ダンボのわたしが聞いた限りだと、アンチャンは実はテレビ番組制作会社のADのようで、取材の打合せをうどんの味を褒めながらやっているようだ。

「では!」とアンチャンが「うどん代はええよ」というオバチャンの言葉に躊躇なく「ドーモ!」と言って出ていった後、ようやく本命の「ホルモンうどん」を注文。

ここの「丸徳」は「ホルモンめん」として「うどん」「そば」「中華麺」の3種類から選ぶことができる。
もちろん、「うどん」にしましたよ。

出てきたうどんは大阪の細い丸うどんでしたが、汁が真っ黒に近い色。
これは大阪では珍しい。
また、汁からほんのり泡盛らしい香りがする。
どうもここのお店は沖縄出身の方が始められたようだ。

ホルモンの脂が汁に浮いて熱々で、甘味のあるしっかりした味の汁に細めんの丸うどんが旨い!

しかし、予定通りなんだけど予定外だったのが、これまたたっぷり乗ったホルモン。
さすがに喰えねぇ~。

ホルモンを除けてうどんをすすり、汁を飲んでいると、娘さん(オバサンだけど)らしき人が「ホルモン抜きのうどんもできますから、今度はゆーて下さい」とささやきかける。

「ありがとね」残してしまったことを詫びつつ、ごちそうさま。

トイレを貸してくれと言うと、トイレは無いので近所のパチンコ屋に行ってくれとのこと。
これも、らしい感じで納得。

まだ明るい外に出て、閑散としている昔ながらのパチンコ屋のトイレを借りて、
「よし、西成のアーケード商店街を抜けて10年ぶりぐらいに飛田新地を見に行ってみよう」と歩き出した。

大阪喰い倒れ街道2

2007-11-02 22:48:02 | 呑んだり喰ったり語ったり
串カツ「ちとせ」で大阪下町の人情に触れてご満悦になって次の店を物色。

やっぱり大阪下町の味といえば「鉄板もの」!
大阪は何でも鉄板で焼いてしまう。

ジャンジャン横丁を通天閣方面に向かって右手に、、、、ありました!「ホルモン道場」

カウンターのみの店内はまだ3時台なのに7割りの入り。
もちろん、みんな呑んでます。
年配のご夫婦連れも多いですね。大阪らしいです。

ここは牛をメインにしたモツを喰わせてくれる店。
極細のもやし炒めの上にいろんな種類のモツを注文に応じて鉄板でタレ焼きして出してくれる。

ここでは酎ハイにしましょうね。

しかし、鉄板で丁寧に焼くためか出てくるのが遅い。

まあいい、周りの客の関西弁漫才会話を聞きながらマッタリ呑みましょう。

「アブラ」「マルチョウ」に酎ハイ2杯で1,500円。
「ごちそーさん」
「はい、毎度おーきに」

大阪喰い倒れ街道1

2007-11-01 23:54:56 | 呑んだり喰ったり語ったり
大阪に行ってきました。

行かないわけにはいかんでしょう、新世界~西成~飛田新地~阿倍野~天王寺界隈。

まずはジャンジャン横丁で串カツや~。

八重○、て○ぐ、だ○ま、と昼間から行列が途切れない人気店を尻目にわたしのお目当ての店は「ちとせ」。
ガラガラである。

でも、この「じゃりんこチエ」を思い出させるようなお店は、ふわっとした衣が旨い。
ほとんどパン粉は使わずに、山芋のつなぎを使った衣の串カツは、、、、そうフリットの様なサクッとしてフワリ。
特に旨かったのは、牡蠣の串カツ。
大振りの牡蠣が4つも串に刺さっていて、絶妙の火加減で揚げた串カツは外はサクッと中はジューシーでアツアツだ。
牡蠣は半生状態で、海のミルクがたっぷり溢れ出してくる。
旨い。

そして忘れちゃいけないのが「どて焼き」。
下処理をした牛筋を甘い白味噌のタレに漬けて煮込んだもの。
ビールに合います。

しかし、大阪の人は普通の人も会話が常に漫才状態。
はたで聞いているだけで可笑しい。

おばあちゃんと息子さんと親戚(?)のオバチャンで回しているお店は、アットホームでゆったりとした緩い時間が流れていきます。

行列の店は観光客相手ですっかりこなれてしまって、接客態度もぞんざい。
そんな店じゃなくても十分美味しいし、優しく迎えてくれる。

ジャンジャン横丁は狭い横丁通りからガラス越しに囲碁の対局が見られたり、怪しい露店で????な洋服が売ってたりと、日本の第2の都市というよりは、アジアの町といった風情。

さて、ごちそうさま。
どて焼きと串カツをたらふく喰って、生ビール2杯呑んで、2,500円!
ありがとぅねぇ~。

よし!次の店に行くか。

つづく