そいうえば、
東京西の名店 野方「秋元屋」で修行をした女性が
野方の次の駅の都立家政でやきとん屋をやっているという話しを思い出し、
相棒と行ってみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/89/2a163cd87d02f675cc3150a98ed42f84.jpg)
「みそあぶら」
「弐ノ十」という小さなお店。
でも、ひと目で「秋元屋系」のやきとん屋と判る造り。
う~ん、
しょっぱなに頼んだ「みそあぶら」
これはレベルが高い。
丁寧な仕事をしているな。
もつ焼きは「焼き」が命。
どんなにいいネタを使っても
焼きが甘ければ台無しになるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/33/0ddabd13ef3da0e3c0bed416f2ca6c59.jpg)
「煮込み」「みそかしら」
「煮込み」も微妙に「秋元屋」とは違う味を出していて旨いね。
最近、若いスタッフ中心でやっている「秋元屋」よりも
やきとんのレベルは高いかもしれないな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3b/4de2baed18392f6c7007567ae52036ec.jpg)
「はらみ」「せせり」
間違えない。
旨いです。
これは、
ちゃんと味の反芻ができないから、
今度はひとりで行かないと。
エアコンが無いオープン店なので、
もう少し涼しくなったらね。