父の納骨式で金沢に行っていたりしたもんで、
更新が滞ってしまいまして申し訳ございません。
とは言いましたが、更新ネタは未だに2016年時の内容になりますが・・・

「カツ丼」 築地「洋食 ながおか」
安定の洋食屋さん系カツ丼。
蓋付きで、
蓋を開けたときのトキメキが好き。
ご飯の上のカツをちょっと避けて、下のご飯を掘りながら喰らっていく。
楽しい時間なのです。

「辛味噌挽き肉カレーうどん」 八丁堀「福々」
武蔵野うどんの店。
コシがあって不揃いな幅に切られたうどんが手打ち感満載。
カレー汁は、ちょっと酸味があるタイプで好みではなかったかな。
辛味噌挽き肉は、カレーの味で消されてしまって必然性無し。
うどんの量が半端じゃなくて汁も波々と入っていて死にそう・・・
オマケに「要りません」と言ったにもかかわらず、
おばちゃんが焼き鮭付きのご飯を持ってきてくれた。
はいはい、出されたものは残さず喰いますよ!

「にらカレー蕎麦」 銀座「泰明庵」
この時期は、根っ子も入れてくれる「せりカレー蕎麦」なんだが、
にらは未喰だったので、こちらにしてみた。
昭和風情漂うこちらのお店の名物カレー蕎麦は実はあまりカレー感が無く、
カレー風味付いた醤油汁の餡かけって言う感じ。
餡が強いので、極細の更科系蕎麦をリフティングして口に入れるのがひと苦労。
そして熱々なもんだから、ま~火傷しちゃうよね。
しかし、昼に行っても呑みたくなっちゃう店なんだよなぁ~

「上ランチ定食」 八丁堀「かつ新」
上ロースカツの定食です。
安定した肉質に揚げ加減。
断面がほんのり赤味が残っていて嬉しくなっちゃいます。
必要以上に火が通っていないからジューシーで軟らかい。
定期的にいきたくなると言うか、近在ではリーズナブルさも加えてダントツですね

「牛バラ丼」 新川「高華楼」
野菜タップリ、ご飯大量、牛バラ肉まずまずの個数、餡トロトロ、そして熱々。
味もしっかりついていてガンガン喰えちゃう。
なんだろうなぁ~
中国人の調理人が作る中華料理は、やっぱりひと味違うんだよねぇ~

「たぬきそば」 新富町「小諸そば」
早い・安い・安定。

「うにカルボナーラ」 有楽町「タベルナTOKYO」
炙り板うに付きのカルボナーラ。
1.うにだけ喰ってみる。
2.卵黄を混ぜ混ぜしてカルボナーラを喰う。
3.うにをカルボナーラに投入して一緒に喰らう。
メタボ・メニュー間違え無し!
ほぼほぼ、店外POPと相違無いものが出てきたけど、
ちょっとうにがくたびれ気味だったかなぁ。