崇禅寺遺跡、山口遺跡-長柄砂州の北限の地 その2
大阪回生病院から、昼休みを利用して、徒歩で崇禅寺、中島惣社を巡って見ました。
崇禅寺遺跡は崇禅寺北側で、埴輪もあり、古墳もあったと言われています。武具もあったりで、武人を中心とした住まいがあったと考えられています。
4000年前には長柄砂州は、崇禅寺あたりまで伸びていたようです。
新大阪駅北側の、連絡地下通路です。少し暗く恐ろしげな道でした。テコンダーの僕でも2度と通りたく無い道でした。その名も、コロナホテル‼️、でも広めの部屋、広めの浴槽の新大阪駅から2分の人気のビジネスホテルです。
残念ながら、崇禅寺は、門が閉まってました。
中島惣社は、由緒書によれば、白雉2年(651年)に第36代孝徳天皇が豊崎宮に遷都した頃の創建とされ、五穀豊穣を祈願し、多くの田園を下した社であり、古くに存在した中島郷48箇村の親宮であるとされています
昭和2年に境内から、弥生土器が発見されて、山口遺跡と名付けられています。
多くの神様を祭ってられてます。まさしく惣社です。
さらに、新大阪アパホテルの建築前にも弥生遺跡が発掘されています。
新大阪アパホテルは、現在軽症のコロナ患者を受け入れています。
新大阪駅に帰って来て、東口近くです。新大阪阪急ビルが見えます。レムホテルが上層階には入っています。