
オニドコロ雄花

オニドコロ雄花

オニドコロ雄花4mm

オニドコロ雌花

オニドコロ雌花5mm

クズ

モントブレチア(ヒメヒオウギズイセン)
このページでオニドコロと書いているが、違っているかもしれない。
この仲間は雌雄異花部で、雄花がついている部分は上にそそり立ち、雌花がついている部分は下に垂れ下がるらしい。葉の形などを比較して、同種だろうと推定した。
花を拡大してみると確かに違っているが、ほかのオニドコロについて書かれたページを見るとあっていない。自分で見たのだから、そのまま載せておく。間違っていたら後ほど訂正する。
昨日はクズの花はまだ先だと思っていたが、南斜面に面した藪の中にすでに咲いていた。

ハリギリ(木)

ハリギリ

ミソハギ

ミソハギ

ウド

ウド

オオウバユリ

ハマハコベ
オオウバユリを撮影したのだが、葉がほとんどなくなっていた。
帰ってきてから図鑑を調べたら、「花の頃に葉(歯)がなくなるのでウバユリという」と書かれていた。
わたしはいま、前歯がない。花の盛りなのだろう。
炎天下、海岸を歩いた。ハマハコベの写真が失敗していたために、再撮影に行ったのだ。
わたしは自律神経失調症のようで、体温を調節するのがうまくいかないから、ふらめいてきた。リックの脇のポケットに、水は入れて持参している。しかし、日陰がない崩れる砂の上を、かなりの重量のリックと二脚と三脚を持って歩くと、自分が歳をとって残り少なくなっているのを実感した。