京都つれづれなるままに

京都好きの旅日記。お寺、神社、グルメからスイーツまで!思いつくままに。

アサヒビール大山崎山荘美術館「みうらじゅんマイ遺品展」

2022年01月27日 07時56分00秒 | 日記
 1月22日はアサヒビール大山崎山荘美術館で開催されている「みうらじゅん遺品展」を訪ねました。





正直、みうらじゅんさんについては美大出身で仏像に詳しいちょっと変わった人(?)くらいにしか知りませんでした。

何よりこの山荘風の美術館が好きで季節毎に訪れます。
本館はイギリスのチューダー様式の建物でハーフティンバーの壁がいい感じです。







第4展示室「夢の箱」は撮影可になっています。



展示品も多義に渡り、彼の好奇心の強さが伺えます。(収集品の善し悪しは僕にはわかりません!)







2階にあるテラスからは羽柴秀吉が一夜にして建立したと伝わる寶積寺(宝寺)の三重塔の一部が見えます。







また、喫茶ルームがあるテラスからは桂川、木津川、宇治川の三川が合流する向こうに鎮座される石清水八幡宮のある男山が見渡せます。

美術館のある天王寺山は昔から交通の要所として知られ、そして何よりも有名なのは羽柴秀吉と明智光秀とが覇権を争った「天王寺山の戦い」が有名です。







こちらでコーヒーとどら焼きのセットを頂き、至福の時間を過ごしました。
季節のいい時期にはテラスで一服もおすすめです。



安藤忠雄さんが設計された「地中の宝石箱」にはジョアン・ミロ、クロード・モネ、ルノワールの貴重な作品が展示されています。





行きは送迎バスで来ましたが、お昼過ぎは運転手さんの休憩時間でしょうが13時58分まで無いので徒歩で阪急大山崎駅に向かいます。



帰りの道で見つけたマンホールの蓋です。
なかなか凝ったデザインですね。