魔王バラモス。なつかしいねぇ・・・。
初めてのRPGがドラクエ3だった私にとってはとっても印象深いボスですな。
勇者に懸命にバシルーラを使う健気なその姿・・・勇者にバシルーラは効かないのにね(笑)
9のバラモスはバシルーラは使ってこない・・・ちょっと残念(爆)
通常攻撃、痛恨の一撃、しゃくねつのほのお、イオナズン、メラゾーマ。攻撃パターンはこのくらいだったかな。
怖いのは痛恨の一撃のみ。私の場合、何故か2回に1回は痛恨の一撃だった。痛恨多すぎ・・・。
痛恨の一撃のダメージは約350。Lv37のパーティではパラディンといえども防御してないと戦闘不能になるダメージだ。
でも、ぶっちゃけると、この痛恨の一撃がなければただのザコ。しゃくねつは全体に120前後のダメージ、イオナズンは90前後のダメージだが、ベホマラーがあればどうにでもなるダメージだ。
問題は一撃で戦闘不能にされる痛恨の一撃。パラディンの必殺パラディンガードがあるときは「仁王立ち」で何とかなるけど、それ以外のときは誰かしら戦闘不能になる。
ザオリクがあればそれでも何とかなるものだが、生憎まだ賢者はザオリクを覚えていない・・・。なんだよ、いつ覚えるんだよ。職業の説明にザオリクとか書いてあって全然覚えねぇよ(ノ ゜Д゜)ノ ==== ┻━━┻
って愚痴っても仕方ない。とりあえずザオラルで頑張った。あまりに痛恨の一撃ばかりくらうので途中でブチ切れかけたが、なんとか耐えた。ザオラルの成功率が悪くなかったのが救い。
こっちのパーティは全員Lv37でパラディン、魔法戦士、賢者×2。まぁクリアしてから全然変えてないんだけど。
パラディンはマジックバリア、魔法戦士はピオリム&ルカニ、賢者はスクルトとベホマラーと癒しの雨を分担。あとはイオラで攻撃。癒しの雨は結構貴重な回復源なのだよ。
マジックバリアがあるだけでイオナズンのダメージが半減できる。
スクルトをかけておいても痛恨の一撃でどうせ死んでしまうが、通常攻撃や灼熱の炎などで賢者が事故死しないための処置。
あとは痛恨で死んだキャラを蘇生しつつ攻撃してれば倒せる。「しらべる」で誰を狙っているか分かるっぽいので、それで防御で耐えるっていうのも手かな~。
今まで「調べる」コマンドを1度も使ったことないんだけど、バラモスを倒したあと戦績をみたときにガングロ妖精がそういっていた。言うの遅いよっていうかその前に取説読めって話だね(爆)
そんなわけで、ものすごいターン数をかけて撃破。撃破Lvは37。
そろそろバイキルト欲しいねぇ・・・。通常攻撃で50しか与えられないから時間かかりすぎ。その前に武器強化しろって話だけど。
あと、バラモスを倒すと起き上がって経験値くれってせがまれる(笑)
経験値をあげるとバラモスがレベルアップして強化される。まぁもう戦うつもりはないけど(爆)