goo blog サービス終了のお知らせ 

こばとの独り言

ひたすらに趣味を語るブログ。
【18禁の記事もある為、閲覧は自己責任でお願いします】

「エルミナージュII 双生の女神と運命の大地」 自分のパーティ編成

2010年01月13日 18時24分26秒 | 一般ゲーム

(昨日の続き)
と、いうわけで、私のパーティはこれだ!!

20100113

・・・ぇ?予想通り?

フェイスロード機能のことを知った時点でこのパーティを思いついた(笑)
他に12人のキャラを作ったけど、自己満足のために作っただけなので、基本はこの6人で進めてます。

左から順番にご紹介!

水瀬名雪(Kanon)
神北小毬(リトルバスターズ!)
朝霧麻衣(夜明け前より瑠璃色な)
悠木陽菜(FORTUNE ARTERIAL)
エステル・フリージア(夜明け前より瑠璃色な)
羽山海巳(この青空に約束を)

私の好きな女性キャラTOP10より抜粋。ちなみに名雪がTOPになっているがこの順番は順位通りではない(笑)
「下級生」の結城瑞穂も入れようか迷ったけど、ちょっとグラフィックが古いので(15年前のゲームだし)今回は除外した。

そして職業はこんな感じ。

水瀬名雪(盗賊)
神北小毬(戦士)
朝霧麻衣(神女)
悠木陽菜(魔術師)
エステル・フリージア(司教)
羽山海巳(錬金術師)

ぃゃ、最初は違う職業だったんだけど、転職してこうなった。
何故転職させたかっていうのはHPが全然上がらないキャラがいたから。でも・・・転職意味なかったっぽ。もう遅いけど。
システムをきちんと把握するには必要な措置だったと思えばいいのだ!
ちなみに、エステルは今後一切転職させるつもりはない。それは何故かはPS2版「夜明け前より瑠璃色な」の本編を見てもらえれば幸いである(笑)
海巳が錬金術師の理由は簡単。「台所から錬金術が生まれたという説がある」という某ハガレンでの言葉があったので、この中ではもっとも料理得意と思われる(小毬とエステル以外は得意なのは分かってる)海巳を錬金術師にしただけ。

まぁもろ趣味丸出しですねー。でもお陰でキャラ育成を楽しむことができました。フェイスロード万歳ヽ(´ー`)ノ

どんな冒険をしているかは・・・次回またお会いしましょう(ぁ

コメント

「エルミナージュII 双生の女神と運命の大地」

2010年01月12日 20時22分48秒 | 一般ゲーム

20100112

マイナーなタイトルだけど、RPGです。正確には「ダンジョンRPG」です。「ウィザードリィ」などと同じジャンルです。
私はRPGが好きだけど、基本的にダンジョンRPGはあまり得意ではありません。メガテンシリーズに代表されるアトラスのRPGもクリアしたのは「女神異聞録ペルソナ」くらいです。

何故これを買ったのかと言うと、理由は2つ。

1つは「愛佳でいくの!!」に収録されていたToHeart2のキャラ総登場のダンジョンRPG「FINAL DRAGON CHRONICLE」が思いのほか面白かったから。
ゲームとしての完成度も高く、ぶっちゃけFF13よりハマってた(笑)
それで本格的なダンジョンRPGをやろうかなって気になった。DSのRPGは面白味がないので、PSPで色々探した中でこのタイトルが挙がったわけ。もう1つは「剣と魔法と学園もの」っていうタイトルだったかな。これも面白そうだなって思ったんだけど、2つ目の理由によりこっちになった。

2つ目。これを買った最大の決め手。
自分で作った画像をPSPのメモリースティックに取り込んでキャラクターの顔として使用可能という「フェイスロード」機能がある。
48×48の256色BMPファイルで保存したものなら使用可能。256色以上使っているものは取り込む際に近似色で強制的に256色に変換されて取り込まれる。
そう、これなら色々自分の好きなパーティーが出来るじゃないか~ふっふっふっ(*´Д`*)(ぁ
ってことで、これを買いました。

少しやってみての感想は、本当にダンジョンRPGだなって感じ(感想になってねー
さすがに「FINAL DRAGON CHRONICLE」より難しいが、好きなキャラ画像を使っているおかげで育成が楽しいです(笑)

ぇ?どんなキャラ画像使ってるかって?

・・・それではまた次回お会いしましょう(´∀`)(ぉ

コメント

日本競馬史上最大の落馬事故

2010年01月11日 18時43分58秒 | その他(未分類)

今日の中山競馬場第4レースの新馬戦(初出走の馬同士で走るレース)でJRA史上ワーストとなる9頭(出走馬16頭)の落馬事故が発生した。

JRAの公式サイトでこのレースを観られるけど(パトロールビデオも)、これは酷いね。私は競馬を見始めて15年以上だけど、こんなの今まで見たことないわ。

加害馬は三浦皇成騎手が騎乗したノボプロジェクト号。レーススタートからずっと先頭を走っていたが、4コーナーで後ろ脚が滑ったらしく、バランスを崩し外へ斜行、2番手を走っていた勝浦正樹騎手騎乗のフォルメン号がその影響を受けて落馬。そして3番手以下にいた馬たちが次々と落馬し、JRA史上最大の落馬事故に発展した。

レースはそのままノボプロジェクトが大差をつけて圧勝したが、当然失格扱い(被害馬が落馬だと降着ではなく失格となる)。2位入線のデプラータ号(横山典弘騎手騎乗)が繰り上がり優勝となった。

この大落馬事故で6人が骨折などの大怪我をして、内5人が今日のレースに騎乗不可となったが、全馬異状なしとのこと。ただ、競馬を初めて経験した新馬だけに、落馬した9頭以外に落馬の影響を受けた馬は6頭いる(つまり先頭を走っていた加害馬1頭だけが影響なし)。落馬した馬は当然だけど、落馬の影響で大外に振られた馬などにも少なからず今後のレースに悪影響が出るんじゃないかなー。

生命に関わるほどにまでならなかったのが不幸中の幸いだけど・・・心配だねぇ。騎手生命に影響が出るほどの怪我かどうかは分からないけど、そういうのもありえるし、怪我した騎手がリーディングを争うトップジョッキーが多いので、今後の重賞レースにも影響が出ることは間違いないよね。特にウチパクは昨年ついに武豊からリーディングジョッキーを奪い、今年になっても絶好調が続いていただけにね・・・。

加害馬に騎乗していた三浦騎手には開催4日間の騎乗停止処分となったが、フリーになった直後だけに多分これ以外にも彼の騎乗に対して影響がでるんじゃないかな。依頼とか批判とか・・・ね。競馬界ではどう言われているか分からないけど、彼のコーナーワークは危険だって話も聞くが、実際どうなんだろう。基本的にメインレースしか見ないので(2歳戦やダービーまでの3歳戦はチェックするが)、彼がどういう騎乗をしているかよく分からないんだけどさ。

映像を見てる分には馬が滑って斜行したように見えるので三浦騎手のせいとは言い切れないんだけど、それをカバーするのも騎手の腕ってことなんだろうか?そこまで言われると騎手も辛いよね。どの範疇までが騎手の責任なんだろうか。その辺の線引きがハッキリしない以上、故意でない限りは彼だけを責めるのは酷なんじゃないかなー。擁護するわけじゃないけど。

競馬を初体験する馬たちが走るだけに何が起こるか分からないが・・・やはりこういう事故は見たくないよねぇ。

ライスシャワー(1995年宝塚記念)やサイレンススズカ(1998年天皇賞・秋)の事故は私にとってのトラウマです・・・。どっちも大好きな馬だっただけにね・・・。古い人だとテンポイントとかサクラスターオーとかになるかな?

レースをやる以上は事故はつきものだけどさ・・・。

コメント

今週のTVアニメ

2010年01月10日 20時05分42秒 | アニメ・漫画・ラノベ

今週から冬アニメがスタート!!
・・・とはいっても、私の住んでる地域では観られる新番組は3本のみ。うち1本は来週から始まる予定。そして再放送が2本始まりました。
そう、1番楽しみにしていた「ひだまりスケッチ×☆☆☆」が関東地方から1週遅れでスタートするのだぁ!!
良かった良かった。まぁどっちにしろDVDで買うんだけどさ(笑)

デュラララ!! 第1話
首なしライダーの都市伝説の話?
よく分からんが、池袋が舞台で第1話はキャラ紹介と舞台紹介だけで終わった気がする・・・。その方が原作を知らない私には良かったけど、あまりに説明的な内容はいかがなものか(笑)
とりあえず、評価は第2話以降で。

とある科学の超電磁砲 第14話
超能力者を育成する学園都市の暗部を描いた「とある魔術の禁書目録」のスピンオフ作品。
230万人の頂点にいる7人の”レベル5”の1人、”レールガン”御坂美琴を主人公にしたストーリーだが、本編が魔術メインなのに対してこちらは科学メインの話。
昨年10月からスタートしたアニメの中では1番面白かったので、以降毎週楽しみにしているんだよねー。
今回はレベルアッパーを使った生徒たちを集めての特別講習。美琴は最初と最後だけ登場。今回の主役は佐天涙子。
そして、レールガンで小萌先生が初登場!原作は少しだけ読んだだけだが(アクセラレータ戦まで)、本当に小さいんだな~想像以上に小さかった(笑)
で、次週から次のメインストーリーがスタートって感じでしょうか?

聖痕のクェイサー 第1話
・・・ぇー・・・何といいましょうか・・・。深夜だから許されるんでしょうか。
とにかく女子の胸が揺れてます。そして設定がエロイです。一応バトル系の作品なのよねぇ?エロゲーじゃないよねぇ??でもイイ(゜▽゜)!!
私も男ですから(ぁ

鋼の錬金術師FA 第39話
ウィンリィがスカーと一緒に行動することになったところまで進みました。
展開早いような。放送スタートから1年足らずでコミックス18巻分消化。原作に追いつかないか少々不安です。
ぃゃ、連載がどれくらいまで進んでるか知らないけど。連載が終わってれば問題ないんだけどな。

あとはワンピースとドラゴンボール改も観てるけどただ観てるだけだからいいよ(ぉ
ちなみに再放送で観てるのは「おおきく振りかぶって」と「マクロスF」と「戦国BASARA」。あと、こっちでは新番組扱いになっている「咲-Saki-」と関東地方から2ヶ月遅れてスタートした「テガミバチ」。
歴女な妹のために録画した「戦国BASARA」は意外と面白いね。私もハマりそうな予感?(笑)

コメント

「愛佳でいくの!!」 感想

2010年01月09日 21時23分17秒 | 美少女ゲーム

20100109_01

「ToHeart」や「うたわれるもの」などでお馴染みの”Leaf”。
そのファンディスクの「愛佳でいくの!」を買った。ぃゃ、買ったのは発売日だったんだけど、FF13と重なってたので、年明けにプレイしました。

基本的にLeafのキャラが登場する複数のミニゲームが収録されてるんだけど、私がやったのは「まななつ」と「FINAL DRAGON CHRONICLE」だけ。

「まななつ」は「ToHeart2」のヒロインの1人、小牧愛佳のアフターストーリー。3Dポリゴンで表現されていて、愛佳が色々動くんだけど・・・正直微妙。
やっぱギャルゲーは2Dに限るな。3D化はアカンわ。

「FINAL DRAGON CHRONICLE」は某有名RPGのタイトルと付け合せたようなタイトルだが、「ToHeart2」(AD含む)のキャラが総登場するダンジョンRPG。意外と本格的。

ひたすらダンジョンを探索するだけのRPG(だからダンジョンRPGなんだけど)。「ウィザードリィ」とかを思い浮かべればいいかな。あれほど難しくはないけどね。

最初はタマ姉とこのみの2人だけだが、ダンジョンの奥にいけば仲間になるキャラが増えていく。仲間といっても「ToHeart2」のヒロイン達だけどね。
当然イベント時にはHなCGもあるが、実際のエロシーンは無い。まぁ女の子モンスターを捕獲したときは少しばかりあるけど。

職業はそれぞれのキャラによって決められており、Lv15になるとクラスチェンジ可能。Lv30になると更に上のクラスになれる。
ぶっちゃけスキルゲーなので、スキルを覚えないとクリア不可能な作りになっている。スキルポイントの振り分けも重要で間違えると結構痛い。
でもまぁ、レベルリセットというレベルを1に戻すシステムもあるので(当然スキルも全てリセットされる)、育成をやり直すも可能。

あとは入手した武器・防具・アクセサリは全て鑑定しないと装備出来ないようになっている。スカウトの2回目のクラスチェンジでなれる「トレジャーハンター」がいればスキルで鑑定ができるが、それまではお店でお金を払って鑑定しないとダメ。
なので、序盤はなかなかお金が貯まらないのだが、女の子モンスターを捕獲して売れば何とかなる。まぁトレジャーハンターを1人作っておけば鑑定にお金が不要になるから貯まりやすくなるけどね。でも後半はほとんどお金使わないんだけど(笑)

装備もそれほど拘る必要はないが、出来るだけ早く行動出来る方がいいね。
ダンジョンRPGのモンスターは結構いやらしい攻撃をしてくるので、攻撃できないままっていうことも有り得るので。
まぁ装備品とかでそれを補えばいいんだが、正直それほど攻撃力の高い武器を使わなくてもスキル次第でどうにでもなる。スキルゲーだからな(笑)

で、パーティなんだけど最終的にはこうなった(写真はクリア時)。

20100109_02_2

メンバー紹介!写真のステータスは全てクリア直後のもの。

はるみ(ヴァルキリー)

20100109_03

自称”貴明専用メイドロボ”。メイドロボ三姉妹の次女で本当の名前はミルファ。
「ToHeart2 AnotherDays」で初登場(無印の頃からいたがその時はクマのぬいぐるみロボだった)。ちなみに「ToHeart2」で1番好きなキャラなのでプレイ前から最優先で使うことが決定していたりもする(笑)
このRPGではパーティの守の要。武器は片手剣のロングソード。序盤は速度Bのショートソードを使っていたが、後半は攻撃力不足になるので速度Cのロングソードに変更した。
とりあえず、はるみさえ生き残ってれば何とかなることが多い。攻撃系スキルはファイターのレイジングスマッシュさえ覚えてれば何とかなるのでクラスチェンジはファイター→パラディン→ヴァルキリーと守り重視のクラスにしておいた。

由真(くのいち)

20100109_04

何故か貴明を敵視している2年生女子。愛佳とは親友同士。何かとイジられることが多いが、私的に無印のヒロインの中では1番好き。彼女の意外な本名には驚いたものだ(笑)
このRPGではパーティの補佐的な役割のスカウト。戦闘以外で使うスキルが多いため、戦闘で役に立つかどうかはスキルの振り分け次第というクラスだが、私はスカウト→アサシン→くのいちとスピード重視の攻撃系にした。はるみが守り重視にしてあるので攻撃力不足を補う意味で。
単体攻撃だが必ずクリティカルヒットとなる「ウィークスタップ」が強力で、攻撃速度は1番速いが攻撃力が低い短剣でも片手剣以上のダメージをたたき出すことが出来るし、再行動も速い。FF10でいう「クイックトリック」のようなものだ。長期戦になるボス戦でより効果的にダメージが与えられるし、地味に良かった。
・・・それにしても、由真のくのいちのデザイン・・・何気に良いね、エロくて(*´Д`*)(ぁ だってこれ下着着てな(ry

春夏(歌姫)

20100109_05

メインヒロインの1人このみの母親。前作のメインヒロイン神岸あかりの母親も若く見えたが、春夏さんもめっちゃ若くみえる。しかも胸が大き(ry
このRPGでは戦闘面のサポートをするメイド。クラスチェンジはメイド→バード→歌姫と演奏中心のクラスにした。サポートにはダンスと歌の2つがあるが、どっちかに偏ったほうがこのゲームでは有利と判断したので、パーティの能力底上げが出来る歌のみに絞った。
メイドのスキルは一見地味で、ボス戦ではあまり役に立たないものの、応急手当や料理は地味に効いてくる。何せ魔法と違って即発動するし、再行動も早め。スキルレベルを上げても回復量が増えるだけでリスクがなにもない。特にTPを回復する料理はザコとの戦闘を連続で行っても他のメンバーがスキルを存分に使えるという大きな利点がある。
ただ、歌ってるか応急手当か料理を使うしか行動できず、他の行動が一切できないんだけど。
ちなみに最初はメイドロボ三姉妹の末っ子イルファを使ってたんだけど・・・私が春夏さんの大人の魅力に負けてしまったのです(爆)

愛佳(ビショップ)

20100109_06

貴明のクラスメート。今回のファンディスクのタイトルの名前は彼女から取っている。愛佳って人気あるんだろうか?まぁ私も「ToHeart2」では好きな方に入るけど・・・。
このRPGでは魔法を使えるクラス、マジックユーザー。クラスチェンジはマジックユーザー→プリーステス→ビショップと回復系クラスに偏らせた。攻撃面は2人いれば特に問題ないしねー。それよりも全体回復が欲しかったのさ。
好きなキャラの順番でいったら、幼馴染のタマ姉とか生徒会長のささらを使いたかったんだけど、2人は戦士系ではるみと被ってしまうために使えなかった。つか、回復役がメイドだけだとキツイしね。応急手当じゃ回復しきれない。
そんなわけで、後衛系を1人使うことにしたんだけど、候補は3人いて、愛佳、このみ、菜々子の3人。菜々子を使うのはちょーーーっとアレなので、愛佳にした。このみはそれほど好きなキャラでもないし。
ちなみに序盤で仲間になる愛佳がメインパーティで1番低い理由は一旦レベルリセットしたから。最初は適当にスキルを振り分けてたんだけど、色々振り分けてたせいで方向性が分からなくなっちゃったからね。
春夏のところで言ったけど、このゲーム、どの方向性にするか決めて能力を偏らせたほうがいいので、回復オンリーにしてみたヨ。まぁ当然補助魔法も使えるけどね。

で、そんなパーティでクリアしました。

20100109_07

ラスボスがイルファとは思わなかったわー(笑)
ぃゃ仲間になるなら使いたいなって思ったら由真と被るスカウト。惜しいなぁ・・・。

まだ下の階層があるようだけど、ひとまず終了かなー。気が向いたら攻略再開しよっと。
結構本格的でなかなか面白かったヨ。「ToHeart2」を知ってる人なら是非やってみて下さいな。

コメント

アニメ版「GA 芸術科アートデザインクラス」 第3巻

2010年01月08日 16時28分02秒 | アニメ・漫画・ラノベ

とある美術系クラス5人の学校生活を描いた作品のアニメ版第3巻。

20100108_01

今回のスリーブジャケットはトモカネ。GAの中の最強キャラ(笑)。ぶっちゃけるとただのバカ力なんだけどね。あと、全巻収録可能のBOXも付いてきた。

で、中のジャケットはこんな感じ。

20100108_02

収録エピソードは第5話「生活デザイン部長小屋」と第6話「美術部やしき」。

第5話のサブタイトルは一見意味不明なんだけど、外間先生の課題「身近な生活品のデザイン」を提出するGA1年のメンバーのお話と美術部の話を混ぜたタイトルになってるだけです(爆)
前半の課題は何気にさめちゃん先生の出番が多くて嬉しい。さめちゃん先生可愛いわー(*´Д`*)
後半の美術部の話は第2美術室(美術部の部室)を掃除する話で、部長のあーさんの過去話とその思い出の品をあっさり捨てるぶちさんが結構好き(笑)
あーさん良いわぁ。さめちゃん先生の次に好きだわ。

第6話はトモカネの兄貴が初登場。オバケ屋敷と化した美術室にGA1年のメンバーが入って大騒ぎするお話。
意外なんだけど、主要メンバーであるGA1年生メンバーと美術部メンバーって基本的にほとんど接点がない(キサラギとぶちさんは幼馴染だがほとんど会話ないし)。だから、2つのメンバーが合わさるこの話は貴重なエピソードってわけ。お互いの会話はないけど(笑)
で、何気にここでもさめちゃん先生の出番多い!オバケとか苦手なところとかGOODです(*´Д`*)b

と、いうわけで、さめちゃん先生の出番が多かった第3巻は満足でしたヽ(´ー`)ノ

コメント

アニメ版「かなめも」 よん

2010年01月07日 18時09分09秒 | アニメ・漫画・ラノベ

20100107

今回のジャケットは、かな&ゆめ&ゆうき。ゆめ&ゆうきの百合ネタは少し露骨すぎ(笑)

第4巻の収録エピソードは、第10話「はじめての、気持ち」、第11話「はじめての、看病」の2話。

第10話は、実家に帰ったゆめと独り残ったゆうきのことをかなが勘違いしまくるお話。
そして「え?それだけ?」っていうオチが待っている・・・つか、このオチのために丸々1話使うなよって感じです(笑)
どんなオチかは観れば分かる(´_ゝ`)(ぁ

第11話は、ゆうきが風邪を引き、その後連鎖的に専売所のメンバーが風邪を引いてしまうというお話。
かなが献身的に看病をする姿もいいが、風邪を引いて寝込んでる咲妃も良(ry
風邪を引いたときゃー存分に我侭いっていいのだよ(ぉ

と、いうわけで(?)、アニメ版「かなめも」は次巻で最終巻となりまーす。

コメント

「うみねこのなく頃に散」 第6話 Dawn of the golden witch その3

2010年01月06日 19時38分07秒 | 一般ゲーム

全部読み終えたー。

やっぱ縁寿サイコー(゜▽゜*)!!

ん、でまぁ、1ついいですか。

もう処理しきれないんですけど(爆)

それにしても、ベルンカステルの壊れっぷりが凄くなってるねぇ・・・もはや梨花ちゃまの面影まるでナシ(笑)

ヱリカは最後まで可哀想なキャラだった気がする・・・。

とりあえず、一旦整理しないことには何がなんだか・・・。

謎をざっと挙げてみると・・・(他にもあったらゴメン、でも頭が混乱してて思い浮かばない)。

1.戦人の出生について(何となーくは分かってきたけど、肝心なところがハッキリしないよね)。

2.12年後の縁寿の死とその理由(EP4のエンドロールにおいて死亡となってるし、EP6ラストの電話の内容が気になる)。

3.戦人の”ロジックエラー”を修正したベアトの密室トリック(多分これが全ての密室トリックに通じるのでは?)。

4.碑文の解き方(これはEP1のころからずっとだなー(笑))。

5.嘉音と紗音の言う”家具”の意味(何故ああいうことになったかは説明あったが、その意味を全て理解できんかった)。

6.”ベアトリーチェ”とは何なのか(6年前の戦人に何があったのか、戦人の出生にも関係が?)。

これはあれですね、もう1度最初から読み直せってことですね(笑)

ところで、次回から解答編ってことでいいんだろうか?

コメント

「うみねこのなく頃に散」 第6話 Dawn of the golden witch その2

2010年01月05日 18時04分42秒 | 一般ゲーム

譲治の試練が終わったところまで読んだ。2日目最初の部分だーね。

出題編から色々状況が変わり過ぎてて、EP1の頃の面影がまるで無くなってる感じ(笑)

ここまでで感じ取ったこと3点。ぃゃ細かく言えばいくらでもあるんだけど、なるべくネタバレにならない箇所で。

1.EP1で何度も戦人が使ってた「チェス盤をひっくり返す」ってこういう意味が含まれてたんだなぁ・・・。

2.EP5とEP6は、EP4までの出題編のヒントの解き方を教えてくれる話・・・ということでいいのかな?具体的な答えがない上に少しは理解できちゃうものだからすげーモヤモヤするんだけど(笑)

3.どこかのエピソードであった謎の数字の解き方はそういう解き方でいいのかなぁ?

こんなところ。

・・・ってか、正直処理しきれなくなってきましたヽ(´ー`)ノ

1度、全エピソードを通して読み直して整理しないとダメですね。難解だわ。

コメント

「うみねこのなく頃に散」 第6話 Dawn of the golden witch

2010年01月04日 18時46分02秒 | 一般ゲーム

20100104_01

やっと届きました。これからインストールしてプレイしまーす。

そういえば、こんなものが付いてきた。

20100104_02

古戸ヱリカ嬢ですな。第5話ではベルンカステルにイジめられてなかなか可哀想なキャラだった気がする(笑)

今回はどんな結末が待っているか、楽しみだー!

コメント