こばとの独り言

ひたすらに趣味を語るブログ。
【18禁の記事もある為、閲覧は自己責任でお願いします】

第72回 菊花賞

2011年10月23日 19時31分29秒 | その他(未分類)

ディープインパクト以来、史上7頭目の三冠馬誕生の瞬間を生で見るために京都競馬場まで行ってきました!!

11時頃に入門したのでパンフレットは入手できず。まぁ仕方ないか。

で、パドックに張り込むのは午後1時頃からで良いのでそれまで競馬場内を散策。ついでに今回三冠がかかった1番人気オルフェーヴルの応援馬券も購入。
そういえば今月始めに死んだ先輩三冠馬”皇帝”シンボリルドルフの献花台があるはずだよなぁと探していたら、3階にありました。

20111023_01

絶えず記帳されてました。三冠馬が死んだ直後に新たな三冠馬が誕生するとは不思議なものですね。
ちなみに私も記帳しておきました!

その後はパドックで撮影場所を確保して待機。待つ事2時間。途中小雨が降ってどうなるか不安でしたが、ついに菊花賞のパドックが!!
そのまえに今年の菊花賞の出走馬はこんな感じでした。

20111023_02

まぁ私はオルフェーヴル以外は興味なかったんですけどね。神戸新聞杯でほとんど勝負付け済んでるし、あのレースから今回巻き返しが出来る馬なんているとは思えなかったし。

これが新しい三冠馬オルフェーヴルです。

20111023_03

パドックでの写真なのでこのときはまだ二冠馬でしたけどねw

パドックが終わった後にすぐスタンドへ。社会現象になったディープインパクトのときはとても前にいける状況ではなかったのですが、今回は意外と空いていたので割と前を確保できました。

オルフェーヴルのゲートインの様子。

20111023_04

三冠達成の瞬間が見られるか・・・ファンファーレのときはすごい盛り上がってましたね。

そしてスタート!

20111023_05

綺麗なスタートだったと思います。この3分後には結果が分かるわけです。そして・・・。

1周目スタンド前。

20111023_06

端っこにオルフェーヴルがいますが分かりにくいですねw ちなみに最後の直線はちゃんと自分の目で見たかったので写真撮影してませんでした。

結果はオルフェーヴルの圧勝。それにしても強かったなぁ・・・。皐月賞のときは本命馬ではなくどっちかっていうと中穴くらいの存在だったのにね。

勝利後。

20111023_07

さすがにディープインパクトのときほど派手に祝ってませんでしたねw

口取り写真の様子。

20111023_08

さすがにあの周辺は撮影する人で一杯だったせいで近づけませんでした(´Д`;)ヾ

表彰式の様子。

20111023_09

このあと帰りました。そういや今回限定のぬいぐるみは出なかったのかな?ディープインパクトのときは500個限定で出てたまたま近くを通って買えたんだけどw

これが記念入場券。

20111023_10

ちなみに競馬場は入場料200円です。牝馬限定G1のときは女性は無料だったりします。

これが記念馬券。

20111023_11

今回はオルフェーヴルしか買いませんでした。

オルフェーヴルは久しぶりに現れた牡馬のスターホース(ヴィクトワールピサはスター性はあまりないし)ですね。父親はファン人気のあったステイゴールドですし、ウオッカやブエナビスタに負けない人気になりそうですねぇ。
次走はジャパンカップか有馬記念か?古馬初対決は三冠馬といえども同世代しか相手にしていなかったし、ブエナビスタがいるから簡単にはいかないだろうけど、古馬初対決で蹴散らして”3冠馬”だけではなく”現役最強馬”になってほしいなぁ。

ともかく、2度目の牡馬三冠を見られて幸運でした!次はいつ見られるかなぁ。

コメント

今週のTVアニメ(10/17~10/23)

2011年10月23日 19時26分54秒 | アニメ・漫画・ラノベ

今週はついに秋アニメ1番の期待作「僕は友達が少ない」が放送開始!!動く星奈が見られるぜ!!ヤッホーイ!!とハイテンションでしたw
あと「ましろ色シンフォニー」、「ギルティクラウン」、「UN-GO」、「ラストエグザイル 銀翼のファム」も放送開始。ましろ色はキャラだけなら秋アニメでトップクラスでしょう。だってキャラ重視のエロゲ原作だしw ラストエグザイルは第1期を観てないので保留しときます。第1期は録画だけしてあるw 時間があったときに観ようと思ってそのままですね。そういうアニメ多いけどなw

・・・と、いうわけで、毎週恒例の今週放送されたTVアニメの感想コーナーです!
現在観ている放送局は、地上放送(滋賀&京都)、CS放送(AT-X)、BS放送です。

僕は友達が少ない 第1話
友達がいない人たちが集う隣人部に所属する残念系美少女たちの日常を描くコメディです。内容的には「涼宮ハルヒの憂鬱(ハルヒがいつもやってる部活動部分)」+「俺の妹がこんなに可愛いわけがない(桐乃が同じ趣味の友達を作ろうとした部分)」ですね。
オープニングはやや電波でしたねw 星奈の水着姿は良かったですが!スポンサー提供のところの星奈Tシャツが欲しかったw
アニメ版の夜空って笑顔が結構可愛いですね。原作ではあまり見られない表情ですし・・・まぁ原作はラノベで文章中心だからですけど(爆)
星奈の初登場シーンはやっぱ面白かったwww 夜空と星奈の残念なライバル関係はここから始まったwwwwww 次回予告になっても喧嘩続けてるしwwwww 仲悪そうに見えるけどなんだかんだで気が合ってる気がするんですよね~この2人w しかし、星奈って無駄に乳揺れ発生させてますねw 私的には非常にGOODですけど(*´Д`*)b
エンディングのギター伴奏、やっぱ夜空はエアギターなんですねw 次回はモン狩りが楽しみですw 1巻では1番爆笑したエピソードなので・・・やってくれるよね?w 

ましろ色シンフォニー 第1話
ぱれっと原作のエロゲーのアニメ版です。オープニングは良かったですね。歌ってるのは神様のメモ帳のOPと同じ人みたいです。
原作が美少女ゲーだけあってやはりキャラは文句なし!!皆可愛いですね(*´Д`*) あとはどれだけお色気があるかですが(ry
妹の桜乃、学園長の娘の愛理、野良メイドのアンジェと・・・あと天羽みうが可愛かったです。愛理は完全にツンデレ確定ですよねwww 今のところ、天羽みうが1番好みかなぁ。

ギルティクラウン 第1話
”アポカリプスウイルス”というウイルスが発生して壊滅した日本のその後を描く近未来のお話ですね。なんとなく、”ウイルス”を”原発事故”に置き換えれば今の日本が抱える危機の最悪の事態を想定した話になるような気がします。
で、あれだけでは判断できないがコレはロボットアニメなのか?いくつか巨大メカが出てきたけど。”友達を武器にして戦う”らしいけど・・・とりあえず、メインヒロインと思われる、いのりって子は可愛かったと思いますw

UN-GO 第1話
ミステリー物ですかね。因果の能力がファンタジーでしたが。世界観がよく分からなかったんだけど、日本で再び戦争が起こったっていう設定なんですね。だからこの作品における”戦後”は第2次世界大戦のことではなくて、作品内の”内戦”を言うわけですな。
とりあえず、梨江って子が可愛かったと思いますw

たまゆら~hitotose~ 第3話
たまゆらランチはマジ美味しそう・・・聖地に行けばあるのかなwww
って、この店は客ちゃんと入ってるんだw 品切れ続出って・・・いつも他の客がいないから大丈夫か?と思ったんだけどw
しかし、のりえちゃんは相変わらず弟の香が出てくるとハイテンションになりますねw 彼女の兄貴ってのを見てみたいw
さて、前回の先生に続き、OVAには出てこなかったキャラが出ましたね。香の同級生のこまちちゃんです。香のことが好きらしく、いつも香と一緒にいるのりえを敵視してるみたい。まぁ一方的にこまちが敵視してるだけですがw
弟の香を賭けてのりえvsこまちの料理対決。なんだろう・・・楓のお婆ちゃんって・・・なんか良いよね。優しいし可愛らしいしw
のりえちゃんのゼリーもこまちのホットケーキもどっちも美味しそう・・・。のりえちゃんが何故パティシエを目指すのか話してくれましたね。うーん、やっぱお兄さん見てみたいw ってか、のりえちゃんはお兄ちゃん系の妹キャラなんだな、そういう風には見えないけどw

侵略!?イカ娘 第2話
Aパートはイカ娘が小学校に行くお話。見事な説得力で小学生を味方つけたけど・・・何故かサッカーの試合をすることにw やっぱ世界侵略からブレるんだなw しかも最後は敵チームから同情されてるしwww 更にあの先生のアイス作戦に負けましたねwww
Bパートは女性客を呼ぶために渚が男装コスプレをした話。無駄に格好良いなwww しかもイカ娘に対して強くなってるしwww そして、私が1番好きな鮎美ちゃんが第2期初登場(前回ちらっと画面に映っていたけど)!名前初公開ですねw メイド服キター!!!!!!!ヤバイ・・・鮎美の「ご主人様」良い!!でもメリケンサックって・・・w でも可愛いwww イカ娘は最後まで影薄かったですね、イカ娘信者しか相手にしてなかったしwww
Cパートはダイエットの話。早苗って最初は可愛いなぁと思ったけど今はただの変態娘ですよねw 体重気にした千鶴が怖いwww 体重計手刀で割れてるしwwww そして何気にイカ娘の腕輪の秘密が明かされましたねw 体重が自在に変えられるって随分ハイテクな腕輪だなw 
はぁ・・・今回は鮎美ちゃんのメイド姿が見られただけで満足でした(*´Д`*) ぜひ再登場を願う!!今度は巨乳を活かした水着で(ry

THE IDOLM@STER 第15話
765PROの生放送番組「生っすか!?サンデー」。生放送だけにあずささんの天然ぶりは危険すぎますねwww でもあの幼稚園の服装はイイ!!色んな意味でヤバイ(爆) でも、もっと危険だったのは真だったwwwwwww そして雪歩も最後は暴走してたwww
あと、亜美真美の一発ギャグネタは吹いたwwwww 「幽体離脱」で吹いたのは初めてかもしれんw まさかアイマスで見られるとは思ってみなかったのでw 貴音のラーメンですけど・・・彼女も結構天然ですよね。一般とズレてるというかw 
無尽合体キサラギって・・・なんかちょっと見たいかもw 765PROらしくなんかずっとハラハラドキドキでしたねw ここのアイドルたちに生放送は危険だってことがよく分かったwww
最後は出番のなかった小鳥さんが締めましたねw 何故かどてら着てたけどwww

WORKING’!! 第3話
ぉ、小鳥遊家の姉妹は第2期では初登場ですね!小鳥遊家のエピソードは好きですw
長女の一枝は姉妹の中では最も権力が強いけど末っ子には弱く、次女の泉は弟がいないと何もできないダメ人間で・・・でもオシャレするとすごい美人で、三女もいつ働いてるかも分からない飲んだくれで惚れっぽくて、末っ子のなずなは可愛いんだけど腹黒少女ですねw
泉の家出。泉を心配する一枝は面白いですw なんだかんだで妹想いですよねw ここでまひると出会いましたが、ここでは宗太の姉ということは分からないままなんですよね。ってか、原作でも今もそうか?w それにしても本当にダメ姉だよなぁ・・・この人w
家出した泉が筋肉痛になったために宗太がバイトを休んだため、まひる一人が頑張ることに・・・山田は役に立たないしなwww でも、なずなが手伝うことに。そして、なずなvs山田勃発(一方的に山田が敵視してるだけだが)www でも山田呆気なく敗北wwww まぁなずな最凶ですからね、ぽぷらみたいに周囲の人間はいいように手懐けられてますよねw 多分相馬以上の逸材だと思いますよw

未来日記 第2話
やっぱ3rdって担任の先生だったのか。何をやっても死んでたあのアホ3rdが先生とはwww ってか、いきなり学校爆破とか普通じゃねぇwww これ色々問題にならないかなぁ(´ー`)
未来日記所有者たちに最初に狙われることになった雪輝・・・相手はテロリストの9th。由乃に助けられまくってますね。キスした直後は可愛かったけど・・・雪輝のために同級生たちを全員犠牲にするとかやっぱストーカーこぇぇぇぇぇ((((゜Д゜;)))) でもスタイルは良(ry
刑事の4thはとりあえずの味方のようですが、あの9thには逃げられてしまいましたね。
オマケのムルムルの解説は分かりやすかったですね。なるほどなぁ~ああいう細かい伏線があるんだな。

ベン・トー 第3話
生徒会役員で百合属性(白粉花のストーカー)の白梅に服を脱がされ・・・災難だなw 冒頭の焼却炉事件はそういうことだったのかwwwwwww よく軽度の火傷に済んだなwww
剣道部の山原から”ダンドーと猟犬群”に入らないかと誘われた佐藤。なんか組織的な作戦で呆気なく半額弁当を入手できてしまいましたねw でもアレは・・・ルールを逆手に取って・・・さすがに卑怯なんではないだろうかw
山原の誘いを断って猟犬群と戦った佐藤が格好良かったんですけどwww 白粉花はちゃっかりでしたけどw まぁ格好良いって言っても単に半額弁当の奪い合いなんですけどねヽ(´ー`)ノ

C3 -シーキューブ- 第4話
フィアとこのはの秘密を知ってもそれを受け入れた委員長。おかげでフィアもすっかり元通りになりました。でも、委員長は何か秘密がありそうね。春亮を襲ってカードを奪ったのは彼女?まぁ・・・ヒロインの1人なので何もないってことはないんだろうけどw
敵方のマミーメーカーが現れて交渉を持ちかけてくる。あの包帯どうやってぶら下がってたんだろうw つか、あの女に呆気なく殺された?結構良い子だと思ったんですけど(´Д`;)ヾ

マケン姫っ! 第3話
春恋が部長を務める検警部。風紀委員みたいなものですかね。武が力を少しだけ覚醒したようですが、この主人公はどうも好きになれないねヽ(´ー`)ノ
統生会の親睦会。女子たちの水着姿が拝めましたが、イナホの水着姿が1番可愛かったなぁ(*´Д`*) とりあえず、エロかったですw あの先生はデカすぎですけどねw やっぱイナホが1番かなぁw 最近ロリ巨乳に弱いなぁ・・・私w

境界線上のホライゾン 第4話
ずーっと言われ続けてきた”あの日”が始まりシリアスな展開が続く中、肝試し会場で”本物”が出ましたねwww まぁあの幽霊っぽい少女にも何か意味はあるんでしょうけど。
元々の世界観がいまいちよく分からないので理解しきれないのだけれどこれって要はクーデターってこと?戦闘シーンは結構良いですけど、如何せん話に若干ついていけてないwww

バクマン。2 第4話
アンケート順位が下がって落ち込む2人。楽観的な担当編集者の三浦への疑心暗鬼が芽生えてくる。
原稿に追われ平丸は新妻エイジの仕事場に逃げ込んでくる。辞めたいとか・・・この人本当にダメ人間だなwww しかも新妻止めないしwww
ぉ、ついに福田と蒼樹さんが連載決定ですか。福田も喜んでたけど、特にアシスタントの中井さん喜びすぎ&変わりすぎwwwww これで福田組は全員連載することになりましたね。でも、そのせいで危機感を覚えた2人はネームを書き直そうとするが・・・。
熱いネーム打ち合わせでしたが、結果的にいつも通りのスタイルになりましたね。まだ予断を許さない状況ですけど。

ぬらりひょんの孫 ~千年魔京~ 第15話
京都で戦い抜くために昼の姿のままで牛鬼との修行。つか、始めから遠野にいかないで牛鬼にやってもらえば良かったんじゃないのっていう突っ込みはしないほうが良いんですねw
リクオを守れなかったために自分を見失い暴走した首無。2代目と出会う前に戻りつつあった首無は京妖怪・茨木童子と戦うことに。なんか明らかに主人公より強いキャラ同士の対決が続きますねw なんていうかリクオの存在感がないようなwww
オマケの当主とゆらのTKG同盟は面白かったですw

輪るピングドラム 第15話
オープニングが変わりましたね。抑揚のない歌声は相変わらずですがw
苹香ちゃん、ゆりと一緒にあっちの世界に行っちゃって・・・でも、晶馬君タイミング良すぎですねw 「隣かっ!!」に吹いたw しかも瓶で滑って転んで頭打って気絶とかwww
明かされるゆりの過去と目的。苹香の姉・桃香は初登場か?今まで名前だけだったような・・・声が豊崎愛生かい。つか、ゆりの父親最低だな!完全に虐待じゃん。
ゆりと真砂子の戦闘でペンギン2号のバナナが折れたときは吹いたwww 1号と2号は毎回シリアスな場面で笑わせてくれるよなぁ~w

ダンタリアンの書架 第11話
今回は飛行機乗り時代のヒューイとそのときの上司だったアイラスの話。すぐ意気投合した2人だったがアイラスが乱心してしまう。アイラスも幻書の所有者だったということですね、しかも幻書を作ってると。さらに既に死んでいたと。
なるほど、こうやって第1話に続くわけですね。つか、ダリアン出番一切なかった!!orz ・・・ところで、あのラジエルの書架ってのが出てきましたが、次回で最終回ってことは保留のまま終了ってことですかね?w

真剣で私に恋しなさい!! 第3話
京(みやこ)だけのエロゲーって・・・w うーん、まぁ好きなキャラ1人だけのエロゲーならやってみたいですがねw CG数は普通のエロゲと同じくらいで(ただし差分は少なめ)w 差分だけで枚数を水増ししてるエロゲーは許せない!!ヽ(`Д´)ノ
京があそこまで大和一筋なのか分かりました。そういうことならああなるのも仕方ないけど・・・大和の思惑とは逆になってしまいましたねwwwww まぁ寝込み襲うのはもはや定番ですねw
黛由紀江(まゆっち)と松風って一人芝居でいいんだよね?w 今のところまゆっちが1番好きかなぁ・・・変な性格のキャラばかりの中で1番まともな気がする・・・松風のことさえ除けばw うーむ、Bパートは入浴シーンが延々と続いてたけど・・・完全版を観たければBDを買って観ろってことですかねw

コメント

「生徒会の金蘭」 碧陽学園生徒会黙示録6

2011年10月22日 19時42分59秒 | アニメ・漫画・ラノベ

私が1番好きだったエピソード”二年B組シリーズ”の完結編が収録されてる番外編6巻です!

20111022

ぁ、この表紙の子は女の子ではなく男の娘ですw そう、中目黒善樹君ですw
初めて表紙を見たときは「こんな女子いたっけ?」って思ったけど、よくみたら中目黒だったwww

二年B組シリーズの完結編、めちゃくちゃ面白かった!コメディ中心だった生徒会の一存シリーズの中において似合わないくらい凄いシリアスで・・・だけど今までで1番面白かったよ!!

とその二年B組シリーズ完結編の前にいつもの定番エピソードがありましたw

反抗する生徒会
会長が唐突に「陰謀論」を言い出すお話。まぁ会長が突然何か言い出すのはいつものことですが、実は本当に陰謀論があったっていうのは本編の”企業編”で知られていることです。劇中では鍵の創作の話になってますが(知弦だけは気付いてるっぽいけど)。
まぁ鍵が陰謀を企てた組織の組員ということになって生徒会メンバーからイジられるといういつも通りの展開ですねヽ(´ー`)ノ
深夏による尋問で何気に深夏と鍵が真冬をダメ人間呼ばわりしているところが面白かったですw

逆生徒会の一存
2年B組シリーズのコメディ編です。まだ完結ではありません。ファミレスで鍵、巡、守、善樹、葉露の5人が合コンについて話をするエピソード。
深夏の代わりに1年C組の秋峰葉露がいるところがいつもの2年B組シリーズと違う点ですねw 彼は杉崎教信者なので中目黒と気が合うようですwww
前回の合コンで失敗したのでそのリベンジをしようという話ですが、最終的には前回と似たような展開・・・今回は巡が格好良いところを見せてくれましたw
・・・ってか、巡の芸能界の知り合いってロクなのがいないなw

大生徒会の一存
このままじゃいけないから何か変えようという議題を話すこの作品定番エピソードw
・・・最初のエピソードもそうだけど、別にこれ本編でも良いんじゃね?って思うんですけどね。だんだん本編と番外編の境界線がなくなってきたようなw
最初は中二病設定を入れてみたけどらしくらいってことで却下、最後は番外編に出てきたキャラも生徒会に入れて総勢15名で生徒会をやっちゃおうということになりカオス状態にwww
まぁこの定番エピソードはやはりいつも通り、結局は今まで通りにやりましょうって感じの結論になるんですけどねw

偽生徒会の一存
鍵が書いているライトノベル「生徒会の一存」(この作品の本編は全て鍵が書いているという設定になっています。番外編はサブキャラが担当してる回もありますが)のファンが深夜の碧陽学園に乗り込んで生徒会メンバーになりきろうという一風変わったエピソード。
鍵役とくりむ役は普通になりきろうとしてましたが・・・深夏役と真冬役は吹いたwww 婆さんと気色悪い爺さんじゃねぇかwww 婆さんギックリ腰になってるしwwww 知弦役は最後まで謎でしたけどw 本人かと思いきや実は別人ってことが後に判明して謎が残りましたねw
ところで、くりむ役の小学生がやたら純粋すぎて可愛かった件、我侭すぎる本物と交替しても良いんじゃない?w

二年B組の進級 ~決意の章~
私的に本編含めたこの作品の全てのシリーズで1番好きだったエピソード”二年B組シリーズ”の完結編です。
前編は前巻の木陰のときにやってましたが、一見関係ないように見えた巡と鍵のスキャンダル写真と、中目黒の前の学校のエピソードが交錯したとき、意外な真実が見えてきます。
一連の騒動を鍵、巡、守、深夏、善樹、つばきのそれぞれの視点で描いていて、正直いってめちゃくちゃ面白かったです。なんだよ、この作者、こういう書き方できるんじゃんw
今回の騒動では中目黒が全ての中心になっていましたが、一方で鍵と巡、深夏と守の関係も一応の決着が付きました。個人的にはこっちの方が気になってたんですがねwww
1番良かったのは守の告白かな。守と深夏の気持ちが痛いほど伝わってきて、ちょっとだけ泣けたかも。鍵と巡に関しては、鍵らしい結論の出し方だったけどね。
中目黒については、意外な結論でした。私もどっちかっていうと、鍵や深夏と同じ視点で彼を見ていたので・・・。でも元の学校に戻るっていう選択は凄い勇気のいることだったと思うし、逃げ続けずに戦うことを選んだ中目黒は尊敬できると思います。
つばきについては、一言でいうと可愛かったですw スキャンダル写真については・・・魔がさしたとしか言いようがないですね。中目黒が転校してしまったせいで彼女が1年間苦しんだのに当の中目黒は転校先でちゃんと友達を見つけていたんですから、そういうことをしてしまっても仕方がないのかなと。もちろんやってはいけないことだとは思うけど、反省しているのだから「あやまったのだからそれで終わり」という巡の言う通りです。
このエピソード、中目黒が元の学校へ戻った初日の自己紹介のところで終わってるんですけど、元の学校に戻って中目黒がちゃんとやれているかどうかは・・・やってくれないのかな?少し気になりますよね。つばきとの関係もそうですが。あそこまで壊れた人間関係が修復されるのかどうか・・・。まぁこういう終わり方もありかな。あとは読者の想像力次第ですねw
これで二年B組シリーズも終わりましたが・・・このシリーズは大好きだったのでもっと見たかったなぁ・・・でももう作品そのものに終わりが見えてるし仕方ないのかな。

次はいよいよ本編の最終巻”十”らしいですね。”九重”からもう1年お預けくらってますね・・・。ついに、くりむ&知弦の卒業と深夏&真冬の転校の日がやってくるんですね・・・。鍵がどうするのか楽しみです。
ちなみに番外編もあと1巻”土”が残ってます。こちらは1年C組シリーズ完結編をやってくれるそうです。・・・いつの間にか二年B組シリーズに負けないくらいのエピソードになってましたねw 真冬のストーカー達の物語の完結ってどんなだろう・・・楽しみだなw
ちなみにこの作品のタイトルの付け方は、本編が漢数字に因んだ単語、番外編が曜日に因んだ単語になっているので、本編も番外編も毎回どんなタイトルが付くのかも楽しみの1つですねw

コメント

FC版「ドラゴンクエストII 悪霊の神々」 低レベル攻略その2

2011年10月21日 20時13分31秒 | 一般ゲーム

クリアしました。・・・結局ラスダン攻略に1週間くらいかかったw

ってなわけで、ハーゴンの神殿の攻略いきます!

・・・とその前に準備から始めます。

ローレシアの攻撃力&守備力アップのために呪いの武具3種を揃えます。基本的に目的のモンスターが1体だけ出てきたときを狙い、レベルアップを防ぐために一発で落とすまでリセットという根気のいる作業です(´Д`;)ヾ
「はかいのつるぎ」はロンダルキアのほこら周辺でギガンテス1体を倒して入手。比較的落としやすいのでそれほど苦労しないはず(私は一発で入手)。ギガンテス1体で出てくるときはそこそこあります。
「あくまのよろい」は同じくロンダルキアのほこら周辺に出てくるデビルロード1体を倒して入手。落としやすさは普通。「はかいのつるぎ」程ではないですがそこそこ落としやすいです。ただし、コイツはギガンテス2体と一緒に出てきたりデビルロード3体で出てくることが多く、そういうときは倒すのは困難なので(1~2人は確実に戦闘不能になる)1体だけのときを狙うのは意外と大変です。あとメガンテに注意。これくらうと全滅です。
「しにがみのたて」はロンダルキアへの洞窟2階(同じ部屋が何個もあるエリア)に出てくるダークアイ1~2体を倒して入手。コイツは弱いですが、なかなかダークアイだけで出てくることはないので、他のモンスターが一緒に出てきたときでもOKです。ギガンテスやデビルロードを相手にするよりは全滅する確率は低いので。「ひかりのつるぎ」(マヌーサ)やラリホーは必須ですけどね。ちなみに「あくまのよろい」と同じくらいの確率で落とします。
本当は「ふしぎなぼうし」(呪文の消費MPが4分の3になる)も入手したいところですが、ロンダルキアへの洞窟で出てくるメイジバピラスは全然落としてくれません・・・コイツと1日中戦って1度も落とさなかったorz なので諦めましたw
ちなみに、呪いの武具3種を集めてる間に王子2人がLv8になっています。

呪いの防具3種を入手したらいよいよハーゴンの神殿に向かいます!!

さて、ここでDQシリーズでも特に有名な裏技「はかぶさのけん」を利用します。そうしないと低レベル攻略は不可能なのでw
ちなみに、あまり知られていないかもしれませんが、武器だけじゃなくて防具でも同じことが出来ます。
この裏技はあくまで”ハーゴンの神殿に入った後に装備変更してそのまま外に出るとハーゴンの神殿に入る前の装備に戻る”という裏技なので、”「はやぶさのけん」と「はかいのつるぎ」だから裏技が成立する”というわけじゃないです。なので「はかいのつるぎ」がなければ「いなずまのけん」でも代用は可能ということです。まぁ当然攻撃力は落ちますがw

やり方はこんな感じです。

ハーゴンの神殿に入った直後の装備。

Dq2_09a

「はやぶさのけん」とロトシリーズの防具ですね。ここからは攻撃力と守備力にも注目してください。
ハーゴンの神殿に入ったら呪いの防具3種を装備します。呪われますが気にしないw

Dq2_09b

かぶと以外は呪いの武具になりました。攻撃力&守備力が大幅にアップしたのが分かりますね。そしてこのまま外に出ると・・・。

Dq2_09c

はい、何故かハーゴンの神殿に入った直後の装備に戻ってますね。でも攻撃力&守備力は呪いの武具3種を装備したときと同じになっています。ちなみに装備品の効果は現在装備しているもの(この場合、はやぶさのけん&ロトシリーズ)になります。
この裏技は便利ですが注意点があります。レベルアップしたり装備変更すると全て元に戻ってしまうということです。今回の低レベル攻略では必ずレベルアップするのでボスを倒すたびに1度ハーゴンの神殿を出てこの作業をしなければなりません。ちょっと面倒ですw

まぁそんな感じで、準備が整ったらハーゴンの神殿に突入です!!!
1階のバリアはホイミ&ベホイミで回復しながら・・・ここで「いのりのゆびわ」が必須になります。少なくともサマルトリアのホイミだけでは足りませんので。最低1個は持っておく必要があります。

1階を突破して先に進むと4階から5階へ上がる階段の手前で最初のボス戦が待っています。

アトラスです!・・・決して女神○生(今の若い子にはペルソナと言ったほうが分かりやすいかw)でお馴染みのゲームメーカーではありません(爆)

装備品はこんな感じ。

Dq2_10a

Dq2_10b

Dq2_10c

・・・うむ、これで勝とうなんて無謀なヤツですねヽ(´ー`)ノ

HPとMPを回復して戦闘開始!!

Dq2_10d

アトラスの攻撃は通常攻撃のみと至ってシンプルですが、一発でもくらったら死ねます。ローレシアが辛うじて耐えられる程度です(でも最大ダメージを受けたら死ぬ)。防御必須ですが、防御だけしてたら勝てません。2回攻撃なので防御してても2回目の攻撃を受けたら死にます。
じゃーダメじゃんって思うかもしれませんが、ココで使う呪文が「マヌーサ」です。これでアトラスの命中率を下げてミスを連発させます。実際にはそんなに頻繁にミスしてくれないんですけどね(´Д`;)ヾ
まぁマヌーサでミスを誘うということですが、コイツの特性の1つに「1度狙ったターゲットが死ぬまでソイツを狙い続ける」というものがあります。つまり、狙われたキャラはずっと防御するハメになりますね。
そこで誰が狙われればいいのかというと・・・ローレシアは攻撃役なので当然狙われたらいけません(実際には防御しなくても一発だけなら耐えられることが多いですが最大ダメージを受けたら死にます)ムーンブルクはベホイミがあるので確実に味方のHPを全快に出来るし素早さも高いので先制の可能性も高いです。よって彼女も狙われたらいけません。それ以前に彼女は防御してても死ぬ可能性があるのでw
・・・ぇぇ、つまりはサマルトリアの王子よ、貴様が盾になれ!!ってことですねヽ(´ー`)ノ
そんなわけで、サマルトリアが狙われるまでやり直しです。1ターン目が非常に重要で、ムーンブルクが先制し「ひかりのつるぎ」を使ってマヌーサ成功、サマルトリアが防御、その後アトラスの攻撃がサマルトリアにいって必ず1度はミスを発生させることというプロセスが必要になります。これがなかなか上手くいかないんですがね・・・。
最初のターンさえ何とかなればあとは比較的避けやすいようです。2ターン目以降もローレシアは攻撃を続け、サマルトリアは防御を続け、ムーンブルクはサマルトリアにベホイミをかけ続けます。
50回以上やり直して何とか撃破。ローレシアの会心の一撃さえ出てくれれば楽なんですがね(´Д`;)ヾ

Dq2_10e

倒すとローレシア&サマルトリアがLv9、ムーンブルクがLv6になります。

続いて5階から6階へ上がる階段の手前で次のボスのバズズと戦闘になります。
その前にレベルアップしているので1度ハーゴンの神殿の外に出て裏技装備をしなおします。装備の直しはすぐ出来るけど、そのあとまた1階のバリアを突破しなきゃいけないのが1番面倒だったw

装備品はこんな感じ。

Dq2_11a

Dq2_11b

Dq2_11c

まぁレベルアップして能力が上がったこと以外は変わりありませんがw

HPやMPが回復しているのを確認して戦闘開始です!!

Dq2_11d

さて、バズズですが、ぶっちゃけるとザコです。なにせコイツにはラリホーが効いてしまいます。
なので、ローレシアはひたすら攻撃、サマルトリアはひたすら「いなずまのけん」を使い続け、ムーンブルクは「ラリホー」を使い続けます。
これで勝利です。呆気なかったヽ(´ー`)ノ

Dq2_11e

倒すとローレシアがLv11、サマルトリアがLv10、ムーンブルクがLv7になります。

また裏技装備をしなおし、6階から7階へ上がる階段手前で3番手のベリアルと戦闘になります。

装備品はこんな感じ。

Dq2_12a

Dq2_12b

Dq2_12c

まぁレベルアップして(ry

HPやMPが回復しているのを確認して戦闘開始!!

Dq2_12d

3番手のベリアルですが・・・ラスボスの次に強いです。最初はこんなヤツ倒せるかボケェ(;´д⊂)と思ったくらいです。
何が厄介かってイオナズンを連発してくることですね。更に追い討ちをかけるかのようにスクルトで守備力をアップさせてベホマで全快する嫌なヤツですorz
こちらの基本的な行動はこんな感じになります。
先ずローレシアは攻撃メイン、全員のHPが減ってるときは「ちからのたて」を使います。
サマルトリアはムーンブルクにホイミ(HPが減ってなくても使う)、自分が減ってるときや全員のHPが減ってるときは「ちからのたて」を使います。
ムーンブルクは最初のターンに「ひかりのつるぎ」(マヌーサ効果)を使って、その後はローレシアにベホイミ(HPが減ってなくても使う)、サマルトリアとムーンブルクが減ってるときや全員のHPが減ってるときは「ちからのたて」を使います。

ベリアルがイオナズンを連発してこないこと(最低限3ターン間隔)、ベホマ&スクルトを使ってこないこと、炎や攻撃ミスが多く出ることが条件になります。あとはローレシアの会心の一撃も必須です。非常に厳しいですよ(´Д`;)ヾ
多分軽く3桁はやり直して色々奇跡が起こって撃破。もうやりたくない(´Д`;)ヾ

Dq2_12e

倒すとローレシアがLv12、サマルトリアがLv11、ムーンブルクがLv8になります。これが最終レベルです!
7階に向かう前に再び裏技装備をしなおします。

そして7階でいよいよハーゴンとご対面。

Dq2_13a

装備品はこんな感じ。

Dq2_13b

Dq2_13c

Dq2_13d

全快していることを確認して戦闘開始!

Dq2_13e

ぶっちゃけるとハーゴンはバズズの次に弱いボスです。最初のターンにサマルトリアがマホトーンで呪文を封じてしまえばOKです。これで8割方「あまいいき」しか使ってこなくなります。通常攻撃が2割くらい。
ただ、マヌーサが効かないので通常攻撃には注意。ローレシアなら一発耐えられますけど、他の2人は無理です。あとは3人で一斉攻撃。サマルトリアとムーンブルクは武器(いなずまのけん&いかづちのつえ)を使って攻撃です。稀に当たりますので。
運が良ければノーダメージで倒せますねw

Dq2_13f

経験値が入らない上に「ハーゴンをやっつけた!」が出てすぐ戦闘画面が切り替わってしまったので写真撮れなかったorz
とりあえずハーゴンを倒すと不吉な言葉を残して息絶えますw

ハーゴンを倒したあとはいよいよラスボスのシドーです。
連戦になるため装備品等はハーゴン戦と変わりません。HP&MPが回復していることを確認したらいよいよラストバトルです!!

Dq2_14a

・・・はみ出てるせいでムーンブルクの王女のMPが見えねぇよ!!ヽ(`Д´)ノ(爆)

ベリアルも強かったですがコイツはそれ以上に厄介です。運が悪ければ3~4ターンに1回はベホマを使われますので(´Д`;)ヾ
更に炎は防御不可能な上、耐性のないローレシアは死ぬ可能性があります。サマルトリアとムーンブルクは「みずのはごろも」を装備してるので死ぬことはほぼありませんが。
やり方としては、基本的にベリアル戦と同じになります。
ローレシアは攻撃メイン、全員のHPが減ってるときは「ちからのたて」。
サマルトリアはムーンブルクにホイミ(HPが減ってなくても使っておく)、全員のHPが減ってるときは「ちからのたて」。
ムーンブルクは最初に「ひかりのつるぎ」を使ってマヌーサにさせ、その後はローレシアにベホイミ(HPが減ってなくても使っておく)、全員のHPが減ってるときは「ちからのたて」。
シドーがベホマをつかってこないこと、通常攻撃メイン(全てミス)であること、ローレシアの会心の一撃が出ることが倒す条件ですね。ベホマは1度くらいは許容範囲ですがそれ以上使われるとやる気なくなります(;´д⊂)
多分ベリアル戦以上にやり直しましたが、やっと倒しました!!

Dq2_14b

苦労して倒したけどエンディングは呆気なかったですね(´・ω・`)

とまぁ・・・これでDQ2の低レベル攻略は終了ですが・・・思った以上に時間かかったなぁ・・・。
次はDQ3の低レベル攻略ですよ!!

コメント

好きなキャラクターを語ろう! 第7回

2011年10月20日 19時55分34秒 | その他(未分類)

話すネタがないので2日続けてやってみますw

今回のテーマは~。

コミック編!!(どどーん

漫画が原作の作品に登場するキャラクターで好きな女性キャラを挙げてみます。まぁやっぱりアニメで観たキャラが多いんでアニメ版の印象で決まってますけどw

1位:山本菜々子 (はなまる幼稚園)
2位:土田さつき (はなまる幼稚園)
3位:リズリット・L・チェルシー (おまもりひまり)
4位:原村和 (咲 -saki-)
5位:橘勇魚 (夢喰いメリー)

6位:常田鮎美 (侵略!イカ娘)
7位:ミストルーン・アウスグリム (ロッテのおもちゃ!)
8位:すず (ながされて藍蘭島)
9位:福路美穂子 (咲 -saki-)
10位:神代小蒔 (咲 -saki-)
11位:平沢憂 (けいおん!)
12位:中野梓 (けいおん!)
13位:古谷向日葵 (ゆるゆり)
14位:望月知美 (侵略!イカ娘)
15位:種島ぽぷら (WORKING!!)
16位:ヒロ (ひだまりスケッチ)
17位:都幾川えみな (かへたんていぶ)
18位:早月そはら (そらのおとしもの)
19位:湯音 (異国迷路のクロワーゼ)
20位:芳乃 (猫神やおよろず)

1位は可愛らしいお姉さん先生の山本菜々子先生!1位だけど見た目勝負ではブッチギリです。理想的な女性の1人ですね!徐々に土田先生を意識しはじめてるし・・・これで乙女モードになったらもっと可愛くなりそう(*´Д`*) そして何より胸が大(ry
2位は作者曰く”二次元的な意味で理想的な妹”の土田さつきちゃん。胸は小さいけど、妹系としては本当に理想的!ややブラコンすぎる気はしますけどw
3位はアニメでしか知らないけど、ツインテール少女リズリット!おまもりひまりのお色気担当ですねw お色気といってもセクシー系ではなく乳揺れという意味でwww マジ可愛いんですよね~。胸も大(ry
4位はツンデレツインテールの原村和!見た目なら菜々子先生に引けを取りません!マイナス要素は若干百合属性がある点ですかねぇ~。まぁ好きになった理由はやっぱり胸が大(ry
5位はリズリット同様にアニメでしか知らないんだけど、幼馴染属性の勇魚たんです!胸はそれほど大きくは無いけど(Cくらい?)、めっちゃ可愛かったです!!理想的な幼馴染みでしたねw

・・・うーん、まぁやっぱり胸の大きい子が多いですねw
なんか最近の作品はメインヒロインに貧乳が多いせいか私の好みのキャラはサブキャラ止まりになってて、若干マニアックなキャラが多くなったような気がしますw
そうそう、6位の常田鮎美ですが・・・偽イカ娘のことです。今週になって本名知ったんですよ、第1期のときは「偽イカ娘」で統一されてて名前が分からなかったんですよね。常田鮎美・・・覚えましたよ~フィギュア化されないかなぁ。無理かorz

次回はいつになるか分からないけど、そろそろいっても良いだろうか?もっとも順位が決めるのが難しいギャルゲー編を!?
・・・その前にRPGキャラにしようか(爆)

コメント

好きなキャラクターを語ろう! 第6回

2011年10月19日 19時16分11秒 | その他(未分類)

かなり久しぶりになりますかね~?好きなキャラクターを語るお話は。
話すネタがないときにやるので・・・1年以上ぶりかもw

今回のテーマは~。

ライトノベル編!!(どどーん

原作がライトノベルの作品に登場するキャラクターで好きな女性キャラを挙げてみます。まぁほとんどアニメで観たキャラが多いんでアニメ版の印象で決まってますけどw

1位:柏崎星奈 (僕は友達が少ない)
2位:ティファニア・ウエストウッド (ゼロの使い魔)
3位:乃木坂春香 (乃木坂春香の秘密)
4位:姫路瑞希 (バカとテストと召喚獣)
5位:シャルロット・デュノア (インフィニット・ストラトス)

6位:テレサ・テスタロッサ (フルメタル・パニック!)
7位:香椎愛莉 (ロウきゅーぶ!)
8位:園声謡江 (R-15)
9位:近衛スバル (まよチキ!)
10位:朝比奈みくる (涼宮ハルヒの憂鬱)
11位:千石撫子 (化物語)
12位:黒猫 (俺の妹がこんなに可愛いわけがない)
13位:新垣あやせ (俺の妹がこんなに可愛いわけがない)
14位:セシリア・オルコット (インフィニット・ストラトス)
15位:結野嵐子 (えむえむっ!)
16位:藤和エリオ (電波女と青春男)
17位:ユークリウッド・ヘルサイズ (これはゾンビですか?)
18位:アンリエッタ・ド・トリスティン (ゼロの使い魔)
19位:シエスタ (ゼロの使い魔)
20位:ラウラ・ボーデヴィッヒ (インフィニット・ストラトス)

・・・やっぱ最近見た作品のキャラ中心になってしまいました。仕方ないですね。
そんな中、1位に選んだのは残念な美少女ばかり登場する「僕は友達が少ない」の柏崎星奈!確かに残念な性格なんだけど(というか最近は完全に変態になってるw)、ツンデレっぽい性格と打たれ弱いところが可愛いと思ってしまいますw 芯はしっかりしてて良くも悪くも決してブレない強い子ですね。そして何より胸が大(ry
2位は「ゼロの使い魔」で中盤以降から登場する巨乳の代名詞と言っても過言ではないエルフっ娘、ティファニア!!能登麻美子さんの声がめっちゃ合ってましたね~。性格が純粋で素直な上、私の好きなエルフでしかも胸が大(ry
3位は「乃木坂春香の秘密」のメインヒロインでアニメ好きのお嬢様、乃木坂春香!・・・あれ、この子も声が能登麻美子さんじゃね?w 周囲に流されやすいけど素直で良い子ですよね。そして何より胸が大(ry
4位は「バカとテストと召喚獣」のメインヒロインで落ちこぼれFクラスのアイドル、姫路瑞希!これで料理の腕さえマトモなら・・・と残念でならないw ちなみに原作よりアニメ版が好きです。やっぱ胸が大(ry
5位は「インフィニット・ストラトス」で反則的な可愛さを見せたボクっ子のシャルロット・デュノア!!瑞希同様にアニメ版の方が好きかな。花澤香菜さんの声で「一夏のエッチ」はヤバイですwww そして結構胸が大(ry

・・・こうしてみると、やっぱり胸の大きいキャラが目立ちますねw
貧乳組で頑張ってるのは、撫子、黒猫、エリオ、ユー、ラウラくらいでしょうかw ちなみにスバルは小さくはないですよ、普通です!
まぁ私が好きになる条件の1つに「巨乳」がありますからね。でも、ただの巨乳じゃ~ダメなんですよ。その辺の微妙な感覚は私の中で明確にあるんですけど、言葉にしづらいなw

・・・そういうわけで、今回は以上!
次は更にランキングを決める難易度が高いコミックス編かなぁ。

コメント

面白かった作品 2011年 夏アニメ編

2011年10月18日 19時15分00秒 | その他(未分類)

夏アニメは放送前はそれほど期待してなかったものがほとんどだけど、蓋を開けてみると春以上に粒揃いだった気がします。
特に「異国迷路のクロワーゼ」と「ロウきゅーぶ!」は良作です。放送前に公開されていたビジュアルイメージだけで勝手に判断していた自分が恥ずかしいと感じました(´・ω・`)
やっぱ実際に自分で観てみないとダメっすね!

そんなわけで。いってみましょう、私の独断と偏見による、夏アニメの作品、キャラ(男女別)、主題歌の4部門のランキングを!

先ずは面白かった作品!20位まで!!

1位:バカとテストと召喚獣にっ!
2位:異国迷路のクロワーゼ
3位:ロウきゅーぶ!
4位:まよチキ!
5位:花咲くいろは

6位:TIGER&BUNNY
7位:ゆるゆり
8位:THE IDOLM@STER
9位:セイクリッドセブン
10位:R-15
11位:SKET DANCE
12位:神様のメモ帳
13位:夏目友人帳 参
14位:ぬらりひょんの孫 ~千年魔京~
15位:うさぎドロップ
16位:輪るピングドラム
17位:怪盗天使ツインエンジェル
18位:神様ドォルズ
19位:猫神やおよろず
20位:ダンタリアンの書架

1位は放送前も1番期待していたバカテスです。期待を裏切ることなく毎回おバカなことで楽しませてくれましたねw ただ、今回のメインが美波だったせいか、メインヒロインの瑞希が空気っぽい感じだったのは残念かなぁ。最後だけメインを飾ってくれましたがw
2位は放送前はまったく期待してなかった「異国迷路のクロワーゼ」。癒し系アニメですね。湯音ちゃんの愛らしい仕草に毎回癒されてましたw 話の内容も良いし、アニメオタクじゃなくても充分に楽しめると思います。ジブリの「魔女の宅急便」のような世界観が好きなら楽しめること間違いなし!
3位は見た目で”ロリコン向けアニメか”と思ってまったく期待してなかった「ロウきゅーぶ!」。見てみたら結構しっかり内容が出来ていて良かったです。バスケアニメですが、バスケよりもキャラ同士の会話を重視していますね。試合描写もなかなか良かったですが、試合そのものが少なかったのが残念かなw
4位は”またよくあるラブコメだろう”と思っていた「まよチキ!」。あのスバルの反則的な可愛さによってここまで上がってきましたwww 内容もコメディらしく笑えますが、何といってもスバルが全てだったアニメと思いますねw
5位は第2クールの「花咲くいろは」。後半になっても安定した面白さは続いていました。誰でも楽しめる分、インパクトには欠けるかもしれませんが、良作なのは間違いないです。
他では・・・第2クールの「TIGER&BUNNY」が凄かったですね。終盤のあの展開は毎週ハラハラドキドキでした。第1クールでも充分面白かったですが、第2クールは更に面白くなってました。さすがサンライズ作品って感じです!

続いては好きなキャラクター女性編!ちょっと多すぎて絞りきれなかったので今回は30位まで!!ちなみに8位~22位くらいまではほぼ同じくらい好きと思ってもらって良いですw

1位:姫路瑞希 (バカとテストと召喚獣にっ!)
2位:香椎愛莉 (ロウきゅーぶ!)
3位:園声謡江 (R-15)
4位:近衛スバル (まよチキ!)
5位:古宮柚子 (猫神やおよろず)

6位:古谷向日葵 (ゆるゆり)
7位:長谷川七夕 (ロウきゅーぶ!)
8位:湊智花 (ロウきゅーぶ!)
9位:湯音 (異国迷路のクロワーゼ)
10位:荻山葵 (ロウきゅーぶ!)
11位:テスラ・ヴァイオレット (怪盗天使ツインエンジェル)
12位:宇佐美マサムネ (まよチキ!)
13位:藍羽ルリ (セイクリッドセブン)
14位:萩原雪歩 (THE IDOLM@STER)
15位:天海春香 (THE IDOLM@STER)
16位:星井美希 (THE IDOLM@STER)
17位:三浦あずさ (THE IDOLM@STER)
18位:音無小鳥 (THE IDOLM@STER)
19位:倉部勝代 (R-15)
20位:芳乃 (猫神やおよろず)
21位:史場日々乃 (神様ドォルズ)
22位:神無月葵 (怪盗天使ツインエンジェル)
23位:メオ (神様のメモ帳)
24位:袴田ひなた (ロウきゅーぶ!)
25位:高槻やよい (THE IDOLM@STER)
26位:雪女・氷麗 (ぬらりひょんの孫 ~千年魔京~)
27位:家長カナ (ぬらりひょんの孫 ~千年魔京~)
28位:霧島翔子 (バカとテストと召喚獣にっ!)
29位:涼月奏 (まよチキ!)
30位:篠崎彩夏 (神様のメモ帳)

・・・はい、やっぱ胸の大きさが反映されやすいですねw 上位4人は甲乙付けがたいので最終的に胸が大きいと思われる順になってますw
1位は多分この中では1番胸が大きいと思われるバカテスの瑞希にしました。結局、前作を見てて以前から好きだったキャラを選びました。まぁ私的には瑞希は第1期の頃の方が好きなんですけどね。第2期はなんか空気みたいでしたし。メインヒロインなのに影薄いって・・・orz
小学生とは思えないスタイルの愛莉ちゃんを1位にしようかなと思ったこともあったんだけど、○リコンと思われるのが(ry ぃぇ、2位にした時点で○リコン(爆) 見た目は高校生の葵より年上に見えるんだけどなw これで髪がロングだったら確実に瑞希以上でしたねw
謡江ちゃんはある一点さえ除けば1位になれたかもしれません。・・・ってか、「R-15」のキャラが皆そうなんだけど・・・声優が下手すぎです。せっかくの可愛いキャラなのに、声を聞くと萎えるというのが残念でした。でもキャラに罪はないので3位にしましたw サービスショット多すぎですwww
スバルは巨乳ではないけど(でも小さくはない。Cくらい?)、普段”男”を演じてる彼女が髪を下ろして”女の子”になったときのあの可愛さは反則すぎるので上位に入ってますw 第2話での近次郎とのデートでぬいぐるみを抱えて「可愛い」って言ったときの笑顔にやられた男子は多いはずwww
柚子は期待してたお色気が少なかったので少し下げて5位にしました(爆) せめて水着のサービスショットは多目にしてほしかったです(iдi)ノ でも毎回違う服装を見せてくれたのは良かったかなw 2期があるなら是非お色気部分を増やしてね(*´Д`*)b
貧乳組で頑張ったのは湯音と智花。癒し系の湯音と恋する乙女の智花は可愛いですよw ぃぇ、別に変な意味ではなく(´Д`;)ヾ 毎回可愛らしい仕草で癒してくれた湯音はキャラ自身が可愛かったっていうのが大きかったですが、智花は声が花澤香菜さんだったっていう点が大きいかもw
アイマス組は皆可愛いけど分散しすぎたって感じですかねw

ついでにいきましょう、好きなキャラクター男性編!男は少なめなので10位までで(爆)

1位:ニャンコ先生 (夏目友人帳 参)
2位:阪本さん (日常)
3位:鏑木・T・虎徹 (TIGER&BUNNY)
4位:奴良リクオ (ぬらりひょんの孫 ~千年魔京~)
5位:吉井明久 (バカとテストと召喚獣にっ!)

6位:坂本雄二 (バカとテストと召喚獣にっ!)
7位:木下秀吉 (バカとテストと召喚獣にっ!)
8位:土屋康太 (バカとテストと召喚獣にっ!)
9位:長谷川昴 (ロウきゅーぶ!)
10位:夏目貴志 (夏目友人帳 参)

上位2人(2匹?w)が動物・・・w でも雄なんだから男には変わり無い!!やっぱニャンコ先生可愛いだろwww デブ猫最高だわぁw
バカテスは瑞希を除けば男キャラが良いですw 特に第2期は2年F組のメイン4人が一緒に行動することが多かったので楽しめましたw

そして性別が分からなかったので番外編!

1位:ラウ・フェイゾォイ (セイクリッドセブン)

可愛かったんですが、性別どっちなの?w

そして、最後は主題歌編!

1位:Be Starters! (まよチキ!)
2位:SHOOT! (ロウきゅーぶ!)
3位:READY!! (THE IDOLM@STER)
4位:シャイニー・メモリーズ (R-15)
5位:世界は踊るよ、君と。 (異国迷路のクロワーゼ)

6位:カワルミライ (神様のメモ帳)
7位:君+謎+私でJUMP!! (バカとテストと召喚獣にっ!)
8位:ゆりゆららららゆるゆり大事件 (ゆるゆり)
9位:君にご奉仕 (まよチキ!)
10位:Party Love ~おっきくなりたい~ (ロウきゅーぶ!)
11位:エウレカベイビー (バカとテストと召喚獣にっ!)
12位:マイペースでいきましょう (ゆるゆり)
13位:Shining☆Star (怪盗天使ツインエンジェル)
14位:ここからはじまる物語 (異国迷路のクロワーゼ)
15位:Tomorrow’s Smile (異国迷路のクロワーゼ)
16位:HIRAMEKI!ピース(≧▽≦)v (R-15)
17位:マジヤバもーそうLOVE (R-15)
18位:神サマといっしょ (猫神やおよろず)
19位:面影ワープ (花咲くいろは)
20位:不完全燃焼 (神様ドォルズ)

最初は「ロウきゅーぶ!」の主題歌が1番気に入ってたんですが、聴いているうちに変化していって、「まよチキ!」のオープニングになりました。
あとアイマスが観ていくうちに評価が高まって最終的に主題歌CDまで買うくらいに好きになっちゃった・・・ゲーム版を買ってしまわないか心配ですwww
夏アニメは結構良い歌が多かったですね。「R-15」は声優さえまともなら・・・でもEDのふにゃふにゃダンスは最高でしたw

ランキングは以上!・・・選ぶのはなかなか大変でしたw

さて、放送が順次始まっている秋アニメ。私の中では「僕は友達が少ない」が独走中なんですけど、夏アニメでいう「異国迷路のクロワーゼ」みたいな隠れた名作が出てくるかもしれません。そのあたりも期待します。
・・・ま、キャラは「僕は友達が少ない」の柏崎星奈に勝てるキャラなどそういないと思うけどヽ(´ー`)ノ

コメント

RO-KYU-BU! 「pure elements」

2011年10月17日 19時53分15秒 | アニメ・漫画・ラノベ

TVアニメ「ロウきゅーぶ!」のメインキャラクター5人の声優ユニット「RO-KYU-BU!」のファーストアルバムです。

20111017

最初は買うつもりはなかったんですがね、ゲーム版の主題歌「キンキラ☆エール」がコレに収録されてるという話を聞いて買ってしまいましたw

ぇぇ、つまりはゲーム版も買うつもりです(爆)

だって愛莉ちゃんのフィギュアが付(ry

「キンキラ☆エール」を含め、「ロウきゅーぶ!」らしいやや子供っぽい恋歌が多いと思いますが、私が1番気に入ったのは9曲目の「You&I」。他の曲とは違って大人っぽいクールな曲になってます。私はこの曲が1番気に入りました。
ちなみに曲名で某軽音部のギター&ボーカルの子が作詞したあの歌を思い浮かべてしまうでしょうが、アレとは全然違いますwww

「ロウきゅーぶ!」は「R-15」同様、たった1人めっちゃ好みのキャラがいたので色々と買ってしまってますが、「R-15」と大きく違う点は好きなキャラが1人だけじゃないってことかなぁ。1人がもの凄く好きで、他にも好みの子がいるってことですね。・・・昴の母親の七夕さんも含みですがwww
あと物語も結構良いですよ。

コメント

今週のTVアニメ(10/10~10/16)

2011年10月16日 19時06分49秒 | アニメ・漫画・ラノベ

今週は、「まよチキ!」が最終回を迎えました。毎週楽しみにしてたんだけど・・・もう可愛いスバルが見られないのかぁ(´Д`;)ヾ
一方、新番組は「HUNTER×HUNTER」、「侵略!?イカ娘」、「未来日記」、「灼眼のシャナIII -FINAL-」、「君と僕。」の5本です。
そして、来週はいよいよ「僕は友達が少ない」が放送開始されますよ!楽しみだぁ!!まぁ関東地方より2週遅れですがね(´・ω・`)

・・・と、いうわけで、毎週恒例の今週放送されたTVアニメの感想コーナーです!
現在観ている放送局は、地上放送(滋賀&京都)、CS放送(AT-X)、BS放送です。

まよチキ! 第13話(最終回)
本編は前回が最終回だったので今回は番外編です。ヒロインはスバルではありません。
眼鏡外したら美少女ってのは激しく同意w なんで眼鏡あると萌えないのに眼鏡が取れた途端に萌えるんだろうw ・・・ってことで(?)、眼鏡少女ナクルが何故か近次郎の家にやってきて・・・その理由を語るお話ですw
スバルが入浴してるのを覗かれたことに気付きビルの屋上へ。すごいアクロバティックな動きでしたね、アレもう人間の領域超えてるだろwww まあ犯人はナクルですけどw
ナクルの同人誌作りでスバルが手伝うことに・・・すごい手さばきであっという間に出来上がりましたねw 何をやらせても凄いテクニックをお持ちのようでw 即売会での紅羽とマサムネのコスプレ、「緋弾のアリア」と「けんぷファー」ですよねw 分かりやすいw
ナクルの悩み相談「告白されたんです」に対しての近次郎の「告発じゃなく!?」に吹いたwww デート中のナクルは可愛かったですねw つか、ナクルって眼鏡取るとヤバイくらい可愛い!!!!スバルより可愛いぞ!?なんで眼鏡してるんだorz
・・・これで終わりですが是非第2期をお願いしたいですね。また可愛いスバルが見たい!!

HUNTER×HUNTER 第1話
まぁもう説明不要のジャンプを代表する作品の1つですね。私的に現ジャンプ連載陣で1番面白いと思ってる作品です。それがキャスト&スタッフを一新してのまさかのリメイク化。4クールやるらしいけど、キメラアント編までやるのかなぁ?GI編までで終わった方が良いと思うけどw
針千本の”誓いのチュー”ってもうココで出しちゃうんだw アレってキメラアント編でゴンがデートでやってて初めて分かったことだよねw まぁリメイク版だからこそできることですけどw 原作のエピソードにアレンジを加えてるからこのペースだとGI編までで終わりそうな気がします。1クール目でハンター試験合格、2クール目で念修得&ユークシンへ、3クール目で幻影旅団編、4クール目でGI編って感じですかね。
ゴンの声は・・・序盤の明るいゴンは合ってると思うけど、キメラアント編の後半の怪物じみたゴンのときは合わないような気がする・・・まぁそこまでいくか分からんけど。レオリオは結構合ってたと思うw クラピカは沢城みゆきさんなのでもう何でも良いですw 基本的にクールな少年キャラは合ってますしw

侵略!?イカ娘 第1話
オープニングってスフィアなんだ・・・第1期のオープニングが好きだったから今回もああいう歌かなぁと期待したんだけど・・・「この歌を聴けばどのアニメの主題歌か分かる」っていう歌を・・・。まぁスフィアは嫌いではないですけどね。
ってことで、人間界に侵略してきたイカ娘が世界征服のために色々やるコメディアニメの第2期です。まぁケロロ軍曹のイカverですけどねw
Aパートは観た映画の影響を受けて疑心暗鬼になり侵略行為を始めたイカ娘のお話。店の中で大暴れしましたが、案の定、最後は千鶴の前にひれ伏しましたけどwww 千鶴怖すぎwwwwww
Bパートはイカ娘の友達の清美が店にやってきて2人が仲良くしている姿を見た早苗が嫉妬するお話。早苗が完全にヤンデレ化してるwww 清美の部活仲間の3人娘のうちツインテールの子が可愛かったw 望月知美っていう名前かぁ~覚えたw 胸も大(ry
Cパートは海にクラゲが大量発生したお話。千鶴主催のクラゲ拾い大会。景品にアナログテレビってあったけど要るヤツいるのか?w ただの粗大ゴミじゃんwww

未来日記 第1話
友達のいない少年が空想した”神”が本当に居て、その神が始めたサバイバルゲームにより、携帯電話に未来が書かれるようになって、それが本当に現実に起こるという話。何となくデスノートっぽい雰囲気ですね。
いきなり女の子が殺人犯に殺されるショッキングな映像から始まりましたねぇ・・・ビックリです。そして、クラスメートの女の子の由乃、可愛いなと思ったら2人目の”未来日記所有者”でストーカー・・・というよりヤンデレかよwww 怖いよ、なんか残念だw
ルールは、”未来日記に書かれたことは所有者の行動次第で変わっていく”、”未来日記が書かれた携帯を壊されたら所有者が死亡する”、”未来日記の所有者は12人(1人は死亡しましたが)で最後の1人になるまで続けられる”・・・所謂バトルロワイヤルですね。
エンディング後のアニメですが・・・本編はシリアスだったけどここだけ笑えたw 3rdの殺人者はアホだったんですねwww

灼眼のシャナIII -FINAL- 第1話
人気ラノベのTV第3期です。今回でラストらしい。一応、TV版で1期と2期を観たんですが、正直難しくてあまり理解できてませんヽ(´ー`)ノ 劇場版もOVA版も見てないけど大丈夫かな。
で、なんで悠二が敵になってるんでしょうか、まずこのあたりから入ります(爆) 見た目も変わってるし。まぁ第2期ラストのクリスマスイブに悠二について関係者以外から存在が消されたっていうのは分かるんですけどw

君と僕。 第1話
女子向けの日常系ヒーリングストーリーですね。女の子が出てこないので男の私としてはこれ以上見ても仕方ないんですけど、内容はそこそこ良いんじゃないですかね。結構笑えました。
でも日常系と言えども、やっぱ萌えがないとダメなんだなぁ・・・と思った。まぁ、観続けても良いかなぁ・・・怪しい方向(BL化)にいかなければw
ぁ、幼稚園時代の女の先生が可愛かったですけどw

たまゆら~hitotose~ 第2話
楓の担任教師の堂郷先生って面白いですね。・・・ダジャレは寒いけどwww カッター訓練って女の子だけで出来るもんなのか、中学の頃やったことあるけどアレって結構力いるんですよね。油断すると首吊って死ぬしwww
OVAのときから続いているお婆ちゃんの試食会、いいですね~・・・あのレモンパイ美味しそうだなぁ・・・食べたいなぁ・・・。のりえちゃんは相変わらず騒がしいけどwww 弟クンも災難ですねw
楓発案でお泊り会。でも、かおるが急遽竹祭の準備の手伝いを頼まれ、楓たちも手伝うことに。・・・ぁぁ、堂郷先生の好きな人って・・・ほぼろ店主なのか。謎が呆気なく解けたw
かおたんが髪を結んだ髪型が可愛いなぁ~。のりえちゃんのストレートも良いですね。パジャマ姿もいいしw
かおたんのお姉さんのさよみさん、普段は周りを振り回す天然お姉さんだけど・・・ちゃんとお姉さんしてるんですね。最後はめっちゃ良い話でした!!でもオチは・・・w

THE IDOLM@STER 第14話
オープニングが変わりました。前期の方が歌は好きですが・・・やっぱ何気に律子がアイドルやってますねwww
前回のライブで一躍有名になり急に仕事が忙しくなった765プロのアイドルたち。事務所で待つ小鳥さんちょっぴり寂しそうですねw
全て順調に見えたが、撮影した雑誌の表紙が765プロではなくジュピターに差し替えられていて・・・社長よりジュピターが所属している事務所の黒井社長が暗躍していることを知る。
報復しようとする伊織を始めとする765プロのアイドルたち。でも送られてきたファンレターで元通り。問題は先送りになったけど、笑顔が戻ってよかったですね!プロデューサーも男を見せるときですw

WORKING’!! 第2話
相馬の秘密を知るために手を組んだ山田とぽぷら。・・・まぁぽぷらは巻き込まれただけですがw でも山田にかかると全て「かわい相馬さん」になるんですねw
まひるの恋を応援するぽぷら。でも宗太にかかると全て「先輩の方が可愛い」になるんですねwww まぁ可愛いですけどw 宗太に「伊波さん可愛い」って言われるだけで腰を抜かすまひるも可愛いですがw
音尾さんが久しぶりに帰ってきて・・・彼は本当に忘れたころにやってくるねw 音尾さんと言えば山田ですけど、今回も一杯絡んでるね~彼が帰ってこない理由の1つが彼女のせいだと思うw そして、また八千代の流血沙汰がwww 八千代は店長ネタがなければ良いんだけど・・・それがなかったら八千代らしくないしなぁ・・・複雑だw
佐藤君にいつもイジメられてるので復讐しようとするぽぷら。でもことごとく返り討ちにあって・・・ぁぁ・・・ぽぷらは何をやっても可愛すぎるwww

ベン・トー 第2話
本当に半額弁当に命懸けてますねwww なんか大真面目にやってるけどアホですねwww 貧乏学生は色々大変だw
「大獅子」ってただの無礼なオバチャンじゃんwww なんか「逮捕しちゃうぞ」の原付おばちゃんを思い出したwww
ウィザードって格好良いけど、結局半額弁当を狙ってきた貧乏学生ってことですよね?w
ところで、顔が見えない”茶髪”っていう女の子が気になるんですけど・・・顔も可愛いと思うんだけど~・・・あのやたら揺れる乳がアップになってるのが気になって・・・w

C3 -シーキューブ- 第3話
覚醒したフィアが非常に怖いです((((゜Д゜;)))) 彼女の武器は全て歴史上存在した処刑道具なんですね。アイアンメイデンとかギロチンとか。
このはって刀から人に戻るときって裸になるんですね~・・・裸は一瞬だけでしたか見逃しませんでしたwww でも後姿だったのは残念ですorz
しっかし、春亮って声が同じで性格も似通ってるせいか、「ロウきゅーぶ!」の昴にしか思えないw

マケン姫っ! 第2話
同居生活2日目。女子高生の手料理いいなぁヽ(´ー`)ノ イナホのが食べたいw 可愛いよね!
身体測定。覗く武って結構エロいってかアホですねw まぁ1度はやってみたいけどw 乳揺れも多いけど、それ以上にパンチラが多いねw
ここの高校の部活って・・・身体能力考えるとオリンピック以上なんじゃないのw 普通の大会出られないだろうw

境界線上のホライゾン 第3話
冒頭の智の入浴シーン・・・やっぱ胸大きいねwww 大きすぎるキライはあるけどw
1話から断片的に言われてきたホライゾンの死について語られましたね。よく分からん部分もあったけどw まぁ・・・エロゲネタは必ず出てきますけどw
つか、いつまで引っ張るんだろうね、この日まで明日も変わらない日々が~って1話から言われてるんだけど~・・・次で分かるの?w

バクマン。2 第3話
1位を取る確率が1番高い第1話のアンケート順位3位。それに喜んで良いのかどうか分からない秋人は最高の「目標は長期連載で1位を取ること」で前向きに考える。
蒼樹さんってジャックスクエアでコージーとコンビ組むんだ・・・中井さんはフラれたっていうか、蒼樹さんの独りよがりっぽいですね。しかし・・・中井さん男だw 福田の言う通り傍から見ればストーカーにしか見えないけどwww
まぁ最後は上手くまとまったみたいですが・・・蒼樹さんの一言は正直すぎるwww でも確かに中井さんキモイですw 心は男らしいけどwww

ぬらりひょんの孫 ~千年魔京~ 第14話
神をも喰らうという土蜘蛛に襲われたリクオたち。昼と夜のリクオが交じり合った状態で一矢報いたものの、あっという間に全滅したし強すぎでしょwww 氷麗も連れて行かれちゃったし・・・折角再会できたのにね(´Д`;)ヾ
で、また修行ですかね。今度は牛鬼相手に。・・・そういや、第1期のときに牛鬼と対決したときは”畏れ”は使わなかったんですよね。・・・それ以前に”畏れ”が後付の設定(ry

真剣で私に恋しなさい!! 第2話
アバンの”ビッグマグナム”はデカかったですねwww ・・・男のなんて全然興味ないけどナヽ(´ー`)ノ
ってことで(?)、皆で食券144枚が報酬の犬探し。あれだけ凄い身体能力を持つ人たちでも捕まえられない犬って・・・どんだけすげぇんだよwww ただのエロ犬じゃないんだなw
最後の戦闘シーン、銃弾を避けるってどんだけ動体視力いいんだよwww しかも斬ってるしwww 銃口に矢が刺さるしwwwww オリンピックなんて目じゃないねw
入浴シーンは・・・隠すのは湯煙じゃないの?別に湯煙にしてもいいんじゃないの、ぶっちゃけ変なマークはかえって邪魔に思えるw

輪るピングドラム 第14話
なんだろう・・・急に苹香が乙女になって可愛くなったんですけどwww 晶馬君に冷たくされて泣いてしまったところとかw
そして、ゆりと苹香が仲良くなって・・・ゆりって名前通り百合属性だったんだなw 苹香の貞操ピンチwww

ダンタリアンの書架 第10話
ヒューイってバイオリンは下手・・・なんだろうかw ノコギリのような音だしw
通りがかりでヒューイのバイオリンを見事に弾いたクリスタベルの演奏を聴いたときのダリアンの「あまりに上手くてあげパンが喉を通らないのです」はヒューイに対する皮肉だろうかw つか、本当にあげパン好きなんだなw
聴いた人を虜にさせ操ることが出来るという神がかり的な力を持つ”幻曲”を弾くクリスタベルのコンサート会場に行くことに。そこで2人が見たものは機械仕掛けの人形だった。
まぁ機械にも魂は宿るというまぁよくある話です。しっかし、ヒューイとダリアンってよく監禁されますよね。これで何度目だ?w

コメント

第16回 秋華賞

2011年10月16日 19時04分34秒 | その他(未分類)

3冠確実と言われたレーヴディソールのクラシック戦線離脱から半年・・・3冠ラストの秋華賞が行われました。

1冠目は3冠馬ディープインパクト産駒で最初のG1ホースになったマルセリーナ。
2冠目は距離の壁を越えた短距離王デュランダル産駒のエリンコート。

そして、3冠目もレーヴディソールがいない中、最後の1冠で1番人気に支持されたのはレーヴディソールの対抗馬だったホエールキャプチャ。常に善戦するけど一歩足りない馬が前哨戦を完勝してきました。
桜花賞馬もオークス馬も前哨戦が不甲斐ない結果でしたからね。この1番人気は仕方なかったかな。

勝ったのは春のクラシックを骨折で棒に振った2番人気アヴェンチュラ。好位抜け出しで強かったですね。知らなかったんだけどオークス馬トールポピーの全妹なんですか。へぇ。しっかし、岩田騎手ってテン乗りだと強いですね。この人は乗り替わり専用か?w
それにしてもやっぱホエールキャプチャは善戦キャラですな。馬なり1ハロン劇場的にはブロコレ入りになりそうwww

マルセリーナもエリンコートも見せ場なかったですね。マルセリーナは後ろに行き過ぎな感がありますが。エリンコートはオークスで力尽きたか?

さて、来週はいよいよオルフェーヴルの3冠がかかった菊花賞です。ディープインパクト以来7頭目の3冠達成なるか楽しみですね。
天気が良ければ観に行こうと思います!

コメント