高遠城址公園の紅葉を見頃を少し外れて行って来た
天気はマアマアと云った所か・・・少し多いですが適当に見て下さい
1-1 駐車場から西駒ガ岳の方向の紅葉を撮る👇
1-2 シーズンオフで駐車場も入場も無料です👇
1-3 堀の紅葉・・・現在は堀には部分的に入る事が禁止されてます
1-4 堀のモミジは上から撮ります
1-5 土手のモミジ これから本格的に紅く成ります
1-6 色々な色が嬉しい👇
1-7 高遠閣を背景に数枚👇
1-8 町民の集会場、観光客の休憩施設として建設 木造2階建て👇
1-9 屋根はトタン葺👇
1-10 シーズン中は2階で「高遠ソバ」が提供されている👇
1-11 千鳥破風、唐破風などを備えている👇
1-12 高遠城の再建を文化庁へ申請していたが、資料が少なく叶わなかった👇
1-13 明治4年(1871年)の廃藩置県で、城がとりこわされ、明治8年(1875年)に公園に成りました👇
1-14 春はコヒガンザクラ1,500本、そして秋は250本のカエデを楽しめる👇
1-15 古木を背景に👇
1-16 信州伝統野菜の「高遠てんとうなんばん」と「芝平(しびら)なんばん」の2種類ある👇
1-17 天下第一の桜・・・の碑👇
1-18 右の白い壁の建物は公衆トイレ👇
1-19 本丸へ行くための「桜雲橋」の橋から下の堀を望む・・日陰の為遅れている👇
1-20 これが「桜雲橋」・・左の方の瓦屋根は「問屋門」👇
1-21 桜の葉のないボヤが気に成りますね👇
1-22 高遠城は天守閣のないお城でした👇・・・堀
1-23 堀の近くまでは行けるのですが、この日は桜守の職人が下りの途中で桜を切っていて行けれず👇
1-24 城址の石垣・・・江戸時代は保科・鳥居・内藤(内藤新宿の持ち主)の家系が城主でした👇
其の2に続きます
紅葉、最高に綺麗ですね~
我が家の近くではこんなきれいな紅葉は見れません
いつも思うんですが、写真がとてもきれい
きっと立派なカメラなんでしょうと?
見て頂き、又コメント毎度有難う御座います。
ご質問のカメラについて少しだけ書きますと
何年か前は、キヤノンの一眼レフ、EOS5DⅣを中心に
使用していました。途中で、平行的にシグマ、ニコン、
ソニーなど複数撮り比べたりしていました。でも
EOS5DⅣのレンズ資産の都合で、此れだけを残し
後は売却し、その後2年ぐらい前から
オリンパスOM-D M1Ⅲと12mm~100mm
(35mm換算で24mm~200mm)のレンズ1本で
彼方此方摂って居ます。カメラは手振れ防止が可成り凄く、
買った当時はトップクラスでした。レンズ単体でも
強力な手ぶれ補正が付いているので、殆ど手持ちでOKです。
私はRaw(ろう)で撮りPCの中でJPEGに返還をし
その際に彩度、シャープネス、メリハリ、明度などを
施し、撮って出しと云う事はまずは無いです。
ですので、オリンパスのカメラは小さくて、軽く
他人の目には特別感が無いですが、キヤノンの一眼は
重いうえに、デカくて(大袈裟に見える)厄介です。
撮影からブログへアップする迄結構時間が掛かって
しまうので、多くの人の様に毎日出せないのが
現状です。
30年以上前に伊那谷に住んでたので
いつも素敵な写真を懐かしくみせてもらっています
素晴らしい写真をこれからも見続けさせてください
見て頂き、さらにコメントを頂き有難う御座います。
桜と紅葉、どちらも美しいのですが、
紅葉の写真の時に残念ながら桜の枝が
邪魔に成って仕舞います(仕方ないですよね)。
二途を追っていますので(春も秋も)。
伊那谷って何処にお住まいだったのでしょうか。
これからもよろしくお願いします。
お早うございます
全体にとても美しい紅葉の盛りですね‼︎😍
大きな木が多くて包まれる様な、景色を包装紙で包んでいる様な〜とてもきれいです🥰
1〜4は赤い美しい絨毯の様🐰
〜6は本当に😃色とりどりが美しいです、童謡の「♪あかやきいろの かえでや つたが 山のふもとの裾もよう〜♪」を思い出しました😃
立派な集会所ですね
1〜9ここで紅葉を眺めながらお蕎麦を頂いたらどんなに美味しいかな‼︎😍と〜ぜひ紅葉の時期に食べてみたいです
紅葉と千鳥破風が和でよく合ってとても素敵です🥰
1500本の小彼岸桜とは…満開はどんなに美しく見事でしょう!‼︎ 初めて訪れてポチさせて頂いたのは 確か一面ピンクの絨毯のお写真…美しかったです〜あのお写真は多分小彼岸桜さまのだったですよね⁈いまだに目に焼きついています…🐰
15のかわいい紅葉柄‼︎ 19の日影さんもこれから楽しみ…
お城〜廃藩置県での取り壊し、今思えば本当にもったいない話でしたね
現存していたら毎年(海外からのお客様も含めて)どんなに沢山の人が桜や紅葉の中のお城に感動したことでしょう…‼︎
〜今回も沢山の紅葉の美しいお写真をありがとうございました
其ノニも(出された頃に一度ポチさせて頂きましたが)改めてゆっくり鑑賞させて頂きますね!
ありがとうございました🙏🌼
コメント有難うございました。
一応☀と云う事でしたが、何となく青空が少なく
空は殆ど白い空でした。言い訳の様に書きますが
自分の画像を見てみると鮮やかさが不足しているなー
と感じます。ですので余りほめて頂くと、大変恥ずかしく
逆に自分が穴に入りたいと思ってしまいます。
ウへへ~~