小彼岸桜のズクなし写真ブログ

デジタタルカメラで小旅行や近場の被写体を自分流で写し止めたものを不定期に更新していきます。

王滝~滝の湯前周辺 (2013年10月08日 火 薄晴 EOS5D&NIKOND7100)

2013年11月21日 | APO50-150F2.8EXDCOS
                    白駒の池から蓼科の王滝へ立ち寄り、更にホテル滝の湯の前周辺を

                サッと撮って来ました。尚、昨年の飯島のコスモスの画像です。


     王滝はニコンD7100にシグマの50-150mmF2.8EX DC OSの画像です。

      




               王滝の見える展望台には2本の白樺と真っ赤な木2本が在りました。

               




               

               




              そして未だ新しい感じの祠が有りました。

               




               展望台の周りは谷底転落防止用の防御柵があって、其の柵の外が僅かな幅が有り其処のススキです。

               




               谷を挟んで向うの山の所に在る王滝。以前に川沿いからこの王滝を撮ったが足場が悪くて旨く撮れなかった。

               




               此処からはEOS5DにEF24-105mmF4LISを付けて撮ったものです。

               



               本当は滝の湯ホテルの川に水車が有ると聞いていて、それを撮りたくて来たのだが・・・。               

               



     結局何処にあるのか分らず仕舞いであった。

      




               仕方ないので、道路の端の石積みの上に有る石仏を撮って来た。

               




                                   この辺で唯一の紅葉。

                                   




               水車は何処に在るのだろうか?

               



                        白駒から蓼科のチョイトラベルは御終いです。
               
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白駒池 其の3 最終 (2013年10月08日 火 薄晴 EOS5D)

2013年11月20日 | EF24-105mmF4 IS L
                  白駒の池。カメラ2台体制でしたのでEOS5Dで撮った画像も

               載せて置きます。同じ様な画像ですが。


               EOS5Dの方には105mmまでの中望遠が付いていますので空を余り入れない構図も可能です。

               




                                         望遠域105mmでも日常的には短いといつも感じています。

                                         




              135mm位あると、とてもいいなと思えてきます。

              





                                          以前はEF28-135mmと云うのを使っていましたが出してしまいました。

                                          





               解像度だとか明るさだとか、色々考えるとこれ一本で良い・・・と云うズームは無いですね。

               




               非常に面倒ではありますが、上記の事柄を考慮するとカメラ2台をいつも連れ出さないと~~~って成ります。

               




               でも最近車に一台放置して来る事が多く成って来ています。

               




               家から出発する時点では必ず2台、更にミラーレスなども用意して行きますが。

               




               現場では一台だけに成って来てます。(面倒が先に立ちます)

               




               カメラも次から次へと新製品が出て来ます。               

               




               レンズ内に手振れ補正が有るものも良いけれど、どのレンズを装着しようとボデー内手振れ補正が発揮される

               




               というのも最近いいなと思えて来る。OLYMPUS OM-D E-M1などの5軸手振れ補正は相当協力のようです。

               




               スローシャッターこそ威力を発揮する・・・らしい。(来春ソニーも同じような手振れ補正を積載した機種を
               出すのかしらねー)

               




               人の趣味に対する欲望は底が有りません。

               




               さて、白駒池とは関係のない記事で終わる事に成りましたが、               

               


                                 

               これで完了させて頂きます。

               


                            終り。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白駒池 其の2 (2013年10月08日 火 薄晴 D7100)

2013年11月19日 | NIKKOR12-24F2.8GED
                   当ブログへお越しの皆様方大変ご迷惑をお掛け致しました。

               修理依頼先へ当方で最近起こる不具合を書いてパソコン一式を送りました。

               しかし、其処で試された様ですが、その様な状況が再現されず・・・と云う事でした。

               で、保証期間内なので故障予防の手を加えて置きます。との由。

               今の処エラー表示以外は立ち上がり動作も順調です、が、根本的には修復されて居ないので心配です。



               さて、白駒池の第2弾です。ニコンのD7100での画像です。  

               湖の直ぐ傍はこの様な黄葉が盛んな所も有りました。

               




               木道が湖の周りを取り囲んでいます。

               




               シャクナゲもグルリと湖を囲んでいます。

               




               駐車場から湖までの道にも在りましたが、ここから不気味な程の処が暫く続きます。

               




               何か出て来そうです。

               




               実際より少し明るく成っています。

               




               木漏れ日以外の処はもっと暗っぽいです。

               




               大きな岩や石がゴロゴロしていて、其の上に苔が生えたり落ち葉が積もっています。

               




               森林状態の処から湖面の近くへ出て来ました。

               




               白駒の池は最も早く紅葉します。

               




               そして其の期間は極めて短いのです。

               




               今迄何度か来ましたが殆ど落下状態の時ばかりでした。

               




                                      今回はドンピシャの方だろうと思います。

                                      




                ここの風景は湖から木々の高さが余り無いので空が直ぐに入って仕舞い
                青い空が写ればよいのですが、そうばっかりでもないので難しいと感じています。

                




                誰かが意識的に置いたのだろうか。チョット不自然です。

                


                ニコンのカメラの画像は此処までですが、次回にはEOS 5Dの画像も載せたいと思います。






               






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お詫びーパソコン修理

2013年11月08日 | APO50-150F2.8EXDCOS
          日頃ご覧下さっている皆様方へ

               本日富士通へパソコンを修理に出しますので、暫く休みます。

              一週間から10日位かかるようです。本日は旨く起動しましたので

              慌てて記事にしました。本当に拙い画像を見て頂き在り難く思っています。

              パソコンが帰って来た後も是非ともお願い申し上げます。


                                   小彼岸桜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白駒池 其の1 (2013年10月08日 火 薄晴 D7100)

2013年11月06日 | NIKKOR12-24F2.8GED
                  パソコンがどうにも不具合だらけで修理に出すことに成りました。

               何回目の起動失敗でしたが、それでも・・と電源を入れたら立上った。

               それで早速ブログへ画像をアップします。兎に角何時電源がダウンするか心配で。

               画像専門くらいの容量と性能にしたはずがとんでもない事になってしまいました。



               物凄い車で、駐車場に止めるのに物凄い渋滞でなが~い列が出来ました。

               




               湖までの山道の両サイドはこんな感じです。

               




               大自然に囲まれ空気は凄く澄んで居ます。

               






               






               






               






               






      






               






                               




               やっと湖に辿り着きました。

               




               でも大変な人です。

               




               この辺は綺麗です。

               




               只の小屋ですがポツリとした赤いトタンの小屋は又趣があります。

               


               相違先に成りますが続きます。






               






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする