小彼岸桜のズクなし写真ブログ

デジタタルカメラで小旅行や近場の被写体を自分流で写し止めたものを不定期に更新していきます。

きぬたイチョウ農園 (2013年11月11日 月 晴れ EOS5D)

2013年12月25日 | EF17-40mmF4LCPL
                 きぬたイチョウ農園のイチョウ達です。

               ご覧の様に一週間以上遅かった。西山の方に向けて。

               




               上の画像の位置から天竜川の方を向いて。

               






               




               殆ど落下してしまったイチョウの葉。

               




               地面は黄色一色で綺麗。

               




               紅葉の方はマダマダ盛りでした。               

               




               かりんの様な果物も生っていました。

               




               珍しいモミジ。シモフリです。シモフリ牛肉、旨いだろうな。

               




               秋色の大盛り。黄色、橙色、黄緑色、緑色、赤色・・・・。

               




               陽光に透けてます。

               




               イチョウの木々の隙間から御日様が。

               




               コッチの空はヤケに色がドンヨリしていて、雨でも降りそうだ。

               




               今迄晴れていた空もドンドン雲が多くなって来たゾ。

               




               チョット寂しげな「きぬた農園」でした。

               



               終ります。






                         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恩徳寺の大イチョウ(2013年11月11日 月 晴れ EOS5D)

2013年12月24日 | EF17-40mmF4LCPL
                 信州南箕輪に在る恩徳寺の大イチョウです。

               昨年の小布施の散策画像デス。


                                      駐車場から行こうとすると、丁度山門の裏手に成りこの様な像が有ります。

                                      




               村指定の天然記念物に成っているんですね。

               




              昨年もそうでしたが、ギンナンを集めたり、落ち葉を掃くための叔母さん達が数人居ました。

              




              何年もこの時期に通っていますが、この像を撮るのは初めてです。

              




              最広角側は17mmですが、もっと広角側欲しいです。

              




              実は12~24mmF2.8という高額なレンズを最近手にいれました。

              




              しかし、ニコンのレンズなので、12mmを生かすフルサイズのニコンカメラが必要です。

              




              今の段階では暫く買えそうに無いです。

              




              私の風景撮影では17mmでも充分ですが。

              




              車の関係で山門の方から来たことは無いですが、逆に歩いてみます。

              




              これが其の山門。

              




              イチョウを額縁にして本殿を。

              




              今は使われて居ない井戸が在りました。凄い逆光。

              




              本殿のアップ。

              



              終ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信大ユリノキ通り(2013年11月05日 火、11日 月・晴・ EOS5D、ニコンD7100)

2013年12月23日 | EF17-40mmF4LCPL
     新州大学農学部のユリノキ通りです。二日間行って見ました。

     一番下の3枚を除いて上部はEOS5Dの画像です。


  以下8枚が5Dのモノです。11月5日。

   




  11月11日

   






               






              






              






                               




  11月11日 以下3枚はD7100。

   






                                



              終ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥彦神社菊祭り  其の2 最終 (2013年11月03日 月 雨 ニコンD7100)

2013年12月21日 | DX1685F/3.5-5.6G ED
              弥彦神社菊祭り  其の2 最終回です。枚数が多いですが。

              雨も止んだ様です。

              


              月曜でも休日なので天気に関係なく人出は有りました。

              




              流石に立派な本殿ですね。

              




              この様な屋台も。

              




              重厚な手水舎(ちょうずや・てみずや)。              

              




              コンクールに出品された菊花。

              

              

              

              

                                   
              

              




              太鼓楼。     

              




     紅葉。                                                駒犬。

      

              




              弥彦神社の菊祭り 終ります。

              


                         完。











            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥彦神社菊祭り  其の1 (2013年11月03日 月 雨 ニコンD7100)

2013年12月20日 | DX1685F/3.5-5.6G ED
                 新潟の三条燕市へ嫁った娘の子供2歳に行き会いにチャチャっと日帰りで行って来ました。

               そして、昼までに弥彦神社の菊祭りを見に行ってきました。


               神社の周囲に競輪場があります。神社と競輪場の駐車場が両方を兼ねて居ます。其処からチョット歩いた所に
               こんな赤い橋があります。

               




               道なりに右カーブした赤い橋の奥の突き当りが神社に成ります。

               




               細かな雨が降っています。神社の大鳥居をコグったすぐ傍に川が在って、その橋から
               川上側に有る飾り橋を望みます。
                                      

               




               実際は雨と大きな樹木で境内は相当暗いです。

               



                                       参道の途中にヒッソリと佇んでいるコンクリの鳥居。

                                       




               手水舎の傍に有る巨大な御神木の根っこ。              
   

               





                                        菊花展の様子を少し。

                                        




               伊勢神宮の式年遷宮に因んだ出し物なのでしょうか?・・・(勝手にそう思ってしまったが)

               




               中央からほゞ真ん中を。

               




               左へカメラを振ってみます。

               




               あゝ、これはやはり式年遷宮のモノだね。

               




                                          コンクールの方です。江戸菊と云う種類。

                                          




               盆栽仕立て。

               



               続きます。







               
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする