つれづれのこと(みーたんの庭)

ローカリズム推進楽会、大好きな山野草・山菜・野草、日ごろの料理講座の案内などを綴っていきたいと思います。

最近のあれこれ

2012-11-09 | 絵画

今月は何かとあわただしく
ブログの更新も遅れがち。。。


気がつけばサフランが咲いていた。




可哀想に気がついてあげなくて
小さな鉢植えの「ヒラドイトラッキョウ」も
ひっそりと。

ごめんね。




11月13日から1週間
駅前の福屋デパートで開催される新構造の小品展

これに出品する0号とサムホールの小さな花の絵
やっと描き終えた。

カタクリとセツブンソウ、それにパンジー


ここでは販売もされて3割がデパート側に
19日の午後から私も当番で受付にた立ちます。




フィンランドの娘夫婦から鳥取の干物が届いた。

フィンランドでは11月第2日曜日が父の日らしい。
それに合わせて送ってきた。

魚好きの連れ合いは大喜び!!


先日、吉兆のお味噌をフィンランド送った。
送料はなんと15キロ以内で22700円、
で、向うで関税+消費税とで、80ユーロもかかったそうな

日本円にしてざっと8000円

高い送料と関税、消費税だけど
たった3日で届き、
日本の味を楽しんでいると思うと
ありがたいシステムに感謝!




今夜早速、キスの干物を焼いてビールで乾杯 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平清盛が愛した舞楽の個展会場、宮島へ

2012-10-05 | 絵画

絵画教室の益村先生の個展が今日から宮島の宮郷ラリーで始まった。

友人と電車、フェリーーを乗り継いで宮島へ

穏やかな晴天
今日の鳥居は海の中
右手にはカキいかだ

真正面には鳥居
その横には千畳閣と五重塔




宮島ではおもてなし隊の美女3人がお出迎え

外国の人は珍しがって一緒に記念撮影などしている。
今日は遠足や修学旅行生が多い。

また清盛ブームに乗ってか、観光客も平日と言うのに多かった。

いつもは聞こえてくるハングル語や中国語を聞くことは全くなかった。
領土問題の影響はここにも。。。

今日は五重塔を重点的にアップです。




さぁ~ギャラリー到着です。



12世紀後期平清盛が
大阪四天王寺から楽所を宮島に移して盛んに奉奏された舞楽

その蘭陵王[らんりょうおう]・納曽利[なそり]など
宮島の町家の古民家のギャラリーに展示されていました。

先生に記念に一枚写真に入っていただきました。


いまにも笙の音がして、蘭陵王たちが優雅に踊りだしそうな
そんな素晴らしい絵

友人と先生の話を聴きながら絵に見入っていると
中国新聞の人にインタビューされました。

明日の朝刊に写真とともに載るらしいです。
写真写りがちょっと心配。笑




ギャラリーには舞楽だけでなく
ザクロやお花などの絵も




デコパージュにも蘭陵王が

羽子板や貝などに描かれていました。
こちらの作品はデコパージュ作家末國和子氏のものです。




ギャラリーを出てから
山手の方を散策

鹿さんがのんびりとお昼寝タイム

山手の方から見た厳島神社の裏手の方


ぐるっと山道を歩き、降りてから焼き牡蠣を食べ
歩行数は14000歩

よく遊んだ一日



宮郷(みやさと)ギャラリー
お茶もでき、可愛い小物などもおいてある素敵なお店です。

私たちがお茶しているときも、外国の方が数名ガイドさんとやってきて
くつろいでいかれました。

宮島、表のお土産屋さんの通りもいいですが
一つ裏手の町家通り・・・好きです 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京での2日間

2012-09-25 | 絵画

たった二日の東京

バタバタと日程をこなし、昨夜遅くに帰宅した。

23日は雨、電車とタクシーでの移動だったので
さほど濡れなくてすんだ。


東京都美術館行き、さっと展示作品を見た後
上野公園の西郷さんの銅像近くの授賞式と懇親会会場へ移動

授賞式後、立食の懇親会

会場で新構造の会長に直接自分の絵の講評をしていただき
もう~大感激!!
一緒に写真パチリ!!

「一枚の絵」で有名な画家もおいでで、記念に一枚 


宴もたけなわのころ・・・
懇親会を早抜けして、「そいじゃが」「にがごい掲示板」仲間とのオフ会

新しくできた上野駅前の鹿児島料理のお店へ

パーティでいろいろ食べていたので
故郷の味を少しだけつまみ、あとは楽しいおしゃべり

二度目と三度目に会うオフ会仲間

でもさつま狂句や故郷掲示板で繋がっているから
会話もどんどん弾み
あっというまに時間だけが過ぎた。

再開を約束してお別れ^^^*




ホテルが鴬谷駅の近くだったので
早朝あたりを散策

スカイツリーが良く見えた。

入谷の鬼子母神にもお参り

いまま鬼子母「きしぼ」だと思っていたのが「きしも」
だと知った。
鬼の字も上のツノのない鬼だそうだが、PCでは変換しても出てこない





境内にはあさがお市の名残も・・・




24日はみんなで千葉のホキ美術館へ

総武線に乗り東京~土気駅下車 

日本初の写実絵画専門美術館 ホキ美術館

新興住宅の並んだ閑静な場所にあり

他の美術館と違って写実絵画ばかり

その描写の繊細さに驚き!!
まるで写真のようです。 




館内にあるイタリアンレストランでランチ

コース料理は前菜生ハムのサラダ、千葉産の茹でピーナツ入り
ミネストローネ、パスタは3種類から選んでチョイス。

デザートはコーヒーとバニラアイスとショコラケーキ


心もお腹も大満足 


帰りは外房線で土気~東京

新幹線の時間まで約1時間余りあったので

それぞれにお土産&お茶タイム

小岩井牧場の東京駅店の
アフォガード(画像右下)

バニラアイスにあったかいエスプレッソをかけたもの
甘くておいしかった!!

これを食べたのでせっかく買ったお弁当も、
新幹線の中では食べる気にならずお持ち帰り。。。

夜も更けてから食べた東京のお弁当
これもいい思い出の一つに

駆け足の2日間はこれでお終い 
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい知らせ!!

2012-09-11 | 絵画

出品していた新構造展


賞を頂きました。
クサカベ賞と会友推挙 

「踊る」50号

友人のお嬢さんを描きました。


9月19日から24日まで、東京都美術館にて作品展が開催されます。

22~23日に上京します。






モンシロチョウの交尾です。

飛びながらでも離れないんですね。


こうしてまた庭の花にいっぱい卵を産んでしまうのです。
飛んでいるチョウチョは可愛いのですが、あの青虫は苦手です。





ゼラニウムが遅ればせながら・・・という感じで咲きだしました。

2種類あるローズマリー


花の色違いがよくわかります。
葉も微妙に違うようです。

香りはさほど変わりはありません。




コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼け染まる宮島

2012-02-07 | 絵画

平清盛が築いた厳島神社のある宮島

トラックの右側に小さく見えている。

太田川が海にそそぎ、その海を隔てたところにある宮島。

夕方西の空が茜色に染まり
宮島のシルエットがとっても美しい。


アップしたらこんな感じ。。。


この美しさが女性の寝姿と言われている。

この画像はお天気のいい日、絵の教室に行く時
車の中から写したもの。

今日は小さな10号の絵が一枚仕上がった。
友人のお嬢さんが踊るジゼル、バレエの絵

あれこれ悩んだ末の完成、やはり嬉しいものがある。




どんな絵でも仕上がることは嬉しい。

このモチベーションのまま、
次は50号に取り掛かかろうと思ってはいるけど・・・

果たして維持できるかな~
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクリル画

2012-01-25 | 絵画

小さなサムホールのキャンバスにパンジーを描いてみました。


ちょっと色が写真には上手く出てないかな。
まだ未完成。




なぜか今年は金のなる木に花が咲きません。

管理が悪かったのかな?


お願いだから咲いて頂戴。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新構造ひろしま絵画小品展

2011-11-29 | 絵画

駅前福屋のギャラリーで開催されている
新構造ひろしまの絵画小品展

その横にある喫茶店でお茶しました。

初めて入ったそこには・・・おおっ!!
ヨーロッパに劣らない良い風景が広がっているではありませんか!!

思わずシャッタターを切っていました。


広島にもこんな絵になる場所があったと新発見した今日・・・
帰ってさっそく写真を額縁に収めてみました。
いい雰囲気出てますね。




今回は私は出品していませんが
先生や先輩方の絵を見て勉強させてもらいました。

デパートの中のギャラリーで、狭いですが素敵なギャラリーです。

ここでは好きな絵をその場で購入できます。
今習っている先生のはがきサイズの絵、
サクランボが可愛らしかったので購入しました。

リビングに合いそうです。




来年は私も出品できるように描かなければ・・・と
刺激を貰って気持を新たにしたところです。

その前に作品展の絵も仕上げなくては・・・
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新構造ひろしま展

2011-08-10 | 絵画
月曜日は絵の作品展会場の展示の手伝いに行きました。
県立美術館で9日から14日まであります。

その後総会、懇親会とありました。

嬉しい賞をいただきました。




展示が早く終わったので、
懇親会の前に先輩屋仲間と近くのレストランでお茶することに。。。
ケーキの三種盛りや
マンゴーパフェ
このマンゴーパフェ、とっても人気らしいです。 


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初入選

2011-07-07 | 絵画

旅行から帰ったら嬉しい知らせが届いていました。
新構造展に初出品した作品の入選通知 

昨年旅したベネチアの運河
ゴンドラから見た。。。
窓辺の可愛い女の子を描きました。





留守中に東京の上野の森美術館に展示されたみたいです。

8月には地元に戻って、新構造ひろしま展が広島美術館であります。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳井「やない西蔵ギャラリー」へ

2011-05-23 | 絵画
   
「やない西蔵ギャラリー」の作品展へ出かけました。

   白壁で有名な柳井の街の一角にある、素敵なギャラリーでした。
   ギャラリーの入り口には柳井の金魚ちょうちんがかけられています。

   この日は他にもイベントが行われていて、多くの来場者がありました。
   金魚ちょうちんを作るコーナーもあり、子供たちが教えてもらいながら
   作っていました。
    
          
    
岩国の山友ご夫妻とギャラリーで待ち合わせ~♪

    絵を鑑賞後、白壁の町にある素敵な喫茶店でお茶を。。。
    山談議、旅行の話など話は尽きません。

    さっきまで畑にあったという新鮮な野菜と、
    カラーピーマンの苗を頂きました。
  
          
    カラーピーマンは帰ってすぐ菜園に定植 

    レッドオニオンは夕食のテーブルに
    「豆腐サラダ」の仲間となって登場~☆

    パリパリ、シャキシャキ・・・幸せな晩ごはんでした。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新構造瀬戸内と仲間たち展

2011-05-19 | 絵画

   

      新構造瀬戸内と仲間たち展 いま、作品展やっています。

      №9~10に私の作品があります。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵…その後 &新構造広島展

2010-10-14 | 絵画
     新構造展で内閣総理大臣賞を頂いた益村先生の絵が
     上野の森美術館から帰ってきて、新構造広島展があります。

     一緒に習っている人たちも数人入賞しました。
     教室で見たときと違って、展示されている絵を観るのはまた楽しみです。
    

     

     ひろしまインターネット美術館
 
     先生の絵が載っています。
     賞を貰った絵はまだ載っていません。
    
    

      最初からするとだいぶ変わりました。
      まだまだ描き込む予定です。

      今朝は曇り空です。
      おひさまが出てないので肌寒く感じます。
      暑い暑いといっていたのに、おひさまが出ないと恋しく感じます。
      室温は23℃
      予報では27℃まで上がるとか・・・ 太陽ってありがたいですね。

      
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝もぎトマト&絵

2010-08-04 | 絵画
    今朝収穫した野菜
    トマトがこんなに!

    キュウリ4本、ゴーヤも4本、万願寺とうがらしも

    ミニトマトは脇芽を挿し木したものも大きく育って、収穫できるようになった。
    毎朝狭い菜園を見回して歩くのがとっても楽しみ。。。

    今朝もキュウリを2本人工授精した。

    さぁ~どんな料理にしようかな?

    


    今日午後から食、農コーディネーターの研修で一緒に研修している方の
    料理教室へ行く。
    どんな料理が習えるか楽しみ!


     さてさて、昨日の絵

     こんな風になっちゃいました。
     遠近感を出すのに、山は遠くにあるように空気の層を入れてブルーに
     海の色もベージュっぽく
     比較したらよくわかります。


     まだまだ塗りこんでいきますが・・・
     11月にある尾道展に出品予定

     完成まではまだまだです。
     
     

    
    

     家の用事済ませたら、また少し絵筆をとってみましょうか。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道のうまいもん

2010-08-03 | 絵画
     北海道のお土産を貰った

     ハマナスのお酒に六花亭のマルセイバターサンド

     

     淡いピンクのハマナスのお酒は、アルコール度数14~15度未満
     なんと・・・飲みやすいお酒
  

      昨日は一日出かけずに絵を描いた。

      何とか形にはなったが、これからまだ描き進めていかなければ・・・


      この前行った尾道の港
      セピア色に仕上げる予定

      ちょっと平凡すぎる絵だけど・・・まぁ~いいか!

      今日、先生にアドバイスを貰いに行く
      きっと中間色がおおいねっ!って言われそう・・・


     

      

      バターサンドは3時のお茶に冷たいコーヒーと一緒に楽しんだ。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵画

2009-08-28 | 絵画
先日の食事会のとき、某デパートの画廊で目の保養をしてきました。

平山郁夫氏の「霊峰富士山」
なんと価格が7350万円
鮮やかなブルーのなかに金色の月が輝いていました。

どんな方が買っていかれるのでしょうね~





一呼吸おいて・・・

「ブナ林」と「タチアオイ」

我家の階段においてあります。
ブナは東北の山(白神山地)に行ったときの写真を見て描きました。



タチアオイは葵祭りに行ったときのものです。
葵おじさんが廃線になったところに植えたものが、どんどん広がって
数年前から葵祭りが開かれるようになりました。

<バラ>

んん・・・未完成~?
サインもないし・・・
ちょこっと、7350万円の絵と一緒に載せてみたくなりました。





瀬戸田にある平山先生の美術館には2度ほど行きました。

たくさんの作品の中に「大下図」も一緒に見ることが出来ます。

大下図(おおしたず)は、本画制作に入る前に、描こうとするものを本画とは別に原寸大の画面にあたりなどで練る図のことです。

しまなみ街道10周年を迎えて、美術館ではたくさんのイベントが行われているようです。
未公開の大下図もあるようですので、また行って見たいです。
1000円でいける間に  
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島ブログランキング

広島ブログ