日曜日、水産祭りの会場へ視察研修
10時からの開催なのに
私が着いた9時20分頃には、駐車場にはたくさんの車が・・・
会場へ向かうピストンバスのバス停にも大勢の人が。。。
もう21回にもなるというのに、私は初めて知ったような具合 (汗
毎年開場と同時にどっと賑わうそうな!
さてさて・・・10時過ぎにピストンバスに乗り込み会場へ
おおおっ
入場門は長蛇の列
ずっと向こうまで行列が。。。
私たちは研修だったので、他の門から入れてもらって
会場を案内してもらいました。

いろんな催しがいっぱい
無料の試食コーナーはどこも大行列
無料コーナーは大河鍋・黒鯛の味噌汁・黒鯛の刺身・わかめ・ナマコ
販売コーナーも大人気!
魚介類はもちろん、のり・わかめ・焼き牡蠣・牡蠣鉄板焼き・牡蠣串
牡蠣入りお焼き・わかめうどん・シジミ・マナコなどなど・・・
牡蠣打ちやのりすきの体験コーナーもあり
老若男女が挑戦していました。
市の水産振興センターが会場だったので、たくさんの魚の稚魚も見られました。

研修後に販売コーナーへ急ぎましたが、残念ながら売り切れ続出
のりの冷凍とわかめをゲット。
試食は「のり汁」を食べましたが、素朴な味で磯の香りもして美味しかったです。
ここで食べた「のり汁」はお肉のお汁の中に、のりが入っているというものでした。
さっそく帰って「のり汁」を作りました。
超簡単にお湯の中にのりと鰹節を入れて、軽く醤油で味付け。。。
もうそれだけでりっぱな「のり汁」になりました。
10時からの開催なのに
私が着いた9時20分頃には、駐車場にはたくさんの車が・・・
会場へ向かうピストンバスのバス停にも大勢の人が。。。
もう21回にもなるというのに、私は初めて知ったような具合 (汗
毎年開場と同時にどっと賑わうそうな!
さてさて・・・10時過ぎにピストンバスに乗り込み会場へ
おおおっ

入場門は長蛇の列
ずっと向こうまで行列が。。。
私たちは研修だったので、他の門から入れてもらって
会場を案内してもらいました。

いろんな催しがいっぱい
無料の試食コーナーはどこも大行列
無料コーナーは大河鍋・黒鯛の味噌汁・黒鯛の刺身・わかめ・ナマコ
販売コーナーも大人気!
魚介類はもちろん、のり・わかめ・焼き牡蠣・牡蠣鉄板焼き・牡蠣串
牡蠣入りお焼き・わかめうどん・シジミ・マナコなどなど・・・
牡蠣打ちやのりすきの体験コーナーもあり
老若男女が挑戦していました。
市の水産振興センターが会場だったので、たくさんの魚の稚魚も見られました。

研修後に販売コーナーへ急ぎましたが、残念ながら売り切れ続出
のりの冷凍とわかめをゲット。
試食は「のり汁」を食べましたが、素朴な味で磯の香りもして美味しかったです。
ここで食べた「のり汁」はお肉のお汁の中に、のりが入っているというものでした。
さっそく帰って「のり汁」を作りました。
超簡単にお湯の中にのりと鰹節を入れて、軽く醤油で味付け。。。
もうそれだけでりっぱな「のり汁」になりました。