11月1日から始まる作品展
広島巡回展の紹介でわたしの絵が紹介されました。
嬉しいです。
会期は
11月1日から6日まで
県立美術館地下の県民ギャラリーです。
受賞!
88回新構造展、会員賞を受賞しました。
あわただしく描きあげて出しただけに素直に嬉しい。
18~24日迄、東京都美術館で展示されてます。
広島では11月1日から一週間、その後巡回展で何ヵ所か回るようです。
旅の思いでを辿りながら………
エストニア、タリンの広場
ここは中世の中に自分も溶け込んだかのような~離れがたい場所でした。
今年も始まりました。
駅前福屋での小品展
19日夕方から会場の展示に行ってきました。
準備完了です。
時々受付に座ります。
友人のクラフト展に行ってきました。
1頭の羊の毛を買い
それを紡いだ作品が展示されていました。
初めて見た手で紡ぐ道具
種類によっていろんな大きさがあるんですね。
羊も帽子をかぶってチチャリティの記念撮影も!!
赤い羊はカープの帽子付き
ちゃんと背番号もついていました。
フードフェスタが終わった次の27日月曜日
新構造巡回展のための会場準備
総会、お昼の会食に続いて
午後から作品の展示でした。
東京都美術館で展示された全国の作品も加わって
90点余りの展示完了です。
自分の絵の前で一枚
家では大きくてゴミ扱いなんですが
ここに展示されると小さく見えます。
ほかの作品が大きいからなんですが・・・
嬉しい事が一つ
美術誌「美術の窓」
私の作品が取り上げられていました。
短い文ですが
嬉しいのでアップします。
今回は会派での受賞はできなかったけど
このようによそで評価してもらうと励みになります。
さぁ~来年は100号にトライしようかな。
今日から始まっています。
「新構造ひろしま」の小品展
11月14日から20日まで
駅前福屋 6F ギャラリークリエイト
わたしも今年の旅の思い出に4点描きました。
尾瀬ヶ原とイタリアドロミテです
新構造西日本展の最終日
関東方面からこられた役員の方を含めた40名くらいで打ち上げ!!
会場はパシフィックホテル1階にある「潮屋京口庵」
瀬戸内の素材を使った料理に舌包みを打っていただき・・・
その流れでお好み村へ
人数が多いのでいろんなお店に分かれて入ります。
私が行ったお店は13名
なんと一度に13人分のお好みを焼くんです
広島流に「へら」を使って上手に食べておられる方や
お箸で食べてる方さまざまでした。
次の日、会場の後片付け後
宮島にスケッチに行かれる会長に3人で同行
お天気が良かったのでスケッチ日和です。
わたしはというと。。。スケッチはせずに
久しぶりにのんびりと回廊の中を散策
いろんな角度の鳥居
回廊は潮が引いていました。
結婚式があるとのこと
午後3時半過ぎからは舞楽が舞われるとのこと
その準備もしてありました。
見たいのは山々でしたが
時間の都合で宮島を後にしました。
( ↓ それぞれ思い思いの場所でスケッチをしています。)
宮島はあなごが有名です。
中でも行列のできるお店「うえの」
帰りにここ「うえの」のあなご弁当のお土産もあり
あなごは苦手な私ですが貰って帰ったので
夕飯の支度が簡単ですみました。
フードフェスティバル、絵画展と忙しい1週間でした。
今日から少しはのんびりできそう。。。かな。
来週からいよいよ広島で作品の展示が始まります。
21日は作品の展示
22日から作品展になります。
今回は巡回展で西日本展となります。
他県からの作品もたくさん来ます。
時々私も受け付けに座ります。
どうぞお出かけください。
今頃になってダイセンオダマキが咲いている。
可愛い可憐な花
つぼみが付いていたので咲くのかな?と
気をつけて観察していたら
昨日あたりから開きだし・・・
今日このような素敵な顔でおはよう~^^:と。
季節外れのプレゼント だ。
袋植えのさつまいも
順調に成長中
大雨で心配したけど水もそんなに溜まらずに
生育している模様。
もうひとつ夕方に嬉しい電話がかかってきた
今年も新構造展で企業賞をもらえた。
お彼岸の連休に東京都美術館での表彰式に出席することになった。
ついでに東京見物でもしてくるかなぁ~^^*
燃えるような赤を基調にバレリーナ4人
踊る(Ⅱ)
しばらくはバレリーナを描くことになりそう。。。
人物画は苦手なのに、なぜか人が描きたい。
午前9時30分
尾道千光寺の駐車場に到着
千光寺公園内にある美術館で行われる
10時からの表彰式に参列する。
応募作品1047点の中から
最後の26点に残っての受賞。
小さな桜の花が咲いて出迎えてくれた。
式が終わって、審査員の先生が講評をしてくださることに。。。
この絵を描いたいきさつなどを話し、先生の講評を聴いた。
古い錆びた渡り橋
港の歩み、歴史を感じる絵だと言って貰った。
初めて図録の1ページに絵が載った。
3年くらい前から、作風が変わったと話された。
グランプリは200万円
金賞100万円
無理は承知だが夢を見るのはいいだろう~^^*
2年に一度のこの作品展
さぁ~次を目指して、頑張っ!!
呉の川尻町の公募展に出品していたモノトーンの絵も
入選していたので尾道の帰りに見に行った。
初めて東広島~呉道路を通った。
また全線開通していたいため無料。
おかげで川尻に早く着いた。
今年で最後となるこの公募展
最後の図録に小さく載せてもらった。
熊野筆とともに有名な川尻筆
記念に絵筆を買った。
記念の書道筆も2本貰った。
次は50号のSサイズに取りかかる。
でっかいなぁ~
まだイメージの途中。。。
ずいぶんとブログの更新をしていませんでした。
川尻水墨画展に入選しました。
夏に旅したラトビアの首都リーガの旧市街地を描きました。
ちいさな町ですが、歴史の感じられるいい街です。
2日間滞在しました。
思い出の街の絵が入選して嬉しいです。
花の少なくなった庭
寄せ植えの鉢だけが元気です。
冷たい雨あがり
水滴がきれいでした。
しばらくブログは冬休みです。
コメント欄もお休みします。
どうぞ、よいお年をお迎えください。
絵の街尾道展で
企業奨励賞(広島ガス)を貰いました。
尾道港の古い渡り橋を描きました。
20号の小さな作品ですが、このような絵はどうも苦手です。
日曜日、山口に行ってきました。
海辺の方は暖かいのですね。
休耕田でしょうか、菜の花が満開でした。
まだこれから冬を迎えるんですが・・・
そんな気配は全く感じないこの景色
嬉しくてちょっと心があったかくなり、
菜の花の中で遊んでしまいました。
選挙もあっけなく終わってしまいました。
結果は思っていたような感じかな。
しっかりしてほしいですね、政治家さんたち!
大臣さんたち、落ちたからと言って人にせいにするんじゃないの!って言いたい。
しかし、真紀子先生
落選してもしっかりと言いたいことは言うてましたね。
これを機に景気が一時でも上向けば嬉しいんだけどなぁ~
損をしている$が売れるんだけど。。。
新構造ひろしま展が昨日から始まっています。
昨日13日は午後から受け付けに座りました。
今回は県立美術館が取れなくて
安芸区民センターのギャラリーでの開催です。
先日来、寒い日が続いていましたが
幾分寒気は緩んだようですね。
それでもお日様が当たらないと
やはり寒さは堪えますね。
あわただしい12月も早や中旬・・・
年賀状の準備もまだです。
父の具合があまり良くな書こうか書くまいかと悩み中
今朝、期日前投票を済ませてきました。
行かなきゃ何も言えないからと思って行きましたが
選挙区にはこれぞ!!という人もなく。。。
だたなんとなく記入し投票してきました。
でも選挙速報は気になるからが結果わかるまで見てしまうんですよね。
さぁて、どの党、誰が国民の気持ちをつかんだのでしょうか。
前記とは裏腹ですが楽しみです。