月2回、公民館の将棋倶楽部へ通い出しました。
まだ、覚えたて・・・
先日は1勝4敗だったようです。
手前、かしこまっている子が孫。
畑を少し広げました。
私の薬草畑が増えます~♬
嬉しいです。
もう、ツクシや春の野草がたくさんでてきましたね。
月2回、公民館の将棋倶楽部へ通い出しました。
まだ、覚えたて・・・
先日は1勝4敗だったようです。
手前、かしこまっている子が孫。
畑を少し広げました。
私の薬草畑が増えます~♬
嬉しいです。
もう、ツクシや春の野草がたくさんでてきましたね。
毎週金曜日は孫を学校に迎えに行き
塾へ送迎・・・
おやつも晩ご飯もうちで食べます。
この日のおやつは
フランスのピザ
タルト・ブランべ
簡単に作れて美味しい~~~
孫に☆10個もらいました。
1年生の孫が学校の図画の時間に描いた絵が
選ばれて市の文化の祭典に展示されています。
運動会のたまいれの絵だそうです。
とても力強く・・・
見てびっくりしました。
まだ、素直なんですよね~
この年代は・・・
思ったまんま、想像したまんまがこのような絵になっているのですね。
自分の事より嬉しくて感動したばぁば!!でした。
昨日、今日と雨
庭の草木も畑の野菜たちにも恵みの雨です♪
水やりも一息つきました。
夏休みの楽しみとして…
ちゅぴープールへ孫を連れて行って来ました♪
流れるプール、波乗りプールなどいろいろあります。
これは大きなバケツ、水が一杯になったらひっくり返るというもの。
真下でその体験をして頭から水を浴びては喜んでいました( v^-゜)♪
五時間も遊んでしまいました♪
なかなか帰るって言わないんですよね。
楽しかったのでしょう~
身長が足りないので滑れないジェットプール、来年はきっと大丈夫だよ!!
20日、今年もサンプラザでありました。
幼稚園最後の運動会…全部頑張りました。
サプライズて広島在住の歌手、二階堂和美さんが登場( v^-゜)♪
年長組が二階堂さんの歌でダンスを踊ったのがご縁で、
体操台の上で「伝える花」を熱唱~
ジブリの主題歌「かぐや姫」も。
素晴らしい歌声が会場に響き渡りました。
写真は組体操の一部…体操教室に行ってるからなのかしっかりと演技していました。
孫は夏休みは殆どうちで過ごしています。
孫の誕生日
キャラクターケーキを作ってもらいました。
もったいなくて食べられないと
絵の部分は今でも冷凍してあるそうです。
<妖怪ウォッチのヒカリオロチ>
高速のサービスエリア(小谷)で見つけたカープパン
中も赤色のマーブル模様
リンゴのシロップ煮が入っていて
美味しかったです。
5月の講座
こんなものを作ります。
他は山野草をあれこれ・・・
その時に採れたもので!!
こぼれた種から生えて小さな金魚草が花を咲かせています。
玉葱、収穫しましたが小ぶりです。
もうだいぶ前のこと
春休み中のことだけど・・・
桜の季節にカタクリを見に向原まで行きました。
晴れていた空も途中で曇り空に
2か所のカタクリはみられましたが
一番多いところはまだ公開しておらずにみられませんでした。
南側斜面の自生地は満開でした。
桜もちょうど満開
残念なのは青空でなかったこと!!
桜の花の下
孫と連れ合いと3人でお弁当を食べました。
自転車に乗れるようになったよ!!
18インチの自転車
なんとフェアレディZ仕様のもので真っ赤な車体です。
公園に行き物の15分で乗れるようになりました。
子どもって早いですね。
今では乗るのが楽しくて仕方がないようです。
今年はクリスマスイブイブの23日に
息子の新築の家にお呼ばれしました。
お嫁さんの手料理と孫のデコレーションしたケーキ
それに孫の希望でたこやきと
盛りだくさんのご馳走でした。
隠してあるクラッカーを探したり。。。
と楽しい時間を過ごしました。
ツリーは150cm以上もあるでっかいものでした。
孫は居間で
上手になった縄跳びを見せてくれました。
軽く100回以上飛んでいます。
後ろ飛びも少しできます。
交差飛びはまだ練習しないとひっかかってしまいます。
のちに全員で縄跳び大会となりました。
(なぜか編集した画像のスタンプがハワイになってる)笑
以前買ってあった野菜トランプ
このことをブログに乗せたら
農業・環境・健康研究所の方からコメントを頂き
遊び方の冊子を送ってもらいました。
遊ぶ幅が広くなりそうです。
もうひとつ
これもブログがらみ。。。
2009年ごろの投稿にコメントが。。。
ブログ内の写真を使わせてほしいとのことで
元画像を送りました。
ある作曲家の方からの依頼で
漫画「はだしのゲン」の著者、
中沢啓治さんが唯一書き残した詩「広島 愛の川」。
これにかかわるブログなどの情報を載せるときに
使われるみたいです。
なんだか嬉しくなりました。
もうだいぶ前のこと
11月30日 孫の発表会
楽しそうにちょっとテレながら
歌ったり踊ったりしていました。
その成長に驚きます。
発表会の代休の日
我が家でお留守番
野菜トランプのババ抜きがお気に入りで
何度もして遊びました。
5日
ご近所の女子会忘年会
プロの食材店の食材を使っての講習会
広島の塩レモンを使った料理講習会に参加
又週末寒波がやってきました。
うっすら雪景色
寒い日でした。
< 孫とじぃじのシルエット>
とても楽しそうにバランスボールで遊んでいたので
遠くからパチリ!!
なんとボールの上で飛びあがっています。
見てる方がハラハラします。
この日のお弁当は
コロコロコロッケ、枝豆、スクランブルエッグ、生野菜
だったんですが
”おばぁちゃん、ピクルスが食べたい”ですって。
急いであり合わせの野菜で作りました。
別添えにして出したら
ちゃんとお変わりまでして食べました。
食べてくれると嬉しくなって、またいそいそと作るばぁばなんです。
< 畑に行く途中に咲いている花>
コオニユリ、キカラスウリ
庭ではアゲラタムの花が咲きだしました。
28日が料理教室のため
孫はじぃじと二人で過ごします。
さぁ~お弁当何を作ろうかな
土曜日は孫の運動会でした。
昨年、海外へ行っていて見られなかったので
今年は楽しみに出かけました。
サンプラザという大きなホールであります。
かけっこ、ダンス、親子の玉入れ、バルーンを使ったダンス
元気よく楽しそうにやっている姿に感動しました。
こんな感動は我が子以来。。。*^^*
お弁当持参でなかったので終わってから
併設するレストランで食事しました。
写真は後は撮り忘れ・・・
広島牛ヒレステーキとお魚のプレートだけ
居間の前のゴーヤのグリーンカーテン
小さなゴーヤしかならなくて貧弱です。
植えるのが遅かったからなのか
種類なのか、はたまた肥料不足なのか
植木鉢が悪いのか。。。
もう1か所、地面に植えてあるのは
長くて立派なゴーヤがなるし、葉っぱも大きく茂っています。
もう少し茂ってくれないと日よけにはなりません。
今日追肥をしておきました。
先日、お泊りしてうちから幼稚園に行きました。
初めて見る姿
お弁当とお茶が入ったリュックがまだ大きく見えます。
お気に入りの靴(瞬足)はいて”いってきま~す”
じぃじが車で追っていきました。
ピンクのオキザリスを地植えにしたら
あちこちで咲きだしました。
これだったら増えてもいいほど可愛い花です。
来月の教室「豆腐作り」の試作
手順よく1時間30分以内で出来上がり。。。
ゆばもできたし豆乳もおいしかったです。
おからを使ったスープのレシピも完成~
が、大豆が古かったので色がよくありません。
やはり新鮮なものがいいみたいです。
鉢植えのアリッサムは軒下で元気に咲いています。
イチゴはここのところいっぱい花芽をつけていますが
もう実になったものもあります。
果たして大きく育つのかどうか。。。
休みの日にやってきた孫
4月から年中さん、5月で5歳になります。
最近は宇宙のことに興味を持って
どうして地球がで来たのか
一番大きな惑星は何か
火星には何があるかなど
難しい質問をしてきてばぁばは専門外(??)なので困っています。
DVDつきの本を買ってもらって喜んでいました。
顔はもうNGだそうで・・・お花さんで隠しました。
鹿児島から帰ったら日本水仙がたくさん咲いていました。
まだ1月も半ば
寒さはこれからですね。