<オレガノ> 別名(ハナハッカ)
トマトや肉・魚料理に、ピザ・

スパゲティ・チーズや卵料理の香り付けに、使います。

幸福のシンボルといわれる草だそうです。

可愛い

小さな花が咲きます。
種でどんどん増えていきます。
<タイム>
今、可愛い花が咲いています。
お肉や魚料理に使います。
またハーブバターや

ガーリックバターを作るときにも使っています。
<レモンバーム>
ホットティにして時々飲みます。

最近花粉症にも効果がある(ハーブに含まれるポリフェノールが)といわれています。
夏の疲れやイライラにもいいとか・・・この夏、しっかり飲むことにしましょう

レモンバームに含まれている成分の効用(All Aboutより)
・ 記憶力を高める作用
・ 疲労防止効果
・ 風邪やインフルエンザによる発熱・頭痛緩和
・ 不眠症、神経性の頭痛、憂うつ感を和らげるなどの鎮静作用
レモンバーム(Lemon balm)という名前は英名で、その学名は「メリッサ」。
このメリッサという名前の由来は、「ハチミツ」を意味するラテン語からとか。
その花の蜜を求める蜂たちが集まるので、ビーバーム(Bee balm、Beeはミツバチのこと)という別名もあります。
<スィートバジル> 別名(バジリコ・メボウキ)
トマトのスライスに、サラダ・ピザなどに使っています。
またバジルオイルも作ってひと夏

楽しんでいます。
保存は葉っぱ

の塩漬け、乾燥させて粉にしています。