つれづれのこと(みーたんの庭)

ローカリズム推進楽会、大好きな山野草・山菜・野草、日ごろの料理講座の案内などを綴っていきたいと思います。

災害ボランティア活動

2014-09-02 | 日記

庭の花に癒しをもらっています。

 

八木小学校での被災者支援のあったか味噌汁の炊き出し

家庭科室を使わせてもらって大勢で作りました。

TVの取材も入りました。

翌日のローカル番組で放送されました。

「今どきのボランティアの形

SNSでつながる支援の輪」と題して

一人の人のフェイスブックでの呼びかけから始まったこの活動

大きな輪になりました。

こちらは最前線の炊き出し集会所です。

ボランティアさんのための炊き出しが主です。

崩れた山の直下にあります。

夫と参加しています。

重たい水やお米など支援物資も届き、男手も必要とされるので

二人で行っています。

みんなおそろいのユニホームを着ての活動です。

知らない者同士一目で関係者とわかるので

これは便利です。

おむすびとカレーなどの炊き出しです。

支援物資は東北などからも毎日続々と届きます。

嬉しメッセージ入りタオルもありました。

 

タオルなどは置き場に困るほどあまっています。

まだ断水しているところもあり水が不足しています。

不足している物
 水 出来れば500mL、Lでもかまいません

 米、昆布、海苔、梅干し、たくあん、野菜、コップ、割り箸
カレー用プラスチックスプーンなどなどです。

支援物資の受け付け先

〒731-0101
  広島市安佐南区八木4丁目22
   県営梅林住宅集会所

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月豪雨災害

2014-08-24 | 日記

19日午後8時ごろから雨が降り出し

そのうちに雷も鳴りだした。

 

午前零時を過ぎたあたりから一段とひどくなり

外を見るのも怖いくらいの雷雨

 

たたきつけるような雨、鳴りっぱなし光りっぱなしの雷に

早く眠っておかばよかったと思いながら

3時半近くまで眠れなかった。

そのうちに眠ってしまったんでしょう。

早朝、母からの電話で起こされた。

”広島すごいことになっているけど大丈夫??”

 

あわてて起きてテレビを見てびっくり!!

思わず二階へ駆けあがって

向側にある阿武山を見ると

崩れたところ4か所見えた。

 

そのうちにだんだんとわかってくる状況

友人知人に連絡を取ったが

電話がもうすでに通じなかった。

携帯のわかった人は連絡が付き無事を確認。

土砂は流れ込んだが無事とのことで安堵。

あれから4日がたちやっとブログを書こうという気持ちになった。

 

ボランティアセンターも立ち上がり

いろんな形で参加できるようになった。

土砂運びは男性に任せて

私たちは「あったかい味噌汁炊きだし隊」として

避難所回りをすることになった。

野菜・お味噌・そのほか必要ないろんなものを提供してくれるところもあり

こんな時の助け合いの精神は

まだ生きています。

明日、明後日は料理教室

予定のない日は参加しよう。。。

その前に友人のお見舞いも。

<コメント欄は閉じさせていただきます。>

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お雛様とペルー料理

2014-02-20 | 日記

長いこと出すことのなかった七段飾り

 

今日孫が”幼稚園にお雛様が飾ってあるよ”というのです。

”ばぁばんとこにもあるよ”と言ったら

出そう出そうと。。。

押し入れの天袋に納めてあるし

”え~出すの~”

”うん”

 

”んじゃぁ仕方ないね”ってことになり

数十年ぶりに出してみました。

大喜びの孫も手伝ってくれて綺麗に飾り付けました。~  

こうしてみると

なんだかいい・・・子どもたちの小さかった頃

あれこれ思い出されて

懐かしい時間に浸れそうです。

 

水曜日、ペルー料理を習いに行ってきました。

始めてのペルー料理

 

ペルー人の先生は片言日本語で教えてくれます。

じゃがいもにトッピングしたのは

アヒ・デ・ガジーナ(鶏肉のミルク煮込み)

タリヤン・ヴェルデ(緑のパスタ)と鶏肉のソテーを添えて

珍しい料理でしたが

どちらも日本人の口にあいそうな料理でした。

異文化を知る

食べることから知る

気候風土などと関連して

このような食材が主食というのがよくわかりました。

また行ってみたい国が増えました。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪!雪!雪!!

2014-02-08 | 日記

昨日の午後から降り続いた雪が

朝起きたらこんなに積もっていました。

12~3㎝はあるでしょうか。

重たい雪です。

道路もビチャビチャです。

メジロ用のミカンにも。。。

踊り葉ボタンも雪の重みで折れてしまいました。

お昼ごろになったら少し解けて

マラコイデスも雪の中から花だけ出しています。

日本列島冷え込んでいますが

皆さまのところはいかがでしょうか 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二人の誕生祝い

2014-01-20 | 日記

実家に帰っていたので息子と私の1週間遅れの誕生祝い。。。

洋菓子工房まわたの限定20台のフランスの伝統菓子

「ガレット・デ・ロワ」と手巻きずし、つみれ汁。

切り分けたケーキの中に、フェーブ(今回はクルミ))が入っていた人が

一日王様になれるとゲーム付きなんですが、

なんとクルミを完全に半分に切ってしまったのです。


王様が二人というはめに・・・


サクサクのパイにアーモンドクリームが入っておいしかったです。

プレゼントは前から欲しかったdakotaの財布~*^▽^*

 

室内の窓辺の花

カランコエと花キリン

  

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「子どもが育つ魔法の言葉」PHP文庫より

2014-01-08 | 日記

「子どもが育つ魔法の言葉」

 

けなされて育つと、子どもは、人をけなすようになる

とげとげした家庭で育つと、子どもは、乱暴になる

不安な気持ちで育てると、子どもも不安になる

「かわいそうな子だ」と言って育てると

子どもは、みじめな気持ちになる

子どもを馬鹿にすると、引っ込みじあんな子になる

 

親が他人を羨んでばかりいると

子どもも人を羨むようになる

叱りつけてばかりいると

子どもは「自分は悪い子なんだ」と思ってしまう

励ましてあげれば、子どもは、自信を持つようになる

 

広い心で接すれば、キレる子にはならない

誉めてあげれば、子どもは、明るい子に育つ

愛してあげれば、子どもは、人を愛することを学ぶ

認めてあげれば、子どもは、自分が好きになる

見つめてあげれば、子どもは、頑張り屋になる

 

分かち合うことを教えれば、子どもは、思いやりを学ぶ

親が正直であれば、子どもは

正直であることの大切さを知る

 

子どもに公平であれば

子どもは、正義感のある子に育つ

やさしく、思いやりを持って育てれば

子どもは、やさしい子に育つ

守ってあげれば、子どもは、強い子に育つ

和気あいあいとした家庭で育てば

子どもは、この世の中はいいところだと思えるようになる (PHPより)

 

 フェイスブックで友人がシェアしていました。

心に残る言葉ですね~^*

素晴らしい言葉なので拡散したいと思います 

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展示場デモンストレーション

2013-12-07 | 日記

 某住宅の展示場で

広島ガスの料理デモンストレーションをしました。

ガスコンロはリンナイの一番新しいコンロです。

最近のコンロってお話しするんですね。

”温度が上がりました・・・火を小さくしてください”。。。とか

 

今日はメニューは決まっていて

豚汁のカレー粉入りと

りんごのトーストです。

初めての体験でしたが、お天気にも恵まれて

回りもいい人たちばかりで…楽しく終わりました。

 

前日の買い出し、準備は少し大変でしたがこれも経験ってことで。

 

まさかこんなアルバイトをするなんて思っても見なかったです。

この話も人のつながり。。。で私のところにやってきました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「よみがえりのレシピ」上映会

2013-11-05 | 日記

よみがえりのレシピ

実行委員会の試写会に行ってきました。

http://y-recipe.net/summary/よみがえりのレシピ

すべてに感動しました。
まずは映画を見てください。


見たものでないとその感動は伝わりません。...


病気に弱い古来からの野菜を守り続けている農家の方々と

イタリアン奥田シェフとの感動のドキュメンタリー


人と人、土地と人をつなぐ、

また食とはなにかを考えさせられる素晴らしい映画でした。

11月9日(土) 広島市まちづくり市民交流プラザ

上映   午後16時と19時30分の2回   北棟6

8時からトークショー

    『安心・安全の広島県野菜の販売マルシェ』 北棟5F研修室A

  当日は受付に座ります。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵なワイングラス、誕生会

2013-06-09 | 日記

素敵な手作りのワイングラスが届きました。

二人の名前入りです。

連れ合いの退職祝いで、会社の友人の方からの嬉しいプレゼントです。

Congratulations or your retirement!

Good luck foe your next step

昨年買って帰ったフランスのワインでさっそく乾杯~

アロマのランプシェードにラベンダーを入れて

ちょっと優雅な雰囲気を演出 

土曜日の夜はこの地域のホタル祭り

孫がやってきて祭りの会場へ

地域の方がささやかな出店を準備されていた。

また夜神楽の上演もあり神社の境内は

大賑わい。。。

 

そんな人込みを避けて

日没後1時間ごろが最もよく飛ぶと言われているので

ブラブラと時間つぶしをして

ホタルの舞う小さな川へ 

8時ごろになったらチラホラ灯りが見えだした。

数は10数匹だろうか

運よく見ることができて

捉まえることもできて孫は大喜び

小さな手のひらに乗せて光るのを見ていたが

しばらくしたらそっと放してあげていた。

日曜日

孫の誕生日と入園のい祝いを兼ねて

両家の食事会

孫にかこつけて年に一度はあっておしゃべりをしましょう *^^*

という趣旨のもの。

昨日今日とあわただしい日だったけど

相変わらず孫バカの私たちであります 

 

さぁ~今週も頑張りましょう~ 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日、菓子博、友人の別宅、いちご

2013-05-13 | 日記

今年の母の日はお花が2鉢届きました。

ブルーの紫陽花はフィンランドの娘夫婦から

「西安」シーアンという品種です。

ブルーが凄く濃いです。

終わったら地植えにしましょう。

息子夫婦からはカランコエの寄せ植え

この花も来年も咲かせられそう。。。^^*

 

先日友人の別宅にお邪魔してランチを頂きました。

畑で取れた新鮮な野菜

このザルいっぱいの野菜を使って、ちょっとおしゃれなランチができました。

ノンアルコールで乾杯~

人参、大根、カリフラワー、ブロッコリー、チシャなどをもらって帰りました。

 

広島で行われていた全国菓子博覧会

最終日の2日前に行ってきました。

旧市民球場後に建てられた仮設会場

連日長い行列ができるほど賑わっています。

ダイエットのために買わないと決めて行ったのですが

見たら欲しくなっちゃうんですよね。

大好きな赤福、大分のやせうま

この菓子博のために開発されたworldもみじ

我が家での感想はいまいちかな。

カナダのメイプルシロップと広島レモンのコラボだけど・・・

 

それと東北福島のお菓子をゲット!

 

いちごが次々に赤くなってきています。

全部で10株

孫が来てはもいで食べています。

それが・・・ちょうど赤くなったころにやってくるんですよね。

粒は小さいですが、とっても甘いいちごです。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しいプレゼント!

2013-03-27 | 日記

 

昨夜は最後となるカッターシャツにアイロンをかけた。

仕事をしていた時はクリーニングに出していたカッターシャツ

家にいるようになって、毎日アイロンをかけて3年

いつもより丁寧に、時間をかけて

ありがとう・・・と。

 

退職の記念品に私の腕時計をもらってきてくれた。

時計の裏にきちんと会社名が刻まれている。

気持の詰まった、重たい時計だ。

 

以前もこんなことがあった。

確か・・・勤続??年の時だったかな

あのときも突然

”ハイ これっ”って渡された。

あのときは赤い万年筆のセット

 

 今朝は最後の出勤                    

 雨だったのでバス停まで車で送った。

 

 昨日は気持のいい日だったので

畑に行って、よもぎを摘み

春の香りをよもぎご飯にした。

 

 

豆類がジャングルのようにからみついている。

間引かなかったのでものすごいことに!!

その中、ツタンカーメンの花が一番に咲いていた。

種から育てた玉葱3種類は

小さいながらも順調に生育中。

 

キヤベツがはじけていたっ!!

最後のキャベツ2個を収穫

今日の雨で

今年は有機肥料で育てている玉葱

先日した追肥でまた大きくなることだろう。

野菜を育てるって楽しみが多いですね。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三篠川沿いの散歩

2013-03-06 | 日記

 

友人と三篠川沿いをウォークングした。

雲ひとつないお天気だが

太気汚染物質や黄砂やなどが飛んでいる事でしょう。

 

それでも歩くと気持がいい。。。

 

この川沿いはカワセミやたくさんの野鳥が見られる。

お馴染のジョウビタキ

まるで私たちに遊んで~というように近くの小枝で遊んでいる。

 

左下の野鳥はなんて名前でしょう?

数羽で川原の枯れ草の中で遊んでいます。

高く飛びません。

この鳥もわかりません。

ルルルル…というような、きれいな鳴き声です。

7~8羽で高い木の枝を移動します。

下から見上げるので羽根の色がわからな~~い。

(カワラヒワと教えていただきました)

これはツグミ

ちょこちょこと歩いていました。

これはシロセキレイ??

(ハクセキレイ)でした。

??カモ

(マガモの雄)と教えていただきました。

遠くから見たら違ったカモに見えたような気がしたんですが

マガモ君だったのですね。

マガモやヒドリガモ

それから真っ黒なカモ、など4種類くらいは見たかな。

サギも飛んできましたよ。

 

カモたちも帰る準備をしているかのように

つがいで何度も高く飛んいるのもいました。

 

 

 

他にも何種類も見たが

野鳥は殆ど知らないのと、私のデジカメではこの程度しか撮れない。

ポカポカ陽気だったから、お弁当持ってきて

土手に座って眺めていたら

バードウォッチングができそう。。。

カワガラス、たぶん・・・カワセミ(背中が青かった)も見た。

だんだん野鳥に興味が沸いてきたぁ~^^*

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日の朝焼けと雨の関係

2013-02-06 | 日記

 

 火曜日の朝7時15分ごろの東の空

 

「朝日の出づる時、雲青く見ゆるは雨の兆し」

 

雨を告げる朝焼けとは思えないほどの

きれいな色です。

 

ズームしてみると

雲塊の陰に当たる部分が青みを帯びているようにも見えます。

 この後、観察していませんのでどうなったやら。。。

 

 

高圧線の上には三日月が・・・

五線譜の中の三日月

ちょっとロマンチックだと思いませんか  

 

 夕方から降り出した雨

明け方には雪になる予報 

 

この朝焼け

やはり

雨をもたらしましたね。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の朝

2013-01-28 | 日記

 

起きたら雪化粧です。

5㎝くらいはあるでしょうか。

7時前少し明るくなってきました。

 

7時30分

もうこんなに明るくなりました。

雪の中から少しだけ覗いているミカンに

もうメジロがやってきていますが

上手く写真が取れません。

 

連れあいが出勤した足跡が残っています。

まだ外には出たくないなぁ~^^*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やすらかな顔で

2013-01-27 | 日記

 

21日に父が逝った

89歳

お昼ご飯(流動食)を食べた後、急変

 

優しく笑い眠っているような父と対面した

苦しまずに良かったね!と思わず声をかけ

さすった頬は冷たかった。

 

腹水がたまってはいたけど

お正月に帰った時はまだしばらくは大丈夫だと思っていた。

”もう家に帰ることはないだろう”と言っていた父の言葉が

本当になってしまった。

今もこの言葉が耳から離れない。。。

 

葬儀、初七日と終え

帰る前の日に四十九日と納骨の法要を済ませその足で

海を見に行った。

 

海釣りの好きだった父

帰省のたびに釣りに付き合わされた婿たち

それぞれに思い出のある場所

 

火の神公演から見える開聞岳

立神岩

東シナ海はいつもと変わらずに輝いていた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島ブログランキング

広島ブログ