つれづれのこと(みーたんの庭)

ローカリズム推進楽会、大好きな山野草・山菜・野草、日ごろの料理講座の案内などを綴っていきたいと思います。

土嚢袋にさつま芋*^♡^*

2013-07-07 | 家庭菜園

さつま芋の苗がまだいいぱい伸びてきています。

今日は土嚢袋と野菜の土を買いに行き

また植えてしまいました。

土嚢袋に8個とスーパーの袋に1個

今はこの状態ですが、何時れジャングルのようになるんでしょうね^^*

アブチロン

私が一番美人でしょうと言いたげ。。。

百日紅

ピンクと紫

 鉢植えの無花果が10個くらいなっています。

だいぶ大きくなりました。

赤三つ葉の花

 

訪問ありがとうございます。

ブログはしばらく夏休みをもらいます*^^*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつまいも ビニール袋栽培

2013-06-30 | 家庭菜園

 さつまいものビニール袋栽培を昨年テレビで見てから

今年はどうしても挑戦したいと思っていた。

苗は数十本単位で売られているので

家にあった安納芋を芽出しした。

 

 やっと大きくなって・・・遅いけど今日ビニール袋に植えた。

土がなかったので、とりあえず5本

まだ苗があるので野菜の土を買ってきてまた植えよう。。。

土で作るより収穫量が多いとも言っていたが

果たして本当かどうか??

秋の収穫が楽しみ :^^*

ヒメヒオウギズイセンが咲き始めた、増えて困る花。

大葉ギボウシ

 

 シラユキゲシ、フウセンカズラの花

 今日は畑で久しぶりに汗を流した。

庭の植木鉢の整理でまた汗を流したので

半年ぶりにお酒解禁~

 

フランスで買ってきた赤ワインを開けて

おうち焼き肉 

久しぶりのワインは身体中にじ~~んと沁みわたった^^*

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵みの雨

2012-09-04 | 家庭菜園

昨日とおととい

恵みの雨が降った 

庭や畑は少しは潤ったみたい。

里芋の葉にも水玉が 

オクラはわたしの背丈以上に伸びているが、まだ実をつけてくれる。

豆は二番目の花。




二番手のきゅうりが収穫出来るようになった。
ナスも切り戻してから初めての収穫。

ミニトマトは小さいけどまだ生っている。




この前辛くなってしまったピーマンのことを書いた。

それがこの写真の3つ。

でも、その後謎が判明 

左上は「ひめとうがらし」日本古来の唐辛子

近所の友人に貰っていて、その種を蒔いたのを思い出した。汗

右上は普通の万願寺とうがらしのはず・・・
これがちょっと辛くなってしまっていた。

でも真っ赤に生ったものを食べたら、辛くない。

赤くするとトマトの数倍のリコピンがあるとか
真っ赤になるまで待って収穫することにしよう。

下のが本来の唐辛子

自宅で種まきしたら、殆ど発芽 
来年はもう植えなくてもいいくらい採れそう。




畑の脇にセンニンソウと
ヘクソカズラの花がきれいに咲いていた。




今日はまたお天気が回復して熱くなりそう

20数年続いている2番目の転勤先の女子会
今日は一年に一度の集まりです。
ちょっとおめかしして もうじき出かけます。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋の花

2012-08-30 | 家庭菜園

里芋に花が咲いていました。

大きなカラーのような黄色の花です。

2株ほど同じ品種の里芋に。

「サトイモの原産地は熱帯地方なので、
日本では温度や気象条件などが合わないと開花しない。
高温、多湿、多雨の条件で、生育のよいものに着花する」
・・・だそうです。

また花は種をつけないので

”摘んでしまわなくても、根っこには影響はないのかしら。。。”

という私の疑問も解消~ 




手のひらサイズの「坊っちゃんかぼちゃ」を全部で13個収穫

3個はタヌキが何かに取られちゃいました。

秋蒔きの白菜とキャベツが生育中 

でもこのネットの中に二度ほど
シジミチョウとバッタが入っていました。

ネットの中で食べ放題  だったわけです 




オダマキがあちこちで種もまいてないのに
いっぱい育っています。

種をまいたプランターはこんな状態 
殆ど芽が出ていません。

せっせとお世話はしているのですが・・・




もう何日雨が降っていないんでしょう。
庭も畑もカラカラです。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2キロのトマト収穫

2012-07-12 | 家庭菜園
7種類のトマトを収穫


なんと2キロちょい 

え~っと、大きなトマト2種類、ミディトマト、黄色のアイコ
普通のアイコ、ハート形のミニトマト、普通のミニトマト

とても二人で食べられる量ではありません。

トマトジュースにスムージーに。。。
サラダや丸かじり

ミニトマトは冷凍して、皮をむき蜂蜜かけたりしてデザートに


今年は乾燥トマトに挑戦したいと思っていますが
時間があるやら???



他にもモロッコインゲン、きゅうり、ナス、ピーマンなど収穫。


この緑のナスはサラダナス
母が送ってきてくれたもの。

さっそくミニトマトとドレッシングサラダに!

うん、美味しいジュウシイ 




右側は里芋の茎を間引いたもの

さっと炒めて砂糖、醤油で味付け、仕上げに鰹節を加えて出来上がり

少しとろみがあり、なかなかいけます。

初めて食べましたが、間引いた茎も立派な食用になるんですね。




愛情をかけたら応えてくれる畑の野菜たち

夏野菜を楽しんでおりまする。。。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいも探り掘り

2012-05-25 | 家庭菜園

畑へ行く道にクロバナエンジュやスイカズラが咲いている。




畑の土手にはニワゼキショウが。。。なんともかわいい。

庭の垣根では、
カタバミがこんなところから顔を出している。

40位の㎝細い筒の中から出てきて
ちゃんと花を咲かせているんです。



中の実が赤い豆をもらいました。

外はグリーン、実だけが赤い
「赤えんどう豆」だそうです。

炊いたらこんな感じに!

みつ豆にはいいている豆と言ったら、なぁんだあれ!って
思うでしょう。
植物繊維、鉄分、ビタミンB6などが多いすぐれもの

来年植えてみようと種を少し残しました。




じゃがいもの探り掘りをしてみました。

あるある・・・かなり大きくなっています。

ちょっと取って帰り、レンジで丸ごとチン  

何もつけなくてもおいしいじゃがいもです。
岩塩をつけて食べました。




「インカのめざめ」といって買ったこのじゃがいも

どうも「インカのひとみ」のようです。


「インカのめざめ」を改良して出来たこのじゃがいも、
気に入りました。


今日は久しぶりの雨です。

もう台風が発生したそうですね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいもの花に実がいっぱい

2012-05-18 | 家庭菜園

じゃがいもが大きく育って花をいっぱい咲かせています。

良く見るといっぱい実が生っています。

ナスのような、ミニトマトのような実です。


「キタアカリ」や「とうや」などの男爵系にに多いみたい。

うちのは「とうや」・・・それでなるほどネ。。。納得!


花芽を摘み取った方がじゃがいもが大きくなる
とか言われているので

花を全部摘み取りました。




ピーマンの花とミニトマト




こちらはじゃがいもの「インカの目覚め」の花
薄紫の花は花瓶に生けたいと思うほど可愛い。

千にひとつのあだ花もないと言われるナスの花




レッドオニオン
だいぶ大きくなりました。

今日、1個だけ抜いて帰り夕食の食卓に登りました。




昨日から庭で蚊が飛んでいます。
玄関に虫よけを置きました。

また蚊に悩まされる庭いじりの季節がやってきました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日と玉葱収穫

2012-05-13 | 家庭菜園

ことしの母の日のプレゼントは

赤ワインと可愛いブーケ 

何時もありがとう~





金曜日に収穫した玉ねぎ
小ぶりですが、早生はこれだけ収穫できました。




ツタンカーメンの豆はこれ1本だけです。

今年は種を採るだけになりそうです。

グリンピースは勢いよく茂っています。
実が入るのが楽しみです。


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫と成長

2012-05-08 | 家庭菜園

それぞれ芽を出してきました。
フウセンカズラは昨日植えかえしました。

エゴマと食用ホオズキは初挑戦です。




畑のジャガイモに花が咲いていました。
ナナホシテントウムシを久しぶりに見ましたよ。




白いイチゴが3段の鉢植えで育っています。

小さな実もついてます。
熟すまでにどのくらいかかるかな 

昨年は殆どナメクジに食べられてしまったけど・・・
今年は鉢植えにして濡れ縁で育てているので大丈夫。




ピーナツも芽を出しました 

昨日はスナップエンドウをたくさん収穫
昨夜は新玉ねぎと一緒にサラダにしました。



ゴーヤも弦をのばしています。

こぼれ種から大きくなった大葉、植木の間で育っています。


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から5月

2012-05-01 | 家庭菜園



5月に入った、爽やか日ではないが

午後から1時間ほど散歩に出かけた。

畑の様子を見てから、田圃のコースをあるいた。

サナエ科のトンボ(前ははっきり分からない)

筍もニョキニョキと。。。

棕櫚の木には実がついていた。
アメリカフウロ、可愛いノジシャ

水の温んだ小川にはタンポポの綿毛が

この川にホタルが舞う。。。




立ち寄った畑の様子

じゃがいもには花芽がついている。

豆類も生っていた。

玉ねぎは大きいものから抜いては食べている。


アサツキの花芽発見
日当たりがいいからかたくさんの花芽がついている。




優しいシラユキゲシ

増えて困るけど、咲いたら可愛い花。


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の収穫

2012-01-21 | 家庭菜園

玉葱の追肥をするというので

畑へのこのことついて行ってきました。

といっても家からたったの800歩


それでも寒いとなかなか行く気になれません。

本日の収穫~


チンゲン菜 ・ 小松菜 ・ キャベツ
人参は間引き ・ 紫大根 ・ 小カブ


家に帰って庭の菜園やプランターの野菜たちを
見ていたら・・・何時でも収穫できるのに
つい・・・取ってしまいました。


サラダ水菜 ・ 春菊 ・ かつお菜



で、水菜と紫大根・人参でサラダを

かつお菜では煮びたしを作りました。




まだ寂しい花壇
ノースポールが株が張り花を咲かせているけど、
枯れ葉の目立つ庭です。

日も長くなってきました。

 は~るよこい 
    は~やくこい 
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の様子

2012-01-16 | 家庭菜園

畑の様子


コウサイタイがぼつぼつ花芽を出してきています。

これが伸びてくれれば食用になります。

ステックセニョールも芯を止めたので、わき芽が伸びて来てます。


チンゲン菜は食べごろ~

スナックエンドウは植えるのが遅かったので
まだこのくらい。




今収穫できるのは
これらのほかに大根・人参・小カブ・チシャ、ネギ

白菜はまだ収穫できそうにありません。
種まきが遅かったので巻くかな?

キャベツはもう少しで収穫できそう。。。


福岡で有名な「かつお菜」はやっと収穫できる大きさに成長。

野菜高騰の中、家で少しでも収穫できるってありがたいです。


今日は終日曇り空の予報
野菜と一緒でお日さまの光が欲しいな 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラシ菜・ワサビ菜&女子会

2011-12-20 | 家庭菜園
上の二つがカラシ菜(マスタード)
の色違い

下はワサビ菜

このカラシ菜はサラダ用
細葉です。

サラダにすると歯ごたえはパリパリ
香りはマスタード

大根やりんご、ニンジンなどとよく合います。

お好みのドレッシングやポン酢で食べます。


この前作った赤柚子胡椒にマヨネーズ、醤油を混ぜてもgood!!




日曜日、山のレディース会の食事会

最近山はご無沙汰だけど、数時間
楽しいひと時を過ごした。

ユリ根の入ったまろやかなコロッケが売りのこのお店
自然食にこだわり、コーヒーもオーガニック


デザートにはバラのシロップの入ったティラミス
色は透明だけどバラの香りがいっぱい!!




その後、街ブラ
新年会の約束をして・・・解散

食べることの日程はすぐに決まる

美味しいものを食べる
ささやかな女性の至福の時間なのであります 
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の散歩

2011-12-02 | 家庭菜園
久々の朝の散歩です。
人間ドックを前に少し歩こうという気分になり
1時間位の予定で出かけました。

まず、山陽道を目指します。
広島インターから登り方向、2~3分くらいの所
道路沿いに植えられた紅葉が綺麗です。

よく登っている二ケ城山の入り口まで行き
引き返してまた高速の側道を歩きます。



側道のトンネルをくぐって、
山間の田圃のある田舎道に出ます。

もう人の住んでいない廃屋もこの季節の景色のと
マッチしているような感じさえします。

まだアザミも咲いていました。

おや!!モズですかね?

柿の木に止まっています。


イチゴの実も真っ赤です。
ススキはやはり風情がありますね。

試験期間中なんでしょうか?
近くの高校生と何人か自転車ですれ違いました。

”おかえり~”って言うと
ちゃんと返事をしてくれます。




来た道を少し後戻りして
畑の様子を見にきました。

どれも順調に成長中!!

赤大根と大根、それにチシャを収穫

スティックセニョールの芯も摘み取りました。
ブロッコリーの仲間ですが、これは茎と花芽を食べる野菜です。




久しぶりの散歩

近隣の山の紅葉も素晴らしく
曇り空ながらルンルン気分で帰宅

いささか血行が良くなったような
そんな気分

さぁ~また歩こう!!

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるべ落とし

2011-11-17 | 家庭菜園
お天気が続いたが、明日から雨の予報

雨の前に菜園のトマトを収穫

真っ赤になるまで待てないので、このくらいでとることに
雨が降るとわれるので早めの収穫となった。

小さな網ざるいっぱい!!

今夜もミズナにワサビ菜、ミニトマト、大根でサラダ作りましょう。。。

ドレッシングは和風で醤油ドレッシングにしましょ!




畑のも野菜も大きなものからとって食べられるようになった。

毎日は見に行けないけど、野菜の成長は楽しみぃ~
無農薬でもキャベツ系は殆ど虫に食べられていない

卵のうちに捕ってしまうからなんだけど、ヨトウムシだけは
なぜか育っている。
どうして??




今日はツタンカーメンとスナップエンドウ、サヤエンドウの種をまいた。

自然の中にいると時間を忘れてしまう。。。

つるべ落としの夕日はもうすぐ沈んでしまいそう。。。 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島ブログランキング

広島ブログ