つれづれのこと(みーたんの庭)

ローカリズム推進楽会、大好きな山野草・山菜・野草、日ごろの料理講座の案内などを綴っていきたいと思います。

ホウチャクソウ・アマドコロ

2009-04-22 | 草花
<ホウチャクソウ> 宝鐸草



ホウチャクソウはアマドコロやナルコユリ(鳴子百合)に
似た花がつきます。
宝鐸というのは,お寺の建物の軒先に下がっている大型の
風鈴(風鐸)のことです。
花が垂れ下がって咲く姿がこの宝鐸に似ているからだそうです。

ひっそりと咲きますが、はびこって大変です。


<アマドコロ> 甘野老



アマドコロは、細い柄についた筒状の花がぶらさがります。
うちのは葉が斑入りになっているものです。

地下茎が「野老(ところ。ヤマイモの一種)」に似て
かつ、野老は苦いのにこちらは甘いので「甘い野老」
から「甘野老」になったのだそうです。
若芽はゆでて食べられるるみたいです。

まだ、食べたことはないです。一度チャレンジしてみましょう~
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エビネ蘭 | トップ | スパラキシスの花 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まるで植物園!! (武庫の花)
2009-04-23 05:11:51
みータンさんのお庭はすごいですね!
どしこでん、みごっか花がずんばいあってびっくいしています。
さながら「みーたん植物園」といったところでしょう。
我が家にもナルコがありますが、私は今までアマドコロもナルコだと思っていました。
ホウチャクソウも初めて知りました。知識が豊富になっていい気分です。
有難うございました<m(__)m>
返信する
武庫の花さんこんばんは~ (みーたん)
2009-04-23 20:58:16
いい花はありませんが、ほっておいても大丈夫なものだけですよ~

私も家にあるのは、ナルコユリだとばかり思っていました。
よく調べてみたら、アマドコロでした。
ホウチャクソウもアマドコロも増えて困ってしまいます
返信する
食べる (ナラキン)
2009-04-23 21:17:12
大抵の物は食べることが出来るみたいですが、食あたりしないように気をつけて下さいね。
返信する
ナラキンさん (みーたん)
2009-04-23 22:42:06
今年はもう新芽はありませんので、来年ということになりそうです。
でも、ちょっと勇気がいりますね!
返信する
斑入り (チー)
2009-04-24 18:20:29
花が咲かなくても 斑入りの葉だけでも好きです
この花 何処かで見た覚えがあるんだけど
アマドコロって言うんですね
覚えにくいなぁ
返信する
チーさん (みーたん)
2009-04-24 18:58:42
私もず~っとナルコユリだと思っていたんですよ。

よくよく調べてみたら、アマドコロっだったってわけです。

斑入りとそうでないものがあるみたいですね。

花ビンに入れたら涼しげですよ~
返信する

コメントを投稿

草花」カテゴリの最新記事