goo blog サービス終了のお知らせ 

あちゃ~、こんなところに落とし穴!

2017-03-05 22:55:11 | 日記
2月28日、ひとりマラニックのゴールは、虎が埼・椿の館のつもりであった。うまくいけば開催中の「椿まつり」を見ても、シャトルバス、路線バスを乗り継いで、その日のうちに博多に帰れるハズであった。が、花粉をたらふく吸い込んだ爺さんは、鼻水タラタラ、くしゃみ連発、おめめかいかいに耐え切れず、玉江駅でタクシーにsos電話、「どこか、お風呂へ」で、「萩本陣」へ連れてってもらった。花粉を洗い流し、抗アレルギー目薬を注入し、なんとか、立ち直ったのでありますた。

玉江浦では、山陰線萩方向に突然、列車。なんだ?!この時間帯には無い筈。玉江駅の掲示で椿まつりのための臨時列車と判明。まあ、知らなくて良かった。知ってれば、ひ弱な爺さんは、ワープしてたでしょう。この辺は、三見からの淋しい恐~い峠越えを抜けて、ほっと一息つくところ。もっとも、この海岸で夜明けを迎えると、完踏にはかなり危うい遅れとのこと。

 これで、「萩往還マラニック250km」のコースは、昨年の140kmと合わせると、ほぼすべて試走したことになる。ほぼ、というのは、140km矢原河川公園折り返し~上郷駅前6.6kmを走ってないからですが、まあ、ここは団子状態であるし、道迷いは無いでしょう。2日目の夜間走となる仙崎~玉江は、2回走った。完璧ね、と自賛してると、熊本てれっと上野さんの「aid station」で、タイムリーにご指摘。

黄波戸の家並みを抜けた所、136km地点直前の落とし穴。詳しくは「aid station」をお読みになってください。まったく気がつきませんでした。現場の風景からして、おおかたのランナーは、ミスコースしてると思います。私は、その道に入ると、集落の袋小路かなと、ちらっと思った記憶が有ります。涙。タイムロスという程でもないし、失格とまでは言われないでしょうから、ま、いいっか。


コメントを投稿