クッキングこめぞうの井戸端日記

こめぞう長屋の井戸端で縁台に腰掛けながら、暫し四方山話に花を咲かせましょう!
美味しいコーヒー入りましたよ

それいゆ 1955年 WINTER №36 定価180円ひまわり社

2009-03-24 19:18:41 | 読書(書評)(新)読書会

昭和30年11月25日発行 編集人 中原淳一

戦後の映画主題歌から 野川 香文
ホワイトクリスマス     (24年12月)
センチメンタルジャーニー  (24年7月)
ボタンとリボン       (24年12月)
別れの歌          (24年7月)
スワニー          (30年5月)
ビギン・ザ・ビギン     (26年11月)
セプテンバー・ソング    (27年4月)
パリの空の下で       (27年4月)
ハイ・ヌーン        (27年8月)
第3の男          (27年9月)
ライムライト        (28年12月)
ムーラン・ルージュの歌   (28年5月)
遥かなる山の呼び声     (28年10月)
アンナ           (28年11月)    
ムーン・ライト・セレナーデ (29年1月)
帰らざる河         (29年8月)
ジョニー・ギター      (29年10月)
愛の泉           (29年11月)
グリスビー         (30年3月)
シークレット・ラブ     (30年8月)
セレソ・ローサ       (30年6月)
ロック・アラウンド・クロック(30年6月)
( )内は我が国での封切り年月を示す。

私のかすかに覚えたいるのは「遥かなる山の呼び声」
そして、「シェーン」の挿入歌
「帰らざる河」の主題歌等です。当時邦画は白黒ばか
りでしたが、洋画の総天然色には目を見張りました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男子厨房に立とう! 何が立とうだ! 高野豆腐の旨煮 №10

2009-03-24 18:41:09 | 料理・お菓子・食べる・飲む

  
<高野豆腐の旨煮>

<材料>

高野豆腐(20gのもの)………5枚

一番だし………………2,5カップ

砂糖…………………………大さじ5

しょうゆ……………………大さじ2

みりん………………………大さじ2

塩………………………小さじ1/2


<一番だしの取り方>

<材料>

水………………………2,5カップ

昆布………………………………5g

かつお節…………………………5g

<作り方>

①鍋に水と昆布を入れ、弱火~中火にかける沸騰させない。

 鍋から目を離さないこと

②昆布が伸びたら鰹節を入れ、すぐに火を止める。

③鰹節が沈んだら、キッチンペーパーなどで濾す。


<高野豆腐の作り方>

①こうや豆腐はたっぷりの水につける。芯まで柔

 らかくなったら流水で絞り洗いし、やさしく水

 気を絞り、食べやすい大きさに切る。

②鍋に一番だしと①の高野豆腐を入れて火にかけ

 砂糖、しょうゆ、みりん、塩を入れ沸いたら弱

 火にして10分~20分味が染み込むまで煮る。

 
 昆布だしにすると味がぜんぜん違います。ぜひ

 やって見てください。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

包み紙のアイデア ちょっとした事ですが気になりますね

2009-03-24 18:22:56 | Weblog

我が家のおやつの定番ですが、お菓子の
裏側に「ここからお開けください」と印
刷されています。実は透明のフイルムは

あけ口がなかなか見つからずにイライラ
することが多いので困っていたのですが
これだけはっきりとプリントされている

と実に簡単に開けることができます。メ
ーカーさまのアイデアに感心しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー