クッキングこめぞうの井戸端日記

こめぞう長屋の井戸端で縁台に腰掛けながら、暫し四方山話に花を咲かせましょう!
美味しいコーヒー入りましたよ

生活ヒヤリ劇場 薬の包装シートの誤飲

2010-11-11 20:33:28 | TV・新聞・ドラマ・事件・災害
中日新聞 2010年10月7日 25面より引用

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 錠剤の薬を包装ごと飲み込む誤飲事故
が後を絶たないとして、国民生活センタ
ーが注意を呼び掛けている。

1996年以前は薬の包装が一錠ずつ切り離
せる構造だったが、誤飲を防ごうと現在
はミシン目を一方向のみに入れるように

改良されている。しかし、自分で一錠分
に切り離すなどして誤って飲み、のどを
傷つけるといって相談が2009年度までの

十年で計86件寄せられており、被害がな
くならない。テレビを見ながら飲むなど、
うっかり誤飲するケースが多いという、

プラスチックのシートは角がとがってい
て、内臓を傷つける危険がある。八割が
六十代以上の高齢者のため、同センター

は「周りの人が気を配り、複数の薬を一
包にまとめてもらうなど事故を防いでほ
しい」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼そういえば私の亡き父は錠剤を金槌で
砕いてオブラートに包んで飲んでいまし
た。訳を聞くと「早く胃で溶けるから」

と言っていました。とんとん音がするの
を不思議に思っていました。昔は医者か
らもらう粉薬は紙に包んでありましたね。

赤い錠剤の頓服は粉薬の中に混ぜてあり
ました。改めて薬を見てみるとかなり鋭
い切り口になっています。これをうっか

りそのまま飲んだら内臓を傷つけます。
プチッと錠剤を外に押し出せばいいわけ
で便利なようで以外に手間がかかるよう

になっています。

     こめぞう

     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知って得するデジカメ入門 紅葉

2010-11-11 19:34:27 | TV・新聞・ドラマ・事件・災害


朝日新聞 2010年10月30日 11面より引用

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

太陽と露出補正が肝

 紅葉は美しいけれど、なかなか思い通り
に写らない難しい素材です。太陽光によっ
て写真の印象は大きく変わります。半逆行

で撮ると、葉の輪郭が鮮やかに浮かびます。
写真左(ISO400、絞りF11)。背景が青空や
暗い場所だと紅葉の色はより強調されます。

 モミジの赤やイチョウの黄が見た目ほど
鮮やかに写らない場合は露出補正を使いま
す。赤い葉ならマイナス3分の1~マイナス

1程度、黄色い葉ならプラス3分の1~プラス
1程度に補正しましょう。写真右(ISO200、
シャッター速度800分の1、絞りF4)は、マ

イナス1の露出補正をすることで、赤の重厚
感が増しました。カメラのモニターで確認
しながら好みの色合いを見つけましょう。

構図や被写体との距離にも工夫しましょう。
望遠系レンズで紅葉の一部を切り取ったり、
川面を流れる落ち葉を狙ったり…。
           (上田幸一)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼赤く染まるもみじきれいですね。当地で
水沢地区のもみじ谷のもみじ祭りが有名
です。今月23日から30日までもみじ祭りが

開催されます。私も数年前にモデルの撮影
会に参加したことがあります。でもなかな
か思ったものが撮れなかった記憶がありま

す。今年は行ってみようかなと考えていま
す。

    こめぞう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー