クッキングこめぞうの井戸端日記

こめぞう長屋の井戸端で縁台に腰掛けながら、暫し四方山話に花を咲かせましょう!
美味しいコーヒー入りましたよ

幸せのきっかけはみんな「耳」から入って来る!あなたを変える魔法の「聴きグセ」

2010-11-22 21:04:58 | 読書(書評)(新)読書会


医学博士 篠原佳年著 青春出版社 P104より引用
ISBN4-413-03532-1 1300円+税

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

28 話し方を変えると性格も変わる

 耳の感度を上げるもっとも簡単なト
レーニング方法は、自分でいい音、い
い声を出してみることです。

 つまり歌うこと。流行歌、童謡、ポ
ップス、ジャンルは問いません。とに
かく声を出して、歌ってみましょう。

 音楽が好きで感度がいい人は、一度
聞いた音をすぐ再現できるし、演奏す
ることもできるでしょう。(略)

 こんな実験があります。機械を使っ
て、特定のイントネーションのあるリ
ズムを流し続けると、もともとの自分

の声がどんな声であっても、体のリズ
ムがいつのまにかそのリズムに同調し
ていってしまうのです。そして最後に

は、その人の話し方まで変わっていっ
てしまうのです。(略)
 たとえば、方言もその一つ。それま

で方言を一言も離せなかった人も、引
っ越しをした先で周囲の人たちが方言
を話していると、いつのまにか自分も

しゃべれるようになってしまう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼よくカラオケで伴奏と歌がまるっき
り合わずに歌い終わってからしばらく
して伴奏が終わる。という人もいます

ね。全然伴奏が耳に入らなくて帰って
伴奏がない方がいいとか言って見えま
す。

昔名古屋に勤めていたときはやはり私
も名古屋弁を話すようになりました。
また話さないと仕事になりませんでし

たね。「でかす」というのがなんなの
かよく理解できずに困ったこともあり
ました。「まわし」「おそぎゃ」など

もわかりませんでした。今では三重弁
に戻っています。

    こめぞう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は雨の一日でした。

2010-11-22 20:50:04 | Weblog

雨に濡れた楓の葉っぱ。


公園の銀杏の黄色い葉です。


静かなJR操車場。

昨日とはうって変って雨の一日で
した。おかげで散歩も雨の中です。
傘を差しながらの撮影となりまし

た。夕方娘から電話がかかってき
て「自転車の鍵をなくしたのでお
迎え」家にある予備の鍵を相棒と

持って駅まで迎えに自転車は相棒
が乗ってきました。

  こめぞう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー