クッキングこめぞうの井戸端日記

こめぞう長屋の井戸端で縁台に腰掛けながら、暫し四方山話に花を咲かせましょう!
美味しいコーヒー入りましたよ

いのちの言葉 日野原重明著

2010-11-27 19:29:37 | 読書(書評)(新)読書会


日野原重明著 春秋社 P91より引用
ISBN4-393-36465-1

老いを楽しむこと

ーーーー人生の三つの季節
 
人生には三つの季節がある。他から
受けて生きる人生、すなわち父母、先
生から教え保護されて成長する時代。

社会的な活動に参与する時代、ひとは
この時期に家庭という社会の一単位を
守る。あるいは会社で仕事をするとい

う形で、社会とともに生きながら社会
を支える時代に入る。そして三つ目、
自由に生きる段階。定年後の人生、自

分の時間を自由に使える時代である。

ーーーー健康でなくとも

 完全に健康でなければよく生きるこ
とはできない、立派なことはできない
と思い込んでしまうことは危険である。

ーーーー使わないとーーー

 使わないためにダメになることを廃
用症候群という。頭を使わないからぼ
ける。手足を使わないから関節がダメ

になる。やはり、頭でもからだでも上
手に使い、先生や誰かの指導を受けな
がら努力するということが、必要では

ないだろうか。そういう努力のできる
人が、老いても人生に希望を見いだせ
るであろう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼定年後は自分の時間を自由に使える
ことができる。それだけでもストレス
からは開放される。しかし自由すぎて

自分でコントロールすることが安易に
な方に流されてしまうことが多い。よ
ほど考えて行動しないとあっという間

に年月は過ぎ去ってしまいます。
 健康も全く予想もしなかったことが
起こりうるのも高齢になってからです。

若いときの無理が少しずつ身体の中に
蓄積されてある日突然不気味な顔をの
ぞかせる。うろたえますね。そんな時

は。病気もあって当たり前と開き直れ
ばよいわけですが、なかなか自分を納
得させるのに時間がかかります。

 いつもの散歩は欠かせません。自然
の移り変わりが今まで以上に目の前に
現れます。気づかなかったことがいろ

いろ発見出ます。これはうれしいこと
です。

     こめぞう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしい饅頭です。( ^^) _U~~

2010-11-27 18:30:07 | Weblog


何やら美味しい饅頭を見つけました。
包装の裏を読むと↓
「氷温成熟」®製法とかで、蒸しまん

じゅうの生地を氷温で一定時間熟成
させる製法により生地は今までにな
いふっくらとした柔らかな食感に、

あんは口どけとあと口の良い甘さに
仕上がりました。と説明書きに書い
てありました。

▼確かに従来の饅頭とは一味何かが
違う気がする。さつまいものあんと
生地のバランスがとてもよくて、何

とも言えず「うまい」今まさに蒸し上げた
かのようです。京丸さんおいしいも
のをありがとうございます。(^_^)/

   こめぞう

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー