たわごと~産業カウンセラーとして~

資格取得後もまだまだ研鑽の日々です。勉強会で感じたことを中心に、日々思う事や季節のことレシピまで自分を表現する日記です。

命と向き合って

2008-10-11 09:57:33 | 日々の雑感
ここのところ、重苦しい気分で過ごしていました。
実は、10年も一緒に働いていた友人が交通事故にあって意識不明の重態だったのです。
2週間頑張ったのに、昨日亡くなったと今日連絡をうけました。
この2週間は、ご家族や、私たちに事実を受け入れる準備期間を与えてくれたんだと思いました。

ホントに元気だった人で、PTA会長を引き受けるくらい、まじめで何でも一生懸命な人だったんです。
いろんな情報知っていて、いつもいろんな事教えてもらったのに、ほんとにもう話せないなんて
信じられないです。

奇跡的に復活して、意識のないときってどんなだった?って聞きたかったのに・・・
きっと「あせっちゃったよ~」なんていっぱい話してくれると思ってたのに・・・

彼女のブログは、2人の息子さんの事、ご主人のこと、ご両親のこと、いつも聞いていた身近な
ことばかり書いてあって、また泣けてしまいました。

彼女からの最後のメールは、私が差し上げたものにありがとうと、お花の名前を教えてと私が言っていた
返事のメールでした。


こんな風に身近な人の命と向き合うと、誰でも自分だったら・・・と考えてしまいます。

やはり、毎日生きているという事さえ、当たり前なんかではない、生かされている事の幸せを実感します。
その気持ちを毎日持ち続ければ、小さい悩みや雑務に追われる日々でも、幸せを感じて生きられるよう
になるでしょう。
竹内まりやの歌に、「足りないもの数えるくらいなら、足りてるものを数えてごらんよ」とあります。

彼女に最後にかける言葉は、すべての意味をこめて「ありがとう」です。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
本当に・・・ (コモキッシュ)
2008-10-11 13:32:32
生きてるってことはあたり前ではないのですよね。日々生かされていることを私も実感しています。今元気でいても明日は我が身かもしれないのです。誰かの娘であり、妻であり、二人の息子さんのお母さんでもあったその方は、komoさんをはじめたくさんの友人や知人がいて、そのなかでいろんな役割を成してこられたのでしょう。それがたった一日にして失われるのですから、なんて人生って無常なんだって叫びたくなります。ですが誰にとってもその方はかけがえのない人であり、誰の心の中でもずっと生き続けていかれるのでしょうね。今日が最後かもしれないと思いながら一日一日を大切に悔いなく生きたいものです。
返信する
私もそう思います。 (komo)
2008-10-11 17:55:57
この勉強をしてから、「感謝」という言葉の意味を前とはまったく違って感じられるようになりました。彼女の死を目の当たりにして、さらに深く感じました。

人間は、はかないものですね。
私も毎日を悔いなく生きたいです。目標は、「悪い感情を持たない」事です。常に笑って過ごせるようこれからも努力していこうと思います。
返信する
一期一会 (じゃあああまん)
2008-10-14 15:34:47
今、目の前にいる・・・電話口の向こうにいる・・・メールをくれる・・・そして遠くから自分の存在に気をかけてくれている人がいる。そう思うと、相手に対しても自分に対しても、命のかけがえのなさを感じます。

ご友人のご冥福をお祈り致します。
返信する
ほんとに… (komo)
2008-10-16 07:50:17
失ってみなければわからない事、多いですが、やっぱり失う前に、当たり前と思われる事の大切さに気づいていきたいと思います。
返信する

コメントを投稿