たわごと~産業カウンセラーとして~

資格取得後もまだまだ研鑽の日々です。勉強会で感じたことを中心に、日々思う事や季節のことレシピまで自分を表現する日記です。

企業におけるメンタルヘルスの現状

2009-05-29 15:08:32 | 勉強会
今月の勉強会についてです。

今回のテーマは、「中小企業におけるメンタルヘルスとキャリア開発の現状と課題」でした。

現場のお話しにはいつも厳しい現実を見せつけられます。
働く事は生活の基盤であるし、ある意味生きる事と同じくらいの意味を持ちます。
仕事も多様化、働き方も多様化していく中、働く現場における人間関係も複雑になっています。

今、そんな中、企業におけるメンタルヘルス対策はかなり進んでいるようです。
とても良い事ですが、まだまだ多くの問題も抱えています。

社内にいるカウンセラーには、なかなか相談しにくいとか、外部の心療内科を利用すると産業医や、人事等との連携が個人情報などの問題などうまく機能できないなど、なんか時代の矛盾を感じてしまいます。

せっかく社内にカウンセラーがいても、会社には知られたくないという気持ちで敬遠してしまう…
守秘義務があるので、知られる事はないのですが、一般的な感覚では、悩みを会社の人に言う事に抵抗感があるようです。
私も今だったら利用してみたいと思いますが、前だったらきっと利用したくないって思ったでしょう。
今、思い出しましたが、若い時に働いていた職場だったらぜ~ったいに利用してないです。

…っていう人は、たくさんいるのでは…

とはいえ、手をこまねいているばかりではいられない状況です。今年に入って自殺者はすでに1万人を超えてしまっています。

今、仲間と何かできることはないかと模索し、検討中です。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです (じゃあああまん)
2009-05-29 15:35:17
そうですねぇ~。私の会社も人事部の部・課長が相談窓口になっていますが、5年間で相談件数0です。でも、メンタル不全者はいますし、現代の職場ですから、ギスギスした所はあります。

私も年に2回くらいカウンセリングを受けますが、相談相手は、社外の産業カウンセラーです。人事担当とは言え、役職者が心の問題を解決出来るとは思えないですしね。説得されるのがオチでしょう。
返信する
難しいよね~ (mom)
2009-05-30 14:36:08
会社のことで悩んでメンタル的にまいっちゃって
病気のせいで衝動的に自殺しちゃう人が多いと思う
例の彼の会社でも自殺したのは彼が初めてじゃなかったんだ
返信する
じゃあああまんさん (komo)
2009-06-01 21:06:23
お久しぶりです。
そうですか、人事部長等ではきっと相談できないでしょうね。企業もメンタルヘルスの必要性は感じていても、うまく体制が整っていない気がします。産業カウンセラーの役割もこれからなのでしょうね。
返信する
momちゃん (komo)
2009-06-01 21:16:52
そうなんだ~
会社でも、上の人の意識がないところは難しいよね。企業のトップが利益優先ばっかりでメンタルなんて考えてないと働く人達の心が壊れていっちゃう時代なのかも…
中小企業は特に多いらしいので今の世の中心配だよ~~
返信する

コメントを投稿