Konnyo's Weblog

Konnyoが綴るブログです。

【備忘録】Excel 2010で、「Excelでファイル'~$Book.xltx' を開くことが できません。ファイル形式またはファイル拡張子が正しくありません。」

2019年02月16日 17時04分11秒 | Do It Yourself
Excelを起動した際に
「ファイルが開けません」
が表示されて
「OK」
で進むと
「Excelでファイル'~$Book.xltx' を開くことができません。
 ファイル形式またはファイル拡張子が正しくありません。」
なんて出てしまったので
色々やったら、復旧したらしい。



手順1.テンプレートを削除

C:\Users\<ユーザー>\AppData\Roaming\Microsoft\Templates
の中の
Book.xltx
を削除。

手順2.作業ファイル(?)を削除

C:\Program Files\Microsoft Office\Office14
の中の
$Book.xltx
を削除。

以上で復旧したけど
正しい方法なのかは不明。
真似してトラブっても知りませんよ~

テンプレートファイルは
勝手にまた作成されるし
自分好みにしたければ
名前を付けて保存すれば良いし。

$Book.xltx は作業中に作成されるファイルで
通常であれば作業が正常完了すれば
勝手に無くなるファイルだと思うが
はて、正常終了しなかったことあったかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CX-5 マツコネディスプレイの保護フィルム施工 (その後)

2019年01月03日 15時07分45秒 | Do It Yourself
昨日、久々にCX-5さんの運転席に乗ったら
マツコネのディスプレイがアレレなことになっていた。

なんか、ウニウニとペナペナと
こんな感じになっていた。



保護フィルムが剥がれるって、アリ?!

慌てて家族に事情聴取。
だが、敵もさる者、ひっかく者。
「昨日までは何ともなかった」
と口裏を合わせたように
みんながシラをきる。

苦労して貼って3年4ヵ月。
2015年7月に施工した記事はコチラ
保護フィルムが剥がれるって、アリ?!
なんですの・・・

こんな状態では使い辛いので
剥がすことにするしかない。
で、剥がすのは一瞬ね・・・

さて、再度挑戦するのか?
フィルムが無くても良いんじゃない、と割り切るのか?
剥がれた原因が分からないと、再発が怖いな。

ま、ユックリ考えますか・・・ ←ヤラナイツモリダナ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タント君のヘッドライト交換

2018年11月28日 22時41分18秒 | Do It Yourself
たぶん、最初から付いていたハロゲンバルブだと思うが
約97,000kmを迎えた日曜日の夜
GSから出ようとライトを付けた時に
左のヘッドライトが点かなくなった・・・

こんな時間じゃ店も閉まってるし
もちろんコンビニでは売ってない。
次の日だって仕事なので買いに行く暇もない。

なので
「こんなカンジのヤツを買ってきて」
と奥さまに依頼。
自分だってお店に行ったらトコトン悩むのに
奥様が無事に買えるのだろうか
という不安もあるが
しかたない。

で、奥さまの奮闘の結果
「カシムラ ハロゲンバルブ 4200K H4 YK−004 2個入り」
をゲット。



火曜の昼間に会社の駐車場で装着。
スッカスカのエンジンルームなので
とっても簡単な交換作業。

その日の帰りで初点灯。
予想はしていたが
純正の電球色、たぶん、3,000Kぐらい?と
あまり変わらないけど
ちょっとだけ黄色味が薄くなった感じ。
少し、明るくなったかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告

2018年02月25日 16時15分24秒 | Do It Yourself
毎年
「確定申告に向けて領収書は取っておこうね」
と家庭内ルールを決めるものの
気が付くと
捨てられちゃってたり
「しまっておいて」とばかりに
机に投げられていたり。

まぁ、そんなに病院に掛からないし
市販薬を買うことも少ないので
規定値(10万円)に届くことなどないのだが・・・

19年分の医療費のお知らせが届いた。
数日放置していたが
開けてみたら
なんと10万円を越えていた。

昨年は頑張って(?)歯医者に通ったことが
功を奏した(?)ようだ。
けっして
受付のオネェサンが可愛かったので
無駄に通ったわけではない。 タブン

領収書を取っておけばよかったっ!!

と思いながら
よくよく読んでみると
29年分の申請からは
領収書不要で
この医療費のお知らせが使えるとのこと。

しかも
申請用紙をパソコンで打ち出して
税務署に郵送してしまえば終了なので
これは、やらない手はない。


【STEP1.申請したらいくらお得なのか?】

頑張って作業しても
100円にしかならなかったら
泣いちゃうよね、ってことで
こちらで大まかに確認。

源泉徴収票と医療費のお知らせを握り締めて
シミュレーションのできるサイトへGO!

出てきた結果は
一度病院に行ける程度。 ドンナヒョ-ゲン?

ま、せっかくだからTRYしてみましょう。


【STEP2.さぁ、本番!】

お役所のサイトはこちら↓


必要な物(eTAXの環境は無いので郵送の場合)
・源泉徴収票
・医療費のお知らせ
・パソコン
・プリンター(A4用紙)
・封筒
・切手(無いので後日。幾らだろ?)
・糊または両面テープ
・ハンコ
・カッターまたはハサミ
・マイナンバーカード
 またはマイナンバー通知カードと身分証明書(免許証など)
・やる気スイッチ

ま、あとは画面に従って入力するだけ。
親切な解説付なので
やる気さえあれば
なんとかなるでしょう。

申請書を印刷して
添付書類と一緒に
封筒に入れれば終了。



A4用の封筒が無かったので
A5用の封筒に二つ折りにして入れたけど
良かったのかな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CX-5、タント エアコンフィルター交換 (VALFEE製特殊3層構造&活性炭入りエアコンフィルター)

2017年10月14日 17時47分22秒 | Do It Yourself
先日、CX-5の定期点検で
エアコンフィルターの汚れを指摘された。
パックでメンテで料金を掛けないつもりで行ったので
工賃と部品代でその値段は想定外。
もちろん、自分でやることとして退散してきた。

その帰り道にある黄色い帽子に寄ってみたところ
BOSHのお高い製品しか見つけられなかった。
以前は廉価版を置いていたような気がしたが・・・

てなわけで、Amazonでお安い物をポチッとな。
せっかくなので、タント君用も購入。
前に交換したのはいつだっけな・・・



左がCX-5用、右がタント用。
あれ、逆だっけかな?
箱の大きさは一緒で中身が違うだけ。
どちらも¥1,370。

グローブボックスをグリッとこじ開けて
エアコンフィルターを引っ張り出す。

↓ CX-5
  右は外した物、左は新品。
  ディーラーである程度吹き飛ばしてくれたようで
  それほど酷くは見えないが
  近くで見るとナカナカの汚れっぷりである。



↓ タント
  それほど汚れは酷くない。
  使用状態はCX-5より過酷なはずだが???
  ところで、なんで黄色いんだっけな?
  前回の様子を覚えてないのでよく分からん・・・




あっという間の作業で完了。
特に臭いが酷かったわけではないので
作業後の違いもよく分からない。

ま、気分の問題かな・・・



<<追記>>

タントのフィルターの件は
どうやら、今年5月の車検の際に
交換したんじゃないっけ? と奥さま。
だからそれほど汚れてないのね。
明日、戻そうかな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CX-5 番号灯 LED化

2017年09月02日 17時37分36秒 | Do It Yourself
Yahooから
何で貰ったか忘れたが
500ポイント貰っていたらしく
それの使用期限が8月一杯だった。

500円で買える物って何かな?
って、別に自腹分を足せばいいのだが
それでは踊らされているようで悔しい(?)

で、悩んで購入したのは
車用のLEDランプ(T10型)。





タントの車幅灯と番号灯には何かで貰ったLEDを
だいぶ前に付けていたのだが
なかなか良い感じだった。

CX-5は前照灯も車幅灯(シグネチャーランプ?)も
尾灯も停止灯もLEDなのだが
方向指示器と番号灯はLEDではない。

方向指示器もLEDのキレのあるひかり方が好きだが
改造はナカナカ予算やら手間やらが掛かりそうなので
そのうち・・・  カナ?

ということで
番号灯をちょっといじってみることにした。
文字通り「ちょっと」いじるだけで完了。

いや、実際には、既存の電球がなかなか外れず
思ったより時間が掛かったのはナイショにしておこう。

↓BEFORE



↓AFTER





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GARMIN Forerunner 201 修復ならず

2017年06月24日 17時20分09秒 | Do It Yourself
データ転送がトラブる現象あり。
PCに接続して
データ転送ボタンを押すと
こんな画面が現れる。




コネクタ、クレードルをグリグリすると
転送が始まり



油断すると
こんなことになる。



シリアルポート付のPCで試したり
USB-シリアル変換コネクタを変えたり
コネクタを強い息で「フッ」としたり   ファミコンカ
色々試したがダメで今日に至る。

クレードルをグっと握り締めると
転送が上手くいくので



なんとか我慢してきたが
トレーニングから帰ってきて
データ転送にこんな重労働・気遣い作業ではしんどい。

クレードルに圧を掛けると通信ができるということで
本体のクレードルが当たる所を
いじってみることとした。

コチラがクレードルの端子部。



ちなみに、クレードルの中身はこんな感じ。
腐食や破損は見られず。



コチラが本体のポゴパッド(っていうのかな)。



ポゴパッドは長年の使用により
少し表面が荒れている。

補修に使用したのは
3M製CU-35C(B5版シートタイプ)
銅製の薄いシートで粘着部にも導電性がある物。
会社の出入りの商社さんが3Mを扱っていたので
私的に売ってもらった。 アリガトウゴザイマス



こいつをポゴパッドに被せて
クレードルとの接触を良くしようという作戦。
で、こんなカンジに貼ってみた。



B5版もあるのに
使ったのは 2mm×30mm ほど・・・

では早速通信してみましょうっ!
ポチッとな!



残念でした・・・


原因は
クレードルか、まさかの本体か?
やっぱり強く握ると通信ができるので
使えるっちゃー使えるんだけど・・・

これに乗じて
新しいガジェットを購入しちゃいますか?!

これとか↓




ちがう、そうじゃない・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューブラータイヤのパンク修理 ~ 2回目

2017年02月12日 15時38分31秒 | Do It Yourself
先週発覚した後輪のパンク。
一度うまくいった経験から
今回も修理してみようっ!

因みに前回の初めてのパンク修理
16年4月だったらしい。
「うまくいった」といっても
放置状態でエア漏れしていないだけで
実走はまだしていないことが不安ではある。

外側の確認では
こんな物がタイヤに埋まっている。  ナンテコッタイ



ホイールからタイヤを外して
縫い目を出す。
この作業が結構大変。
結果、前回のようにリムテープはヨレヨレ。

出てきた縫い目を切断。
あとのことを考えると
なるべく狭い範囲に留めたいのだが
パンク修理のしやすさを考えるとね・・・



チューブを引っ張り出して
パンクの位置確認。
外側を伸ばして見てみると
小さな石(?)の粒がめり込んでいる。



裏側には僅かな穴が開いているが
釘などのようにシッカリ貫通している状態ではなかった。
トレッドの摩耗が進んではいたが
こんな粒でパンクしちゃうとは・・・



グリグリしているうちに
この粒はどっかに行ってしまった。

チューブの確認。
目視で2ヶ所(!)の穴っぽい物を発見。
エアを入れてみると
漏れるのは先ほどの小粒の穴があった方だけ。



念のため
この二つの穴を塞ぐようにパッチを当てておいた。
で、縫合。

今回も針孔に糸が通らず四苦八苦。
外の作業なので
風が吹くわ、寒いわで
使用する糸を変更。
ふつうの木綿糸しかなかったけど、いいかな・・・



最後にゴム糊でヨレヨレのリムテープを貼り直して完了。
エアを入れてみて、異状なし。

ホイールにチューブラーテープを貼り付けて
さぁ、タイヤを貼ろうとしたが
陽の光の中でトレッドのアチコチでキラキラ光るものが。
結構、粒々がタイヤに埋まっている・・・

また直ぐにパンクというのは避けたいので
粒々の除去作業を実施。  メンドクサイ
幸い、深く埋まっているものは無かった。

が、念のため、エア漏れ確認のため
しばらく放置することとした。

なので、今日の作業はココまで。


チューブラーしか使ったことないんだけど
クリンチャーって、メンテが楽なんだろな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェーンリング交換

2016年08月13日 16時37分12秒 | Do It Yourself
チェーンリングの交換ができずに迎えた朝。
もちろん朝練には行けなかった。
天気良かったのに・・・

早速、D2でトルクスレンチを購入。
T30だけのシッカリした物を買うか
他のサイズも入ったビット型の物を買うか
値段も同じぐらいということでしばらく悩んだ・・・

今までトルクスレンチが無くて
困ったことが無いということで
T30だけのシッカリした物を購入。

Made in Japan、¥440也。



早速バラす。
さすがに、なかなか硬い。
アチコチのWEBにもあるように
ナット側の空回りを抑えるペグスパナが無くても
問題なく外せる。
そう、外すだけなら・・・

チェーンリングが細身なので
ペダルを外す必要が無いのは
簡単で良かった。

外して新旧を比較してみると
結構、バリが出てたり
摩耗している所があったり。







インナーはこんな感じだが
やはり摩耗しているんだろうか?
形状は問題なさそうだが。

「9S/10S」って刻印があるが
9Sでも使えるってことね?
パッケージにも互換表にも
そんなこと書かれてなかったよ・・・



この△マークがクランク位置に来るのね。



で、取付。
一応、ボルトにはグリスを塗布。
5か所を星形に締め付けて行く。

本締めするとナットが共回りする・・・
何かでナットを押えようにも
ボルトを締め込むほど
ナット側にボルトの先端が出てくるので
マイナスドライバーのような物では役に立たない。

ナット側の凹みにマイナスドライバーを当てることで
ある程度の締め付け力を稼いだが
たぶん、まだ弱い。

今後のことを考えてペグスパナを買っておくことにする。
GIZA PRODUCTS製のペグスパナ不要のボルトセットもあるが
バイクがチャラくなってしまいそうでパス。
ペグスパナのようなマイナーな工具を持つっていうのも
自転車乗りの醍醐味(?)ということで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【備忘録】 新型タントのセンターコンソール取り外し方法

2016年07月17日 11時12分39秒 | Do It Yourself
備忘録。

何するか(できるか)はのちほど・・・

>初挑戦!新型タント(2014)で
>カーオーディオ取付けのための
>センターコンソール取り外し方法

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする