気ままな日記

東京近郊を生活圏とする北九州出身のしがない元サラリーマン

過去の単身赴任地での生活などを含め紹介

雪国の温泉

2005年02月12日 18時12分24秒 | いろいろ
トラックバックってどうなるのかな?レッツ・トライ!!

ということで旅行ですが、もちろん今までの旅行の中心は国内です。
今の時期だと、雪国が良いですね。
雪の降る中、温泉に浸かるのが最高。
上越の燕温泉、山形の銀山温泉・・・、う~、行きたいな~。

雪国といえば、この時期にJR只見線を走るのも良いですよ。
この時期、小出~只見間は自動車通行止め。それほどの積雪の中をディーゼルカーは走るのです。

小出から乗車すると、入広瀬、人が入り込むことのない冬の田子倉ダムにある(記憶ではダムの脇だったと思います。)田子倉駅、そして只見駅までの間がハイライトでしょう。
こんな所で車両故障でもおこしたらどうなるんだろうと心配しちゃいます。

冬季は、会津と小出を結ぶ唯一の交通手段ですから、JRはすごいことをやってますね。
当然、この線では採算なんてとれていないのでしょう。
今年は、地震の影響で走っていないのかな?

自動車の旅では、釣り竿、寝袋を積んで、釣りのポイントを探りながらドライブするのも楽しいですよ。

外国も、先日のブログに少し書きましたが、行きたいところがたくさんあります。
特に、東南アジアへ行きたいな。

日本は、交通費、宿泊代、食事代が高いですよ。
特に交通費。先程の只見線のように、JRは頑張っているんだけれど、ちょっと料金高くない?
新幹線料金をもう少し安くして欲しいな。
もっと、気軽に旅行ができるようになれば良いんだけれど・・・。

唐招提寺展

2005年02月12日 08時41分26秒 | いろいろ
唐招提寺展(上野・東京国立博物館)へ行ってきました。

唐招提寺金堂の雰囲気を展示館の再現したそうで、盧舎那仏坐像を中心とし、千手観音立像、薬師如来立像、梵天・帝釈天立像、四天王立像が配置されています。
私は仏像にあまり興味を持っていなかったのですが、間近にこれらの仏像をみると、そのすばらしさに感動しました。
何が素晴らしいのかというと、うまく表現できないのですが、まず、壮大な時間の流れを経てここにこれらの仏像がある、そしてこの仏像の表情や、今にも動き出しそうな躯体の造り、当時の芸術力のすばらしさに感動です。

そして、鑑真和上の座像。
思わず、手を合わせてしまいます。
小学校の教科書に載っていたあの像です。
素晴らしい。
1000年以上経っている像とは思えません。

人が多くて、ゆっくり見られないのが残念でした。
関東地方にお住まいの方は、ご覧になることをお薦めします。
一般に、開放されることのない展示物ですよ。