9月も中頃になりましたが、まだまだ暑い日々が続きます。
仙台は、東京に比べると夜間は気温が低く過ごしやすいのですが、日中は暑いのです。
今日は東北自動車道を北に走り、盛岡へ
盛岡から秋田へ向かい30分ほど走ると、小岩井農場があります。
小岩井農場では、まきば園(遊園地)で遊んだり、農場や乳製品の工場を見学したりすることができます。
時間があまりないので、入場料金の必要なまきば園はパスし、まず牛舎を見学させていただきました。
空が青くて気持ちが良い~
日差しは強いのですが、心持ち風が涼しく感じます。
岩手山は雲に隠れています。残念
牛舎では、牛たちがゆっくりと草を食んでいました。
出産のための牛舎では、子牛がトラックに乗せられて運び出される光景を、ちょうど見ることができました。
係の方が子牛を抱えてトラックの荷台にある木箱に入れて運ぶのですね。
母牛がトラックまでついて出てきたので、係の方が母牛を引いて牛舎の奥へ戻していました。
子供をどこへ連れて行くのだ?と心配になって追ってきたのかもしれません。
これが親子の別れになるのかもしれません。
母牛は牛乳がたっぷり入り大きく張ったお乳をぶら下げていましたが、きっと出産後で子牛のために貯まったお乳なのでしょう。
ちょっとかわいそう…
売店でソフトクリームとヨーグルトをいただきました。
ソフトクリームは甘く、牛乳の味がします。
ヨーグルトは適度な酸味とヨーグルトの香りが芳醇です。
う~ん、うまい
工場では、牛乳などの製造工程を少しだけ見学できます。
牛乳の試飲もできます。
牧場に桜の大木が一本植わっています
小岩井農場の一本桜だそうです。
岩手山も雲が晴れ頂上までクリアに見ることができます。
登りたいなぁ
岩手山は、盛岡の北部から見た姿がすばらしいのですが、又の機会にご紹介しましょう。
小岩井農場から西へ1時間ほど走ると田沢湖です。
水深日本一の湖として有名ですね。
南湖畔に、たつこ像があります。
田沢湖には来たことがあったのですが、たつこ像を見たのは今日が初めて
たつこ像って金色だったのですね
金色に輝いていたので、ちょっとビックリ
あきた犬がいました。
名前はナナだそうです。
かわいいなぁ、犬、飼いたい。
田沢湖から南へさらに1時間ほど走ると角館の町があります。
角館は一度行きたいと思っていた町です。
やっと来ることができました。
黒塀の武家屋敷と垂れ桜
すばらしい街並みです。
桜の時期は、さぞやきれいなことでしょう
桧木内川の堤も歴史を感じさせます
昔は、この堤を武士や町民、百姓などが歩いていたのでしょう。
今日は時間が無いので、ほんの少しだけ散策しました。
つぎはじっくりと時間をかけて見物したいものです。
また、きっと来ます!!
仙台は、東京に比べると夜間は気温が低く過ごしやすいのですが、日中は暑いのです。
今日は東北自動車道を北に走り、盛岡へ
盛岡から秋田へ向かい30分ほど走ると、小岩井農場があります。
小岩井農場では、まきば園(遊園地)で遊んだり、農場や乳製品の工場を見学したりすることができます。
時間があまりないので、入場料金の必要なまきば園はパスし、まず牛舎を見学させていただきました。
空が青くて気持ちが良い~
日差しは強いのですが、心持ち風が涼しく感じます。
岩手山は雲に隠れています。残念
牛舎では、牛たちがゆっくりと草を食んでいました。
出産のための牛舎では、子牛がトラックに乗せられて運び出される光景を、ちょうど見ることができました。
係の方が子牛を抱えてトラックの荷台にある木箱に入れて運ぶのですね。
母牛がトラックまでついて出てきたので、係の方が母牛を引いて牛舎の奥へ戻していました。
子供をどこへ連れて行くのだ?と心配になって追ってきたのかもしれません。
これが親子の別れになるのかもしれません。
母牛は牛乳がたっぷり入り大きく張ったお乳をぶら下げていましたが、きっと出産後で子牛のために貯まったお乳なのでしょう。
ちょっとかわいそう…
売店でソフトクリームとヨーグルトをいただきました。
ソフトクリームは甘く、牛乳の味がします。
ヨーグルトは適度な酸味とヨーグルトの香りが芳醇です。
う~ん、うまい
工場では、牛乳などの製造工程を少しだけ見学できます。
牛乳の試飲もできます。
牧場に桜の大木が一本植わっています
小岩井農場の一本桜だそうです。
岩手山も雲が晴れ頂上までクリアに見ることができます。
登りたいなぁ
岩手山は、盛岡の北部から見た姿がすばらしいのですが、又の機会にご紹介しましょう。
小岩井農場から西へ1時間ほど走ると田沢湖です。
水深日本一の湖として有名ですね。
南湖畔に、たつこ像があります。
田沢湖には来たことがあったのですが、たつこ像を見たのは今日が初めて
たつこ像って金色だったのですね
金色に輝いていたので、ちょっとビックリ
あきた犬がいました。
名前はナナだそうです。
かわいいなぁ、犬、飼いたい。
田沢湖から南へさらに1時間ほど走ると角館の町があります。
角館は一度行きたいと思っていた町です。
やっと来ることができました。
黒塀の武家屋敷と垂れ桜
すばらしい街並みです。
桜の時期は、さぞやきれいなことでしょう
桧木内川の堤も歴史を感じさせます
昔は、この堤を武士や町民、百姓などが歩いていたのでしょう。
今日は時間が無いので、ほんの少しだけ散策しました。
つぎはじっくりと時間をかけて見物したいものです。
また、きっと来ます!!