盛岡のさんさ踊りに続いて、東北を代表する祭・青森市のねぶたを見てきました。
私は青森市を訪問するのは今回が初めて
旧東北本線の終着駅で、青函連絡船と連絡していたJR青森駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/1a/45de23fe339f0c7d5b37edb187dd9dd2_s.jpg)
東北本線は盛岡駅が終着駅になっており、旧東北本線の青森県内は青い森鉄道株式会社が運営しています。
まずは青森の街の全貌を見ようと、青森観光物産館アスパムへ
高層の展望台からは青森市街、八甲田山、下北半島、津軽半島をみることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/ba/8dc52aaf6ecb5ddc73e7fca560ef67a3_s.jpg)
市街地の先に、うっすらと八甲田山の山々が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/50/9aa4f319f03025609e4eaf16c66ac3f2_s.jpg)
JR青森駅と青函連絡船です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/76/b8045e8e907d796d5539eb3ccf8cbebf_s.jpg)
客船「飛鳥」が停泊していました。
飛鳥の先に下北半島がうっすらと見えます。
アスパムからねぶた祭の会場となる大通りへ
観覧席を前もって予約していたので、道路に接した観覧席の椅子に座って見学することができました。
夜7時過ぎ、いよいよお祭りの開始です。
「ねぶた」を先頭に、大きな太鼓や横笛の囃子に合わせてハネトと呼ばれる人たちが踊りながら続いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/aa/0e367a3ee1b8b8a23ca853b3cddefe94_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/b2/0ee036338c9b84ca2d9eb52c2eea9257_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/5d/26970fb5346652d99b2e241b569583e4_s.jpg)
ねぶたは大きくて美しく、また迫力もあります。
東北を代表するお祭りの一つと言えるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/73/819c379df16c1ae07b06b2d96429f5f1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/79/1e47f1d37e1b2d32746cd345e342bec5_s.jpg)
ハネトの熱い踊りを期待していたのですが、思ったほど跳ねていなかったので、ちょっと残念
でも、良い思い出ができました。
来年は、機会があれば弘前のねぷた、五所川原の立佞武多なども見てみたいものです。
私は青森市を訪問するのは今回が初めて
旧東北本線の終着駅で、青函連絡船と連絡していたJR青森駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/1a/45de23fe339f0c7d5b37edb187dd9dd2_s.jpg)
東北本線は盛岡駅が終着駅になっており、旧東北本線の青森県内は青い森鉄道株式会社が運営しています。
まずは青森の街の全貌を見ようと、青森観光物産館アスパムへ
高層の展望台からは青森市街、八甲田山、下北半島、津軽半島をみることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/ba/8dc52aaf6ecb5ddc73e7fca560ef67a3_s.jpg)
市街地の先に、うっすらと八甲田山の山々が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/50/9aa4f319f03025609e4eaf16c66ac3f2_s.jpg)
JR青森駅と青函連絡船です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/76/b8045e8e907d796d5539eb3ccf8cbebf_s.jpg)
客船「飛鳥」が停泊していました。
飛鳥の先に下北半島がうっすらと見えます。
アスパムからねぶた祭の会場となる大通りへ
観覧席を前もって予約していたので、道路に接した観覧席の椅子に座って見学することができました。
夜7時過ぎ、いよいよお祭りの開始です。
「ねぶた」を先頭に、大きな太鼓や横笛の囃子に合わせてハネトと呼ばれる人たちが踊りながら続いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/aa/0e367a3ee1b8b8a23ca853b3cddefe94_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/b2/0ee036338c9b84ca2d9eb52c2eea9257_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/9b/f6bb08ae892fe038119f4802a424904e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/5d/26970fb5346652d99b2e241b569583e4_s.jpg)
ねぶたは大きくて美しく、また迫力もあります。
東北を代表するお祭りの一つと言えるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/da/be0c86467b5769e23d292ba94a7de9c6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/00/a363446d4d9a971c24322ac6ffeb9aa8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/73/819c379df16c1ae07b06b2d96429f5f1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/aa/0e367a3ee1b8b8a23ca853b3cddefe94_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/c6/1feddf0c9bb4113c60811a05b322781b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/79/1e47f1d37e1b2d32746cd345e342bec5_s.jpg)
ハネトの熱い踊りを期待していたのですが、思ったほど跳ねていなかったので、ちょっと残念
でも、良い思い出ができました。
来年は、機会があれば弘前のねぷた、五所川原の立佞武多なども見てみたいものです。