気ままな日記

東京近郊を生活圏とする北九州出身のしがない元サラリーマン

過去の単身赴任地での生活などを含め紹介

春です

2006年04月08日 23時20分24秒 | おでかけ
広島は桜が満開となりました。
関東よりも1週間程度遅いようです。

で、今日は釣りのポイントの下見を兼ね、呉市にある音戸ノ瀬戸へ行ってきました。
呉市と倉橋島との間にある狭い海峡です。
大昔はこの倉橋島は本土と繋がっていたのを、清盛が音戸ノ瀬戸を開いたという伝説があるそうです。
潮流は早そうでしたが、この狭く潮流の早い海峡を大きな船が頻繁に行きしていました。
大きな船はこの瀬戸で離合することができないので、瀬戸の入り口で対向する船が通過するのを潮流に逆らいながら待機しています。

この音戸ノ瀬戸にはループ橋の音戸大橋が架かっており、船はこの橋の下を通過するのです。
すぐ近くを大きな船が通りすぎるのは、ダイナミックで見ていて飽きがこないですね。

釣りのポイントとしても良さそう。

橋を見下ろす小高い山には桜が随所に咲いており、家族連れなどでにぎわっていました。桜は満開です。

呉にある大和ミュージーアムは、多くの観光バスが訪れており、人気スポットのようです。
一度行ってみたいスポットです。

デジカメで風景を撮影したのですが、引っ越しの際にデジカメとパソコンを結ぶUSBケーブルを持ってこなかったので残念ながらアップできませんでした。
そのうちにアップします(いいかげんやな~)。

広島良いとこ、一度はおいで

2006年04月03日 23時06分30秒 | いろいろ
広島へ引っ越ししました。
単身赴任です。
広島へは4~5回ほど訪問したことがあったのですが、生活することは初めて。
広島は、原爆ドーム、広島城などの観光スポットが有名ですが、市街地は広々としており、住みやすい町です。
広島城の横を帰宅に急ぐためか自転車に乗って走るOLの姿が印象的で、東京では見られない光景です。
このような光景を結構見ます。
市街地の近くで生活する人たちが多い、通勤に時間を要しない方が多いのでしょう。
職住近接の理想的姿だと思います。
広島などのいわゆる地方都市で生活すると、東京へは戻りたくなくなってしまう。

感じる点はたくさんあるのですが、ぼちぼちアップしていきます。

そうそう、さすがは広島、と感じさせられたのは、100円ショップの多いこと。
ダイソーは広島が本社ですよね。
新居での家財の多くを100円ショップですませました。

それから、やはりマツダ車が多い。
特にデミオ。
ビッツよりも多いんじゃないだろうか。

さらにさらに、お好み焼き屋さんの多さ。
入居しているお店すべてがお好み焼き屋というビルもありますよ。