昨日載せた写真のタンポポと今日のタンポポは違う。中央部分が盛り上がっていない。すべての花が咲ききって開いているからだろう。花の枚数も多いように思う。同じ時に撮った写真だから太陽の光や温度の影響ではない。花が咲き始めてからの日数が昨日のものより経っているからだと考えた。花は朝に開き、夕に閉じたりするものもあり、それは太陽光の関係だと考えていたが、気温の上がり、下がりによる仕組みだと知った。タンポポの葉っぱでも春時は切り込みが浅く、枚数も少ないが、夏時は切り込みも深く枚数も多い。それは光合成との関係らしい。観察力というか、タンポポをよく識り味わうことは大切だ。味わうとはタンポポを詳細に見、こんなにも一所懸命に生きているのだと知り、面白く感じることを言う。植物に限らず、絵、詩、音楽など、いろいろなことに興味を持ち味わうことは人の心をも豊かにしてくれそうだ。
今日は晴れていたかと思うと急に雨が降ったり、雨が止んだかと思うと急に降り出したり、降ってもすぐに止むような通り雨があり寒く感じました。これを春時雨〔はるしぐれ〕と言うらしい。なお、 雛菊「月様、雨が…」. 月形「春雨じゃ、濡れて行こう」の台詞〔せりふ〕から小糠雨〔こぬかあめ〕のような春先にしとしとと降る霧雨が春雨だと私は今まで思っていましたが、春雨はいつまでも降り続く地雨(一定の強さで長く降りつづく雨)のようなしっとりした雨だと知りました。
◆四色そぼろご飯(鯛・にんじん・卵・絹さや) ◆イサキの酒蒸し ◆白菜と肉の煮物 ◆生ゆば汁
~ ~