マン防(蔓延防止法)とは一体、何だったのだろう。大阪では新規感染者数が増え続け、結局、非常事態宣言が23日に出される。初めの緊急事態宣言では飲食店の時短営業や外出自粛、テレワークなどをあくまで“お願い”ベースの“要請”であり、“命令”ではなかった。国は宣言は出すが、実際に要請や指示をするのは地域の状況に応じて知事がした。だから国は『発出』という言葉を使っていましたが、2度目の緊急事態宣言は新型コロナウイルス対応の特別措置法に基づくから『発令』でもよかったけれど使っていない。3度目の緊急事態宣言は?で、国や知事の本気度が試される。言葉は言霊で発した通りに力が出ると私は信じている。4月8日にも書きましたが、宣言の解除については行政の長は最高度の慎重さで計算し、根拠に基づき決断してほしい。
でも
◆酢豚 ◆春巻き(海老と新キャベツ) ◆大根のヨーグルトサラダ ◆中華スープ ◆ご飯
~ ~
追記: 14時からオンラインで約1時間のセミナーを家人と一緒に受けた。少しは役に立ったと思うが法律的なことは分からない。